×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週は横浜に行った。
まず金曜日。
関内にある横浜BAYSISにART-SCHOOL。
初横浜と言ってもいいくらい。
過去に新横浜の横浜アリーナに三回行ったことはある。
んで今回、おぉっ、あっちが赤レンガ倉庫かーと、標識だけ見て過ぎ去る。
おぉっ、あっちらへんが中華街あたりかーとか思いながら過ぎ去る。
今週土曜日にまた横浜に行くのでチェックしとくか。
何か私にとって横浜ってぼやーとした感じ。あるのは知ってるが、よくは知らない。
そいで、仕事終わって横浜遠っ、とか思いながら1時間15分位かかって到着。
七尾旅人が途中だった。
七尾旅人…ものすごい声いいんだけど、何やら変。この人がストレートにライブやればものすっごいポピュラーなことになるのに、いつもなんかこの辺りなのはこういうことか。すごいキャラクターやった。
声だけ聴くと薄い感じやのに、顔見たら濃かった。
http://
喋る喋る。真面目なんだかそうでないんだかわからんが、とにかく熱い。喋る声いいなー。フミヤみたいというか。
ゆーきゃんみたいなんかなーと思いながら聴いてたけど、全然キャラ違うなー。最初ちょっとひくけど、そのうちおもろくなる。
んで旅人喋りすぎで少々押しながらART始まる。
新ドラムのひろゆキングが全然見えなかったので、その全貌はまだわからん。
新曲いくつかやった。
後は古いのが多い。
トディと宇野ちゃんが入ったばかりの頃、演奏にすごい違和感を感じまくっていたんだが、今回はそこまでではなくって、でもちょっと何か違うなーとか思いながら聴いてた。そのうちしっくりくることだろう。
今回旅人が強烈すぎてなんだが、ARTはやっぱりARTであんしんあんしん。とかなんとか。
んで次の日、Big Beach Festival。
八景島シーパラダイスへ行く為、再び東横線に乗って横浜へ。横浜更に遠っ。
DEXPISTOLSに間に合う計画がすっごい終わりかけ13時前に到着。
しかも雨。途中で雨合羽を買おうかどうか迷ったが、どうにかナイロンパーカーだけで足りる。途中きつねの嫁入り。最終的には晴れて暑くなる。
んで、最初がらっがらで、余裕で最前近くまで行けた。こんなもんなのか?クラブ系の人は夕方から動くのか?
SHINICHI OSAWAは相変わらず楽しかった。wombの時みたいに暴れまくる人はいなかったと思うが、タテのりな感じで。
で、舞台の上に大沢事務所のスタッフかなんかしらないが、写真を撮りまくる人がいたんだが、その人がブラマヨ小杉7:ダイノジ大地3みたいで、気になって気になって仕方なかった。ノリッノリで、小杉がB'Zの格好をして「ヘイヘイヘーイ」って言ってるような動きで、勝手に舞台の冷蔵庫からビールを何本も出して飲みながら「ヘイヘイヘーイ」みたいなノリで踊りまくって客を煽ったりビールをセキュリティの黒人のおっさんにかけたり、気になって気になって「仕事せー!」とか思いながら大沢さんの方を見ずに小杉ばかり見ていた。
途中で別のスタッフにたしなめられながらも相変わらずノリッノリでこっちが恥ずかしくなった時もあった。誰か知らんおっさんに煽られたくないがな。とかなんとか思いながらもおもろかった。
その後、会場を歩く大沢さんを見たが、すっごい爽やかでにこやかで、ドゥファミリイみたいなシャツを着ていて40超えしとる人には見えなかった。遠くから見たらネプチューン名倉だったんだが、近くでは非常にかっこよろしかった。何か納得。ヘイヘイヘーイ。
その後、LUCIANOとかLAYO&BUSHWACKA!とか遠目で見ながら、FATBOY SLIMで締め。
何か知らんが飛行機のアクロバットみたいなんとか飛ばしながら、花火とかなんとか。
後、私は思いっきり都市型フェスノリのTシャツとジーパンだったんだが、小奇麗なギャルがものすっごいいっぱいいて驚愕。そうか、クラブ系フェスってこっちなんや。たとえどろっどろの地面でもヒールなんや。
