忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 


昼休みいっぱい使って、写真も入れて完成した日記をうっかり削除…。ものすごくショックだった。
くさらず仕事中に再チャレンジした私はエライ…ような気が。

------------------------------------------------------

今日はZAZEN BOYSのアルバムをdisk unionに取りに行く予定なんだが、うっかりZAZEN Tを着て来てしまった…!!
…どんだけファンやねん…こっ恥ずかしい…。でも行ってやるぜェーッ!

土日は箱根に行って来た。
初ロマンスカー。
箱根湯本駅に着いてから仙郷楼までバス。
山道をぎゅいぎゅい上がって行って、アトラクション並みに揺れた。
運転手は元走り屋に違いないという結論。

ホテル着。洋風だが和室。温泉はやはり和室でしょう。洋風の部屋を覗いたが、確かにいい部屋だな。でも和室に泊まらずして何が温泉か。と今思いついた。
http://www.recove.jp/

遅すぎる昼ご飯を食べに散歩。
星の王子様ミュージアム内のレストランに行く。
鉄人に出たことあるシェフのフレンチレストランと全く気づかずクロックムッシュ食らう。
星の王子様に全く関係のないメニューなところにツッコミながらも、星の王子様に果たして食べ物が出て来たろーか?
http://www.tbs.co.jp/l-prince/
ミュージアムは建物が凝った造りで楽しい。壁の写真を撮った気がしていたが、存在していなかった…唯一心残り。
庭の地面が星で可愛い。松本大洋の描く星が大好きなんだが、そういや星の王子様もそれ系。
私がもしも一軒家を建てるなら、地面をこれにしよう。
私が全プロデュースしたら、うっかり楳図かずお風御殿になりそうだが。
お金持ちでなくて良かった。

コンビニで買い出ししたのち、晩ご飯まで温泉。
露天風呂に開放感があまりないが、しっかり硫黄臭がしていて効きそう。
何に?
予想以上に人が多かった。露天風呂でおばちゃんにぶつかった。

この宿の人気ポイントは、朝も夜もバイキングということのようだ。
量は全く食べられないけど、沢山の中から選ぶ楽しさがあるから好きだな。
店員さんに小島よしお似の人がいた。
子供から大人にまでクスクス笑われていそうで気の毒な気がするが、似ているから仕方ない。残酷な子供に目の前でぴーやーとかやられているに違いなく。

宴会。とあるプランで盛り上がる。
ただでさえ修学旅行感が漂っていて盛り上がるのに、プランによって修学旅行の何十倍も濃密で楽しかった。

朝6時からの温泉に入ろうと目論み、6時までの限界に挑戦する。
も、5時30分にうっかり寝る。一応6時には起きれた。それなら最初から寝てれば良かった…。一度寝たら二度と起きれないと思って起きていたのに…。
気を取り直して6時過ぎから温泉。人が既に多くて驚く。そういやうちのおばぁは旅行だと必ず朝イチで温泉行くよな…。
露天風呂でおばちゃんとぶつかる。

その後、朝食まで2時間寝る。
眠い。が妙な充実感がある。

箱根湯本駅まで戻って喫茶ルノアール。ルノアールの店員さんは記憶力の限界に挑戦していた。それがルノアールの教育か、大丈夫か。

土産物屋行ってからお弁当を買ってロマンスカーに乗り込む。
なんと、行きと違って新型だ。
新しいのにレトロ、レトロなのにほんのりサイバー、やるじゃないかODAKYU!

かなり寂しさが漂いながらも楽しく帰る。

昼寝も夕寝もしない派の私が帰ったら速攻寝てしまった。見ていた録画の「ヤスコとケンジ」がきっちり終わっていた。椿くんがヤスコを抱きしめていて「どういう展開だ!無駄な時間!」とか思いながらもう一度「ヤスコとケンジ」を早送りで見た。

夜も普通に寝た。どれだけ寝れるのかわからん位な感じ。
PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
TrackBackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/10 ナノ]
[06/10 Dellie]
[04/10 ナノ]
[04/06 むぅ]
[04/06 むぅ]
最新記事
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
ナノ
性別:
女性
趣味:
サブカル
自己紹介:

フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) サニアラblog All Rights Reserved