×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末に向けて冷蔵庫の中身を片付けに入ってる。
卵4個とネギ1本とラブレ4本。中途半端だ…。
実家から送られてきた、甘い味噌みたいなどこかのお土産を片付けられる自信はない。ご飯につけて食べるんだろうけど、甘くて不気味。
おばあから電話。
ハイカラな格好して帰って来ーとか言われる。おばあ言うところのハイカラはスーツとかワンピースをびしっと着ることだ。
「知らんのか、わしがいちばん太子町ではハイカラなんじゃい」と言う。
すべらない話では、清人の話が好きだ。
特に「まさおっちゃん」の話が一番好きだ。
あれやったら良かったのに。ディープなのが多いんだけど、清人のキャラクターなのか笑える。
同じようなディープな話が多そうな大谷さんだと多分笑えないんだろう。
黒田のところをドキドキしながら見た。笑えるかい…。
まー、中川家礼二の時もそうだったが、復帰はそこそこ早いことだろう。
関西での黒田の出演番組ってのはすごい多いから関西圏ではもっと大わらわなんやろね。
これ聞いて黒田のこととか諸々がもう全く吹き飛んだんだが。
やっぱりショックだ。
フジファブ志村くんが亡くなったことは私にとっては今年最大のショックなことだな。
感情の動きにくい私にしては珍しく「アラカルト」から音源順番に流してる。
ほんとにファンな人はこういうのできないのかもしれんな。
また切ない名曲多いんだわ。
カウントダウンのフジファブの枠ってどうなるのかな。
大谷さんは何流すのかな。
何か今までで一番切ないカウントダウンになりそうだなー。
卵4個とネギ1本とラブレ4本。中途半端だ…。
実家から送られてきた、甘い味噌みたいなどこかのお土産を片付けられる自信はない。ご飯につけて食べるんだろうけど、甘くて不気味。
おばあから電話。
ハイカラな格好して帰って来ーとか言われる。おばあ言うところのハイカラはスーツとかワンピースをびしっと着ることだ。
「知らんのか、わしがいちばん太子町ではハイカラなんじゃい」と言う。
すべらない話では、清人の話が好きだ。
特に「まさおっちゃん」の話が一番好きだ。
あれやったら良かったのに。ディープなのが多いんだけど、清人のキャラクターなのか笑える。
同じようなディープな話が多そうな大谷さんだと多分笑えないんだろう。
黒田のところをドキドキしながら見た。笑えるかい…。
まー、中川家礼二の時もそうだったが、復帰はそこそこ早いことだろう。
関西での黒田の出演番組ってのはすごい多いから関西圏ではもっと大わらわなんやろね。
これ聞いて黒田のこととか諸々がもう全く吹き飛んだんだが。
やっぱりショックだ。
フジファブ志村くんが亡くなったことは私にとっては今年最大のショックなことだな。
感情の動きにくい私にしては珍しく「アラカルト」から音源順番に流してる。
ほんとにファンな人はこういうのできないのかもしれんな。
また切ない名曲多いんだわ。
カウントダウンのフジファブの枠ってどうなるのかな。
大谷さんは何流すのかな。
何か今までで一番切ないカウントダウンになりそうだなー。
PR
とりあえずお笑いライブ2本。
先週木曜日、渋谷∞ホールで「『しゃかいのじかん』~そろそろ新聞読まなあ(い)かん歳です~」に行った。
又吉とラフコントロール重岡のトークライブ。
空席まあまあ。この二人じゃこんなものか。
ラフコン重岡は天王洲猥談のイメージしかなかったけど、熊本出身の元ヤンで、少年院とか入ってた人らしい。なんかもう男くさい感じの人だった。又吉と共通のネタがあるとは思えない。
こういう人と又吉ってのは正反対でいいんじゃないかと思う。
トーク内容がちょっと社会派なんで、あんまり新聞ネタ知らなそうな人と真面目にトークするのは面白いんじゃないかと。
裏で立命館出身と東大出身の若手がスタンバイしていて、間違ったことを喋ると補足してくれるという仕組みでわかりやすかった。
まず今日の新聞をずらーと並べてたんだが、時期が時期なもんで、新聞の見出しが全部鳩山。
おのずとトークは政治について。参議院と衆議院について詳しく知った。
そんなに大きな笑いは起きない感じなんだが、タメになるね~タメになったね~て感じだった。
