忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マイミクさん5名がフジロック入り…。
うらやましい!!

思えば第一回フジロックのNHKのドキュメントを見て以来、「いつか行こう」と思い続けて12年とかか…。
今年は距離的にフジに近付いたんだが、やっぱり行けてないなぁ~。
多分今年が一番行きたかったぞ。
TRICKYとTHE VINESが出てるんだもんなぁ~。いいなぁ~。
THE VINESなんてこれから先、日本で観れることあんのかな?

で、ようやく近付いたんで今年のチョイスはロックインだな。これも毎年「行きたいなぁ~」とか思ってたんで念願かなったな。日帰りしないが、日帰りできる距離ってのは重要だな。

でも何でフェスって平日組まれるんやろ。平日はよほどの気合いがないと休み取りづらいなー。今は入ったばかりやから平日休むのはやめといたほうが良いことだろう。
来年だな、来年…。
アイスランドも行きたいんだ~。

フジロック日記を読んでたら思わず書いてしまったな、フジ憧憬日記。
たっぷり堪能してきてね…。

明日はMeal MUJIオープンの日なので、マイ箸もらいに朝イチで乗り込む!!安田大サーカスの来るオープニングセレモニーはどうでもいい…。ガリガリガリクソンならちょっと観たかった。天津木村なら絶対行く。

「崖の上のポニョ」多少は気になるが観ないでおこう。
「ギララの逆襲」ちょっと観たい。予告観ておもしろかった。
でも何か不安な気も。保留。タケ魔人は声だけの出演かもな…。
http://www.cinemacafe.net/official/guilala/
PR
うちの部屋がとても涼しいということに気づく。
窓開けて寝てれば普通に快適で涼しい。
なんかひんやりしている部屋だと常々思っていたが、なんか怖い。
ひんやりしている代わりに、とてつもなくカビやすいが。
カビを取るか、ひんやりを取るか…。
微妙ではあるが、ひんやり万歳。

東京が涼しいのかと勘違いしていたが、隣りの人はがんがんクーラーかけとる。同じような環境の筈だが。
そしてそのクーラーが何か古い。窓に付けられている縦型の古いタイプで、大きな音になったり、止まったりと結構うるさい。うちの部屋のクーラーは普通の新しいのだが、何故だろう…。そして隣りの人はほとんど窓を開けない。洗濯物さえも干さない。どんな人だろう…。部屋がどんだけカビてるのか…。

うちのマンションには謎が多い。かなり古いと思われる。部屋ごとに間取りが全然違っているみたいだ。一軒一軒訪ね歩いて部屋を見せてもらいたい。
一番謎なのは、向かいの人の上の上の階の人の窓が碁盤の目の開放できないタイプってことだ…。どっかのロビーっぽい。気になる…。

ちなみに向かいに越してきた大学生のりの人が気になる。部屋に家具の影が見えない。カーテンがない。いつもタオル一枚だけを干している。友達と毎晩大学生のりに騒ぐ。気になる。

今年はどこまで暑くなるのかわからないが、クーラー無しでどこまで行けるか楽しみだ。

以下、母親からのメール
------------------
焚けてしまう位暑いね!元気ですか!もらいもの(世話ないもの)例えば魚の個包装 冷凍 黒豚 等 送ろうか?(渦巻きと雪だるまと郵便局の絵)
------------------
密かに名作を待っている。もっとがんばれ。




私のiAUDIOのリモコンが壊れる。
ボーカルが一部聴こえない…。
結構一大事だ。
でもリモコンをはずして直接イヤホンを着けたら聴こえる。
だが、リモコンがなかったら簡単に曲を替えることができんので相当不便。
うわーー!となったので。

我慢できずに月曜日に雨の中アキバに行ったら、えらいことになってた。店の前が献花場所になってて店に入るのも一苦労だった…。
写メとるなよな…。ひどい事件だ。
例の会社の子、日曜日は勿論アキバに居たらしい…。ゲームオタクだということが判明。あと、職質をしょっちゅうされるらしい。…そうやろ。

で、マニアックなプレーヤーの為、勿論店に売ってる訳もなく。取り寄せは取り寄せだろうが、いくらするのか謎だ…。店員も何か嫌そうやったぞ、取り寄せるの。

で、目に入ったのがiPod…。負けるのか、負けるのか…。だって80Gで29800円て…。他のメーカー探してもこういう安いのないわ…。もう既に私のプレーヤーは5・6年は経ってる。20Gで4万くらいしたはず。時代は進むね。iAUDIO自体、無くなるかもしれんな…。置いてる場所もあんましないし。

