×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つづき。
東大寺の次は…。って東大寺出た時点で既に16時やからね。
たいして行けてない。
なんでこんなに時間かかったんやろ。そもそも出発がお昼くらいやったし。
東大寺の前からずーっと歩いて何軒かSAVVYに載ってた雑貨屋さん入った。いや、一軒だけか?既に真っ暗やった。なんでやろ。
東大寺→雑貨屋間の記憶なし。
余りにも寒くて寒くて震えながら真っ暗な中を歩いてて、とりあえずカフェに入る。
赤いのがカフェ写真。
奈良の建物も京都の町屋みたいに奥が長い。
二階に上がったら、蔵みたいな感じの梁がむき出しの寒い部屋。
ストーブが二台しかなくて、私の座ったところにはストーブが当たってなかったので、暖をとりに入ったつもりが、いつまでも寒かった。隙間風やし。奈良は冬に向いてないのかも…。
ちなみにここのカフェの漫画置場が私の本棚とほぼ同じ。店主と友達になれることだろう。オリーブの古いのとか岡崎京子とかジョジョとかつげ義春とか大越孝太郎とか。
地元の人かどうかわからんが、歩いている人達が何かおしゃれやった。東京とかからの観光客かもしれん。
店の名前全部あいまい。カフェはオリヅル社みたいな名前。
一枚目はお昼に食べたオムライス。店の名前は「T」だったかも。東大寺の近くなので東大寺のTか?と勝手に思い込み。
混雑してたご飯屋は「らるん」やったっけ?行くならシステムに気をつけよう。
二枚目は夜に入ったカフェ。暗い。
三枚目は興福寺の境内の五重塔。
思い出してみるとたいしたことしてなくて吃驚だな。
前後編に分ける意味ないな。
何やってたのか…。
東大寺の次は…。って東大寺出た時点で既に16時やからね。
たいして行けてない。
なんでこんなに時間かかったんやろ。そもそも出発がお昼くらいやったし。
東大寺の前からずーっと歩いて何軒かSAVVYに載ってた雑貨屋さん入った。いや、一軒だけか?既に真っ暗やった。なんでやろ。
東大寺→雑貨屋間の記憶なし。
余りにも寒くて寒くて震えながら真っ暗な中を歩いてて、とりあえずカフェに入る。
赤いのがカフェ写真。
奈良の建物も京都の町屋みたいに奥が長い。
二階に上がったら、蔵みたいな感じの梁がむき出しの寒い部屋。
ストーブが二台しかなくて、私の座ったところにはストーブが当たってなかったので、暖をとりに入ったつもりが、いつまでも寒かった。隙間風やし。奈良は冬に向いてないのかも…。
ちなみにここのカフェの漫画置場が私の本棚とほぼ同じ。店主と友達になれることだろう。オリーブの古いのとか岡崎京子とかジョジョとかつげ義春とか大越孝太郎とか。
地元の人かどうかわからんが、歩いている人達が何かおしゃれやった。東京とかからの観光客かもしれん。
店の名前全部あいまい。カフェはオリヅル社みたいな名前。
一枚目はお昼に食べたオムライス。店の名前は「T」だったかも。東大寺の近くなので東大寺のTか?と勝手に思い込み。
混雑してたご飯屋は「らるん」やったっけ?行くならシステムに気をつけよう。
二枚目は夜に入ったカフェ。暗い。
三枚目は興福寺の境内の五重塔。
思い出してみるとたいしたことしてなくて吃驚だな。
前後編に分ける意味ないな。
何やってたのか…。
PR
この記事にコメントする