続いて、9/21に北沢タウンホールで「不毛な夜の議論」。
南キャン山ちゃんとせきしろ氏が長年続けている「不毛な議論」に又吉の「夜」がついた特別編。
最初に山ちゃんが、どっちが人気あるのかはっきりさせようとしてお客さんに誰を観に来たか手を上げさせた。山ちゃん=山ラー、又吉=マタヨー、せきしろ=せきしー。
そうしたらマタヨーのが多めで又吉の「今が旬」度が浮き彫りに。
多分山ちゃんはわざわざ追いかける熱心なファンがいる時期を超えているんだと思う。それと山ちゃんの露出のがものすごい多いので、テレビだけで満足できるんだろう。一方、又吉は露出が少ないので、ライブを追いかけるしかないかと。
ちなみに山ちゃんのスタンドは「ブス」で、嫉妬をした時に発動されるらしい。せきしろ氏を又吉に取られまいとする時には確実に「ブス」が発動されていた。
相変わらず山ちゃんのトークは冴えていた。
山ちゃんはAKBファンを公言している為、アイドリングファンから敵視されているらしい。アイドルが絡むイベントに呼ばれた時なんかは、山ちゃんが出るやいなやブーイングが起こるらしいので、最初に舞台に出たと同時に土下座するらしい。苦労してんのね。
キャラ上、どこに行ってもアウェイな立場であるので、今日のように山ラーが多いイベントなんかはほっとするようだ。
山ちゃんが好んで連れて行く威勢のいい居酒屋が苦痛だというせきしろ氏。
魚を頼むと客の目の前でバーナーで焼くパフォーマンスがあるんだが、客に強制的にかけ声をかけさせるらしい。せきしろ氏と又吉がとまどいながら一緒にかけ声をかけているところを見るのが面白いようだ。
私もこんな店は嫌だな…。
残念ながら山ちゃんとせきしろ氏だけの「不毛な議論」は観に行くことはなさそうだが、この3人はすごい面白い組み合わせだと思う。まー6割くらい山ちゃんが喋っているんだが。せきしろ氏と二人だけだとどんだけ山ちゃん喋るんだろう。
山ちゃんの本が出たところなので、終わってすぐ山ちゃんがロビーに出てきてサインしていた。相変わらず日曜日のお父さんみたいだったが、やっぱり山ちゃんは好感度高い。
次回の「妄想道2」も北沢タウンホールなので、やっぱり私の下北沢率は高い。下北沢に住めば良かったか。いや、下北沢は住居のクオリティと家賃の釣り合いがすこぶる悪いので無理だ
先週木曜日、渋谷∞ホールで「『しゃかいのじかん』~そろそろ新聞読まなあ(い)かん歳です~」に行った。
又吉とラフコントロール重岡のトークライブ。
空席まあまあ。この二人じゃこんなものか。
ラフコン重岡は天王洲猥談のイメージしかなかったけど、熊本出身の元ヤンで、少年院とか入ってた人らしい。なんかもう男くさい感じの人だった。又吉と共通のネタがあるとは思えない。
こういう人と又吉ってのは正反対でいいんじゃないかと思う。
トーク内容がちょっと社会派なんで、あんまり新聞ネタ知らなそうな人と真面目にトークするのは面白いんじゃないかと。
裏で立命館出身と東大出身の若手がスタンバイしていて、間違ったことを喋ると補足してくれるという仕組みでわかりやすかった。
まず今日の新聞をずらーと並べてたんだが、時期が時期なもんで、新聞の見出しが全部鳩山。
おのずとトークは政治について。参議院と衆議院について詳しく知った。
そんなに大きな笑いは起きない感じなんだが、タメになるね~タメになったね~て感じだった。
続いて、9/21に北沢タウンホールで「不毛な夜の議論」。
南キャン山ちゃんとせきしろ氏が長年続けている「不毛な議論」に又吉の「夜」がついた特別編。
最初に山ちゃんが、どっちが人気あるのかはっきりさせようとしてお客さんに誰を観に来たか手を上げさせた。山ちゃん=山ラー、又吉=マタヨー、せきしろ=せきしー。
そうしたらマタヨーのが多めで又吉の「今が旬」度が浮き彫りに。
多分山ちゃんはわざわざ追いかける熱心なファンがいる時期を超えているんだと思う。それと山ちゃんの露出のがものすごい多いので、テレビだけで満足できるんだろう。一方、又吉は露出が少ないので、ライブを追いかけるしかないかと。
ちなみに山ちゃんのスタンドは「ブス」で、嫉妬をした時に発動されるらしい。せきしろ氏を又吉に取られまいとする時には確実に「ブス」が発動されていた。