クレープしか食べなかったが、なんやらあんまりお腹が空かなかった。あんまり疲れてもなかった。
が、電車に乗って帰ってたら非常に疲れて来て、気力が10位に減ったので、このままBigBeachのアフターパーティ行くつもりが、今から夜中じゅう立ちっぱなしは有り得んなーとか思って帰った。
というわけで横浜尽くしの週末であった。
写真は関係ないが、リベンジしたアンドナンドのドーナツ。普通。
ドロヘドロ最新刊。本当に面白くなってきてんって。
PR
職場では一日中ラジオがかかっているんだが、流れている曲が結構同じで、時には聴き過ぎるとその曲が嫌いになったりする。
聴きすぎて飽きたのは、コールドプレイ「VIVA LA VIDA」とかオアシスとか。J-WAVEをずっと聴いているんだが、一時期は一日に5回位流れていた。会社のおばさんも「またこの曲」とか言うてたな。
最近はケイティ・ペリーとかレディーガガがものすごく流れているんだが、この人たちって今の曲に聴こえないよね。最初流れた時は80年代特集かと思った。
特にケイティ・ペリーって聴く度にフラッシュダンスを思い出してて、ソバージュにレオタードみたいな人が踊っているイメージだったんだが、本人は普通に可愛らしいアイドルみたいな感じだな。
http://
↑クリックすると爆音で「イーエムアーイ」って流れるので職場では注意だ。
声と顔が全然一致しない。
あとピストン西沢っていうDJがいて、その人の声と言動が微妙に腹立つ。ちょっと甲高い声でヒデシマさんというDJの人にセクハラしたり意地悪なことを言うんだが、この人のDJを聞いていると、何か他のDJがみんなぬるく聞こえてしまう。若干腹立つんだがピストン西沢の時間を心待ちにしている自分がいる。
http://
で、この人も声と顔が一致しない。ブラザートムみたいなルックスだが、声の感じからすると、「ここが変だよ日本人」に出てた日系アメリカ人?のケビンみたいなんを想像していた。
http://
あーどーでもいいよーねーーー。
写真はローソンの100円お菓子シリーズ「キャラメルスナック」。試しに買ってみたら、私の愛する真っ赤なキャラメルコーンと同じ東ハト製だった。そんなキャラメルコーンの偽者みたいなのを作ってるなんて、とちょっとショック。味は微妙に舐められている感じ。キャラメルコーンほどのクオリティはなく、お子様向けはこんなもんやろ、と適当に甘みを加えた感じだ。くっ、絶妙なランク差。さすがだ。
ほんとどーでもえーわーーーー。
こないだ冬物を片付けたと書いたんだが、またちょっと寒くなってるかも。
どうせ夏やろーと思って分厚い布団を片付けるついでに薄い布団もまとめてしまいこんで、今タオルケット一枚だけで寝ている。
ここ一週間ばかり、微妙に寒い。でも騙し騙し寝ている。
もうこれから半袖やろーとか思って毎日Tシャツ一枚なんだがやっぱり寒い。しかも袖がいつもよりも短い。
はっとなって見回してみたら、誰も半袖着てなかった。
ただでさえビジネス街では浮いてる格好なんだが、もっと別な意味で浮いてる気がする。知らない人にもしゃしゃりでるおばちゃんがいたら「あーあーあんたそんな格好で寒いやろー」とか言われるに違いない。ま、幸いそんな空気は一切ない。実家ならおばあが「あんた寒ないん?笑われるで。」とかなんとか言うことだろう。
後戻りはしないのをモットーとしているのでこのまま夏気分で生きるけど、こんな半袖じゃー寒いので帰りに歩きで店とか寄りながら帰る気がしない。
でも金曜日はどっか寄りたくなる。雨降ってて寒いと億劫なんだが、寄りたい、とかいう葛藤。あ、もうすぐ定時。
さてどうしよう。
どうせ夏やろーと思って分厚い布団を片付けるついでに薄い布団もまとめてしまいこんで、今タオルケット一枚だけで寝ている。
ここ一週間ばかり、微妙に寒い。でも騙し騙し寝ている。
もうこれから半袖やろーとか思って毎日Tシャツ一枚なんだがやっぱり寒い。しかも袖がいつもよりも短い。
