×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7日はダイノジのイベント、ジャイアンナイトfeat.志村正彦で吉祥寺SEATAに行って来た。
しかし吉祥寺って何度行っても「人、多っ!」って思うなぁ。新宿ばっかり行ってる私でも、だ。(ちょっと田舎もん発言だな)
活気ありすぎる。
ジャイアンナイト的にはすごい人が多かったと思う。
結構広い会場なんだが、かなりいっぱいだった。
空いてるジャイアンナイトしか知らない。
フジファブリックの曲と、いつものジャイアンナイト定番曲とを混ぜながらまんべんなく。
大地さん最初から汗だくだった。
「茜色の夕日」とか「金木犀」とか「若者のすべて」とか踊るには向かない感じのも流れて、すごい網羅されてた。
「銀河」は結局アンコール含めて三回やる。
何かライブっぽくて。
湿っぽくはなってなくて、すごい楽しかった。
8日はダイノジロックフェスティバルで新宿LOFTへ。
二日連続ダイノジ。
BARとHALLで2ステージ制なので、BARの方は全然観られず。
astrcoastとAPRICOTがどんなバンドかわからずじまい。
最初は未完成VS新世界。
初見。あれ、意外。熱い。熱すぎる。
バンドの絵のイメージあるやん、あれと全然違うかった。
もっとクールなのかと思ってた。
ボーカルがオタクっぽいというか、何かとにかく熱い音楽バカな雰囲気。
若手漫才師のネタ挟んで。
二番目はミドリカワ書房。
ミドリカワ書房の独白から入る。劇仕立て。
いつもこうなんだろうか?
歌舞伎町初めて来て怖いとかいうのが音声で流れてて、その後にミドリカワ書房が演奏を始める、みたいな感じで。
面白い人だわ。
最初出て来た時、何か「うわ」て感じだった。もっと男前だと思ってたもので。映像ってきれいに写る。というか前より老けただけだろうか?
幸薄い感じだった。
ミドフェス行ってみたいが、あの系の曲をライブで聴くのはしんどい。
若手漫才師のネタ。
DJダイノジ。
定番ばかりやる。相変わらず楽しい。踊りまくる。
しかし普通大トリの前に体力使いまくるDJ挟むか?と思ったんだが、多分どうやら大トリバンドのせいだろう。
いちばん最初だと踏んで急いで来たのに大トリなのは多分大トリバンドのせいだろう。
最後、神聖かまってちゃん。
前回のの子は田舎のおばちゃんが全員着ているチェックの割烹着姿で千葉から来てたんだが、なんだ、今回すげー可愛い。
ボーダーのダッフルみたいな上着とスカートみたいな8分丈パンツ。
オザケンのようだった。
多分既にベロベロ。
そうか、ベロベロじゃなかったらちょっとは正気に見えるのかも。
時々正気に戻った目をするんだな。
酒飲んでなければバイトできんのかも。
意外とまともに始まる。
でも途中から雲行きは怪しくなって、ぐだぐだに。
の子がなかなか演奏を始めなくてあごの出たリーダーmonoとの子が喧嘩になって殴り合い。
それを観た客が「こんなん観る為に来たわけじゃねーぞ、帰る!」って叫んでいきなりキレて帰ってしまった。なんじゃありゃ。
んでずっと来ている客はどうやら「あれはダメだ」みたいなこと結構書いてるんだけど。
まだ観るの二回目のダイノジと私は「すげーよかったー」とか言ってるの。
つまり私が目にしたのは二回とも全然演奏できてない方のやつだったわけだな。二回中二回ともの子の喧嘩で終わるという…。
まともにやってる回もあるらしい。
逆にそれを激しく観たくなってきた。
しかしmonoにもかなり問題あるよな…。の子の挑発にまんまとひっかかるし。あの関係は中二的なノリかもしれん。
なんとなくmonoは一回ドラムのみさこちゃんに告ってる気がしないでもない…。そしてもちろんフラれている。
帰りに3曲入りCD-R買って帰る。
かまってちゃんにハマってるかも。というかまんまとハマってる。