相変わらず山ちゃんのトークは冴えていた。
山ちゃんはAKBファンを公言している為、アイドリングファンから敵視されているらしい。アイドルが絡むイベントに呼ばれた時なんかは、山ちゃんが出るやいなやブーイングが起こるらしいので、最初に舞台に出たと同時に土下座するらしい。苦労してんのね。
キャラ上、どこに行ってもアウェイな立場であるので、今日のように山ラーが多いイベントなんかはほっとするようだ。
山ちゃんが好んで連れて行く威勢のいい居酒屋が苦痛だというせきしろ氏。
魚を頼むと客の目の前でバーナーで焼くパフォーマンスがあるんだが、客に強制的にかけ声をかけさせるらしい。せきしろ氏と又吉がとまどいながら一緒にかけ声をかけているところを見るのが面白いようだ。
私もこんな店は嫌だな…。
残念ながら山ちゃんとせきしろ氏だけの「不毛な議論」は観に行くことはなさそうだが、この3人はすごい面白い組み合わせだと思う。まー6割くらい山ちゃんが喋っているんだが。せきしろ氏と二人だけだとどんだけ山ちゃん喋るんだろう。
山ちゃんの本が出たところなので、終わってすぐ山ちゃんがロビーに出てきてサインしていた。相変わらず日曜日のお父さんみたいだったが、やっぱり山ちゃんは好感度高い。
次回の「妄想道2」も北沢タウンホールなので、やっぱり私の下北沢率は高い。下北沢に住めば良かったか。いや、下北沢は住居のクオリティと家賃の釣り合いがすこぶる悪いので無理だ
一昨日と昨日、品川のよしもとプリンスシアターに行く。
一昨日。
又吉直樹の夜「松尾芭蕉ナイト」。
ゲストはせきしろ氏、箕輪さん、南キャン山ちゃん、ライス。
プリンスシアターには初めて行ったけど、何やら豪華な会場だった。椅子も舞台もホテル仕様。まープリンスホテルだからな。
後ろの方の席は割と空いてた。赤字?
又吉の国語便覧の朗読から始まった。
便覧にハマっているらしい。値段は安いのに情報量が半端ないらしい。
司会は山ちゃん。スーツをびしっと決めていてかなりのイケメンだった。
おのおの好きな松尾芭蕉の句を読んだり、種田山頭火や尾崎放哉や西東三鬼を紹介したり。ここでも尾崎放哉の句は鉄板だった。「乞食の児が銀杏の実を袋からなんぼでも出す」「何かつかまへた顔で児が藪から出て来た」
最終的には5.7.5をそれぞれ別の人が考えて、偶然きれいにまとまった句を書道家の田中先生に書いてもらって終わる。割とうまいこといい句になるもんだな。
田中先生は若い女の人なんだがダイナミックな文字で、なんてことない句もものすごくかっこよく決まった。
http:// www.38t anaka.c om/
何ともシュールな会だった。
わざわざ舞台でやることか、と言ってしまえばそれまでだが、妙に味があって面白かった。
ちなみにせきしろさんは箕輪さんの書いたこととか言うことにかなりよく笑っていて、山ちゃんがいちゃいちゃしているとか言うてたがほんまにそんな感じ。ネタかもしれんが。
そして昨日。
「妄想道」という大喜利妄想の会。
司会にカリカ林で、参加者は拙者ムニエル(劇団)の村上さん、ヨーロッパ企画(劇団)の永野さん、秋葉原のあっと組の結ちゃん(メイド)、大道芸人セクシーDAVINCIさん、南キャン山ちゃん、しずる村上、平成ノブコブ吉村。
どんなメンツだ、とか思っていたけど何か納得。
まずお題の写真を見て、番号札をひいて、それぞれが写真から連想される妄想を語っていく。
一枚目の写真はパーティーグッズの装着出っ歯。
http:// www.tar o-hanak o.com/p arty/00 8.html
一番目の拙者ムニエル村上さんのネタが、町工場の人と明石家さんまの知られざる関係で、むっちゃくちゃ上手くてスタンディングオベーションしそうな位うけたので、他の参加者が慌てる雰囲気になった。特に芸人達は顔を見合わせて「やばい」みたいな感じになって、ちょと緊張感が増した。
又吉は泣かせるホラーになってて唯一安定感あったんだけど、山ちゃんとか今イチで、残酷にもトーナメント式みたいになってたので、第一回戦で山ちゃんは消えてしまった。舞台からも去ってしまうので何とも切ない。昨日の輝いていた山ちゃんと違って、日曜日のお父さんみたいなファッションだったので余計に切なかった。