大揺れ中。
スムーズにMP3が移し変えられるのかどうかも不安やし。
うわー。アマゾンで25000円であるし。でも欲しいのはブラックだ。28000円くらいか…。うわー。
ていうか今のプレーヤーっていらんの付きすぎやろ。
映像なんて観れなくていいんだがなぁ。シンプルな音だけのやつがいい。iPodの丸いとこ、使いにくいのが気になるが慣れれば慣れることやろうね。え、買う方向?でも悩め、もっと。

アッシャーのこの写真が兄に激似。髪型と耳と目と眉の位置が似ているからか??見て吹いた。

DMC1巻を今更読む。
絵が!絵が!!!変に魅力的!かなり下手なんだが!意外!
そして主人公が別に良い人でもなくて。
主人公がカヒミカリィとかカジくんとかフリッパーズ界隈が好きなんだが、解釈がちょいちょい間違ってておもろかった。マッシュルームカットのつもりが、ぼっちゃん刈りだし、おフランスな服装のつもりが予備校生だし。画力の問題だろうか。
あーでも人気あるのわかるわぁ。マツケンの映画がますます楽しみやわ。


しらす干しが好きだ。
しらす干しのことしか書くことがない。
写真さえあればどうでもいい日記が書ける、とか安易に思っている。
しらす干しは毎回欲しい。
ご飯に毎回のせたい。
これは海苔やもろみやタラコとはわけが違う。
しらす干し=米と一緒だ。
しらす干しはおかずの邪魔をしない。
以上、しらす干し好きカミングアウト。

モンスターエンジンの神々コントはやっぱしおもろい。
にのうらごの時はあんましおもろいと思ったことがなかった。
のに、鉄板コントを一つ持つと何かすごいな。
あのコント、永遠に続けられそうや。

天津木村の詩吟が普通にレギュラーなのがおもろい。
でもエロ詩吟のがもっとおもろい。
でもそれじゃーゴールデンは無理。
木村のジレンマ。

「ホカベン」見つつ「レッドカーペット」も同時見。
モンスターエンジンとなだぎさんと木村が見たかっただけなので常にチャンネルを変えてチェックしとかなくてはいけない。
…何やってんのか…。
それでも書かなきゃいけないのか。
私のジレンマ。
今日は全く無駄な動きをかましてしまった。
銀行に行った後、麹町にMOTTAINAIボトルを探しに行ったが、曖昧な記憶だけで行ってしまったもんで見つけられず。
後で地図を見たら、確実にその会社の前を通っていた。地味な外観すぎて見つけられなかった…ん。次回チャレンジ。

その後、突発的に思いついて住みたい街ナンバー1のトレンディ吉祥寺へ。
しかしノープランやったため、何もすることなかった。
カフェさえも入らず。
しかし何もかもあるんで、吉祥寺に住んだら吉祥寺だけで一生事足りそうでそこはやっぱり魅力的。

で、吉祥寺の書店でやたら置いてあった銀杏BOYZが中央線についてなんやらいろいろやってる「たのしい中央線」という雑誌を立ち読む。
あびちゃんがファンと部屋探しという企画があって、なるほど、これかーとか思った。前に友達が言うてたやつやね。私もあびちゃんと探せば良かったか?
荻窪で木造2階建てで6万8000円とかって普通か。何か高く感じるんだがこれが普通なんよね。おそるべし、東京。
で、あびちゃんが部屋探しの鉄則みたいのを書いてて、読んでなるほどーとなった。
とにかく日当たりの良い部屋に住め、暗い部屋だと心まで暗くなる、とか書いてて納得。今の部屋、日当たりが全く無いんで暗くなるのわかるわー。あびちゃん、もっと早く言って。
http://www.ohtabooks.com/view/bookinfo.cgi?isbn=9784778311292

んで、21時半頃になんともカフェに行きたくなって近くのカフェに行くも、全て閉まっとった。オフィス街っぽいので割と早めに閉まるのか…。どうしたんだ、東京。眠らない街じゃなかったのか、東京。

近くに「ありすとテレス」というものすごい気になるネーミングと外観の喫茶店があるんだが、ちょいと覗くと妙に生活感が溢れていて不安。ものっそい入りにくい雰囲気だがいつか行ってみよう。
全身真っ黒でおかっぱなおばちゃんがやってたらステキだ。
あるいはパンチパーマでかっぽうぎのおばちゃんでもある意味ステキだ。

で、奇遇なことに、ゆーきゃんも私とほぼ同時に東京へ越していた。
全く知り合いでもなんでもないが、勝手に親近感感じて今度下北へライブ行こう。
http://akaruiheya.moonlit.to/
ゆーきゃんmeetsあらかじめ決められた恋人たちへはやっぱり観たい。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/10 ナノ]
[06/10 Dellie]
[04/10 ナノ]
[04/06 むぅ]
[04/06 むぅ]
最新記事
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
ナノ
性別:
女性
趣味:
サブカル
自己紹介:

フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) サニアラblog All Rights Reserved