[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JPAPN CIRCUITに行く。なんばHatch。
最初にロッキンオン編集長、山崎さん登場。ロックインジャパンフェス恒例だ。
チャットモンチー→the ARROWS→No Regret Life→アナログフィッシュ→DJ OZMAの順。
チャットモンチーはやっぱり可愛かった。
意外なことに、ボーカルえっちゃんじゃなくてドラマーがMC担当で、ベースの人がちょいちょい挟むって感じだった。相変わらず徳島弁全開で和んだ。
the ARROWSはボーカルの人の動きが激しすぎて、私の目の前のギャルが笑いっぱなしだった。そしてボーカルとベースとギターとドラムの人、みんなファッションがバラバラだった。ボーカルは必要以上にくねくね動いてダンサブルだった。野外フェスで空いてる時間があればちょっと覗いてみようかな、といった感じにダンスダンスで楽しかった。
No Regret Lifeは女ファンが少なそうな雰囲気の、骨太な音とルックスだった。少々熱い。
アナログフィッシュは曲によって作る人もボーカルも違うので、全く雰囲気の異なる曲が共存していて不思議な感じだった。
そして会場の7.8割はオズマニアンだったので、DJ OZMAが出た途端、「ギャー」だった。
私の目の前のギャルも勿論オズマニアン。他のバンドの時は私の目の前で離れた場所の友達と喋っていた。ちなみにオズマニアンのギャル率50%位か?
DJ OZMAは「アゲアゲEVERY騎士」をやってからパラパラダンスとか意味不明な曲を色々やって、「アゲアゲEVERY騎士」の振り付けを解説して、もう一度最後に「アゲアゲEVERY騎士」だった。持ち歌1曲しかないんやと思う。でもかなり楽しかった。やっぱりみんなで踊れる曲ってのは妙に楽しかったりする。ちゃんとした振り付けこそないけど、the ARROWSもそんな感じだった。
mihimaru GTが今売れているけど、あれもまさにアゲアゲ系列だな。パーティーチューンとでもいうのか。
しかしOZMAがいなかったらチケットの売れ具合はどうなってたんだろう。