メイドの結ちゃんとセクシーDAVINCIさん(おねぇ)も敗退。
二枚目の写真は野球のボールにあき竹城のサイン。
順番は村上さんが最後だったのでみんなひと安心で、今回一番面白かったのは多分、光の速さを持つあき竹城ネタの又吉。村上さんもイチローとやくみつるとあき竹城の三角関係で面白かった。
ここでノブコブ吉村としずる村上敗退。
ヨーロッパ企画永野さんはネタが面白いんじゃなくてキャラが面白いよなー。何か挙動不振すぎて放送コードギリギリなスネオヘアーみたいだった。取り敢えず何言うてるかいまいちわからんのだがおもろい。
三枚目の写真は吉本の湯呑みに一輪の花。
3人で決勝。
村上さんはやすきよ秘話の妄想、又吉は世界の終わり、永野さんは假屋崎省吾。どれも面白かったけど、やっぱり優勝は村上さん。
村上さんのネタは全部「プロジェクトX」風の語りで、一つのドキュメンタリーを見ているようだった。構成力半端ないなー。やはり演劇の人だな。
しかし品川は微妙に乗り換え多くてめんどくさい。
そんですごい人だな。
新宿や渋谷なんかよりよほど人の流れがすごい気が。ビジネス街すぎる。
一昨日。
又吉直樹の夜「松尾芭蕉ナイト」。
ゲストはせきしろ氏、箕輪さん、南キャン山ちゃん、ライス。
プリンスシアターには初めて行ったけど、何やら豪華な会場だった。椅子も舞台もホテル仕様。まープリンスホテルだからな。
後ろの方の席は割と空いてた。赤字?
又吉の国語便覧の朗読から始まった。
便覧にハマっているらしい。値段は安いのに情報量が半端ないらしい。
司会は山ちゃん。スーツをびしっと決めていてかなりのイケメンだった。
おのおの好きな松尾芭蕉の句を読んだり、種田山頭火や尾崎放哉や西東三鬼を紹介したり。ここでも尾崎放哉の句は鉄板だった。「乞食の児が銀杏の実を袋からなんぼでも出す」「何かつかまへた顔で児が藪から出て来た」
最終的には5.7.5をそれぞれ別の人が考えて、偶然きれいにまとまった句を書道家の田中先生に書いてもらって終わる。割とうまいこといい句になるもんだな。
田中先生は若い女の人なんだがダイナミックな文字で、なんてことない句もものすごくかっこよく決まった。
http://
何ともシュールな会だった。
わざわざ舞台でやることか、と言ってしまえばそれまでだが、妙に味があって面白かった。
ちなみにせきしろさんは箕輪さんの書いたこととか言うことにかなりよく笑っていて、山ちゃんがいちゃいちゃしているとか言うてたがほんまにそんな感じ。ネタかもしれんが。
そして昨日。
「妄想道」という大喜利妄想の会。
司会にカリカ林で、参加者は拙者ムニエル(劇団)の村上さん、ヨーロッパ企画(劇団)の永野さん、秋葉原のあっと組の結ちゃん(メイド)、大道芸人セクシーDAVINCIさん、南キャン山ちゃん、しずる村上、平成ノブコブ吉村。
どんなメンツだ、とか思っていたけど何か納得。
まずお題の写真を見て、番号札をひいて、それぞれが写真から連想される妄想を語っていく。
一枚目の写真はパーティーグッズの装着出っ歯。
http://
一番目の拙者ムニエル村上さんのネタが、町工場の人と明石家さんまの知られざる関係で、むっちゃくちゃ上手くてスタンディングオベーションしそうな位うけたので、他の参加者が慌てる雰囲気になった。特に芸人達は顔を見合わせて「やばい」みたいな感じになって、ちょと緊張感が増した。
又吉は泣かせるホラーになってて唯一安定感あったんだけど、山ちゃんとか今イチで、残酷にもトーナメント式みたいになってたので、第一回戦で山ちゃんは消えてしまった。舞台からも去ってしまうので何とも切ない。昨日の輝いていた山ちゃんと違って、日曜日のお父さんみたいなファッションだったので余計に切なかった。
メイドの結ちゃんとセクシーDAVINCIさん(おねぇ)も敗退。
二枚目の写真は野球のボールにあき竹城のサイン。
順番は村上さんが最後だったのでみんなひと安心で、今回一番面白かったのは多分、光の速さを持つあき竹城ネタの又吉。村上さんもイチローとやくみつるとあき竹城の三角関係で面白かった。
ここでノブコブ吉村としずる村上敗退。