今日も柏でライブあったらしいが、の子無しだったらしい。なんで…。
しかし吉祥寺って何度行っても「人、多っ!」って思うなぁ。新宿ばっかり行ってる私でも、だ。(ちょっと田舎もん発言だな)
活気ありすぎる。
ジャイアンナイト的にはすごい人が多かったと思う。
結構広い会場なんだが、かなりいっぱいだった。
空いてるジャイアンナイトしか知らない。
フジファブリックの曲と、いつものジャイアンナイト定番曲とを混ぜながらまんべんなく。
大地さん最初から汗だくだった。
「茜色の夕日」とか「金木犀」とか「若者のすべて」とか踊るには向かない感じのも流れて、すごい網羅されてた。
「銀河」は結局アンコール含めて三回やる。
何かライブっぽくて。
湿っぽくはなってなくて、すごい楽しかった。
8日はダイノジロックフェスティバルで新宿LOFTへ。
二日連続ダイノジ。
BARとHALLで2ステージ制なので、BARの方は全然観られず。
astrcoastとAPRICOTがどんなバンドかわからずじまい。
最初は未完成VS新世界。
初見。あれ、意外。熱い。熱すぎる。
バンドの絵のイメージあるやん、あれと全然違うかった。
もっとクールなのかと思ってた。
ボーカルがオタクっぽいというか、何かとにかく熱い音楽バカな雰囲気。
若手漫才師のネタ挟んで。
二番目はミドリカワ書房。
ミドリカワ書房の独白から入る。劇仕立て。
いつもこうなんだろうか?
歌舞伎町初めて来て怖いとかいうのが音声で流れてて、その後にミドリカワ書房が演奏を始める、みたいな感じで。
面白い人だわ。
最初出て来た時、何か「うわ」て感じだった。もっと男前だと思ってたもので。映像ってきれいに写る。というか前より老けただけだろうか?
幸薄い感じだった。
ミドフェス行ってみたいが、あの系の曲をライブで聴くのはしんどい。
若手漫才師のネタ。
DJダイノジ。
定番ばかりやる。相変わらず楽しい。踊りまくる。
しかし普通大トリの前に体力使いまくるDJ挟むか?と思ったんだが、多分どうやら大トリバンドのせいだろう。
いちばん最初だと踏んで急いで来たのに大トリなのは多分大トリバンドのせいだろう。
最後、神聖かまってちゃん。
前回のの子は田舎のおばちゃんが全員着ているチェックの割烹着姿で千葉から来てたんだが、なんだ、今回すげー可愛い。
ボーダーのダッフルみたいな上着とスカートみたいな8分丈パンツ。
オザケンのようだった。
多分既にベロベロ。
そうか、ベロベロじゃなかったらちょっとは正気に見えるのかも。
時々正気に戻った目をするんだな。
酒飲んでなければバイトできんのかも。
意外とまともに始まる。
でも途中から雲行きは怪しくなって、ぐだぐだに。
の子がなかなか演奏を始めなくてあごの出たリーダーmonoとの子が喧嘩になって殴り合い。
それを観た客が「こんなん観る為に来たわけじゃねーぞ、帰る!」って叫んでいきなりキレて帰ってしまった。なんじゃありゃ。
んでずっと来ている客はどうやら「あれはダメだ」みたいなこと結構書いてるんだけど。
まだ観るの二回目のダイノジと私は「すげーよかったー」とか言ってるの。
つまり私が目にしたのは二回とも全然演奏できてない方のやつだったわけだな。二回中二回ともの子の喧嘩で終わるという…。
まともにやってる回もあるらしい。
逆にそれを激しく観たくなってきた。
しかしmonoにもかなり問題あるよな…。の子の挑発にまんまとひっかかるし。あの関係は中二的なノリかもしれん。
なんとなくmonoは一回ドラムのみさこちゃんに告ってる気がしないでもない…。そしてもちろんフラれている。
帰りに3曲入りCD-R買って帰る。
かまってちゃんにハマってるかも。というかまんまとハマってる。
今日も柏でライブあったらしいが、の子無しだったらしい。なんで…。
PR
この記事にコメントする