ヨーロッパ企画永野さんはネタが面白いんじゃなくてキャラが面白いよなー。何か挙動不振すぎて放送コードギリギリなスネオヘアーみたいだった。取り敢えず何言うてるかいまいちわからんのだがおもろい。
三枚目の写真は吉本の湯呑みに一輪の花。
3人で決勝。
村上さんはやすきよ秘話の妄想、又吉は世界の終わり、永野さんは假屋崎省吾。どれも面白かったけど、やっぱり優勝は村上さん。
村上さんのネタは全部「プロジェクトX」風の語りで、一つのドキュメンタリーを見ているようだった。構成力半端ないなー。やはり演劇の人だな。
しかし品川は微妙に乗り換え多くてめんどくさい。
そんですごい人だな。
新宿や渋谷なんかよりよほど人の流れがすごい気が。ビジネス街すぎる。
せきしろ×又吉直樹「カキフライが無いなら来なかった」トークイベント&サイン会で青山ブックセンターに行って来た。
「カキフライ」はせきしろ氏と又吉による自由律俳句の本。
自由律俳句は575を無視して自由に作る俳句なんだが、種田山頭火と尾崎放哉が有名。尾崎放哉の「咳をしても一人」っていう俳句は割と聞いたことあるかと。
イベントが告知された次の日に青山ブックセンターに本を買いに行ったら、既に座席50名は埋まっていて立ち見しかなかった。結局全部で100人位集まったようだ。
客層は、落ち着いてる方のお笑いファンみたいな人が多かった。
男子は構成作家志望のせきしろファンっぽい人が多かったんかな。
女子は普通のお笑いファンだけど、ちょっと地味めか鬱ロックファンみたいな人。大概一人で来てる、みたいな。
司会の編集のお姉さんがどっちのファンが多いのか…とか言うてたけど、多分又吉だと思う。せきしろファンはわざわざサイン貰いに来ない気が。
ちなみにせきしろ氏はハリセンボン箕輪の彼氏で、モヒカンの構成作家の人。
ダイナマイト関西なんかで大喜利やったりするんで、何かちょっと芸人ぽかった。
トークは又吉もせきしろ氏もお姉さんもゆる~りと喋るんで、トークイベントにあるまじき変な間が所々に。何か三人ともテンション同じだった。
せきしろ氏と又吉はよく似ているらしい。せきしろ氏が又吉の年齢(29歳)だった時似たような感じだったので、自分と同じ道を歩ませないようにどうにかしたいらしい。このままじゃ危ないようだ。何かそんな気もする。
んで、せきしろ氏と箕輪さんはものすごいしっくり来る気がする。又吉と箕輪さんは雰囲気が似ている(そういやあだ名が二人とも死神だな)と思うので、きっと似た者同士のカップルなんだろう。
尾崎放哉の俳句を何編か読んだんだが、どれもこれも爆笑をさらった。なんなんだ面白すぎるやろう。あの空気のせいなのか。尾崎放哉の本買おう。
んでトークしている人も客も相当まったりしてるところでスペシャルゲストが。
南キャンの山ちゃんだった。
いやすごいね、山ちゃんは本屋の一角のまったりした空気を一気に演芸場にしてしまった。
声張る張る、喋る喋る、頭の回転良い良い、爆笑取りまくる、まくる。
山ちゃんてテレビだとダメキャラなんだけど、本物は何とクレバーキャラなんだろう。
山ちゃんは仲良しのせきしろ氏を又吉に取られそうなので、嫉妬しているらしい。なので自分も自由律俳句をひねってみたが、こねくりまわしすぎてあざといものしか出来ないらしい。山ちゃんの不自然なキャラを表していると思う。
サイン色紙が会場の4名に当たるんだが、山ちゃんも何故かプラスされていた。本書いてないのにな…。
んで、その後自分の本にサインを書いてもらう。
名前も書いてもらえるらしいが、別に自分の名前書かれてもなーとか思って書いてもらわなかった。後で売るとでも思われただろうか?
んでこないだ買った古屋兎丸の「人間失格」を又吉に渡してみた。あ、ただの古本あげたことになるな。太宰を愛する人にあげてよかったものか、どうか。ま、軽い読み物なんでいいや。
又吉きっちり青白い。想像してた通りだな。最初入って来た時ホームレスみたいだった。完全に死神ついてる後ろ姿だったな。
前半は大丈夫なのかというくらいまったりしたトークイベントだったが、後半山ちゃんによって鮮やかにお笑いイベントに変わった様は何かすごかった。
普通に山ちゃん好きだったが、多分本物のオダギリジョーを見る時くらいときめいたかと思う。
おかっぱ男にはすこぶる弱い。
|HOME|