はっとなって見回してみたら、誰も半袖着てなかった。
ただでさえビジネス街では浮いてる格好なんだが、もっと別な意味で浮いてる気がする。知らない人にもしゃしゃりでるおばちゃんがいたら「あーあーあんたそんな格好で寒いやろー」とか言われるに違いない。ま、幸いそんな空気は一切ない。実家ならおばあが「あんた寒ないん?笑われるで。」とかなんとか言うことだろう。
後戻りはしないのをモットーとしているのでこのまま夏気分で生きるけど、こんな半袖じゃー寒いので帰りに歩きで店とか寄りながら帰る気がしない。
でも金曜日はどっか寄りたくなる。雨降ってて寒いと億劫なんだが、寄りたい、とかいう葛藤。あ、もうすぐ定時。
さてどうしよう。
今ジュニアが「ぼくの妹」に出ているんだが、ジュニアが出る度に恥ずかしくて笑っちゃうのは何でだろう。
相変わらずジュニアっぽいイメージのちょっと悪い役なんだが、何か演技してるのを見る度に照れる。
ギリジョーとの初出会いがすっごい変だったんだが、それを差し引いてもジュニアそんなキャラちゃうやん~みたいな感じになる。
昔NHKで鈴木あみ主演のドラマに出てた時は、単純にジュニアかっこえーとか思っていたのに。
んで考えてみたら、ジュニアは事故前と事故後の顔がちょっと違うんだが、私は未だに今のジュニアの顔に違和感を感じていて、昔のクールでしゅっとしたナイフな雰囲気の時は単純にかっこいいと思ってて、今の丸くなってちょっと顔も可愛らしい雰囲気になってるのが違和感あるのかもなーと。
ジュニアが色々あって大人になって丸くなったのが一番の原因なんかも。
んでやっぱり「ぼくの妹」を見ててジュニアが何か台詞言う度に「ふふふ」と笑っとるん。身内目線か。あったか目線か。
この週末は冬物片付けまくってて、一歩も外に出なくて、終わってる感でいっぱいだった。
ウール物をクリーニングに当たり前のように出してたのを節約して、全部自分で洗ったんだが、案の定変な形に仕上がる。若干伸びた気が。
ふぅ。
二日間貧乏料理ばかり食べていた。
ふぅ。
貧乏生活を続けると、時々むしょうに贅沢したくなるんだが、贅沢しようと思って金曜日に外でお茶を飲もうとしたんだが、贅沢の幅が狭くて吃驚した。セルフのアンドナンドでお茶を飲むのが贅沢か…。ちなみにアンドナンドがえらい行列になってたので、しびれを切らして贅沢にもすずらん通りの紅茶専門店で飲む。…値段変わらなかったが。
もっともっと春日を見習おう。甘すぎる。罪悪感。
相変わらずジュニアっぽいイメージのちょっと悪い役なんだが、何か演技してるのを見る度に照れる。
ギリジョーとの初出会いがすっごい変だったんだが、それを差し引いてもジュニアそんなキャラちゃうやん~みたいな感じになる。
昔NHKで鈴木あみ主演のドラマに出てた時は、単純にジュニアかっこえーとか思っていたのに。
んで考えてみたら、ジュニアは事故前と事故後の顔がちょっと違うんだが、私は未だに今のジュニアの顔に違和感を感じていて、昔のクールでしゅっとしたナイフな雰囲気の時は単純にかっこいいと思ってて、今の丸くなってちょっと顔も可愛らしい雰囲気になってるのが違和感あるのかもなーと。
ジュニアが色々あって大人になって丸くなったのが一番の原因なんかも。
んでやっぱり「ぼくの妹」を見ててジュニアが何か台詞言う度に「ふふふ」と笑っとるん。身内目線か。あったか目線か。
この週末は冬物片付けまくってて、一歩も外に出なくて、終わってる感でいっぱいだった。
ウール物をクリーニングに当たり前のように出してたのを節約して、全部自分で洗ったんだが、案の定変な形に仕上がる。若干伸びた気が。
ふぅ。
二日間貧乏料理ばかり食べていた。
ふぅ。
貧乏生活を続けると、時々むしょうに贅沢したくなるんだが、贅沢しようと思って金曜日に外でお茶を飲もうとしたんだが、贅沢の幅が狭くて吃驚した。セルフのアンドナンドでお茶を飲むのが贅沢か…。ちなみにアンドナンドがえらい行列になってたので、しびれを切らして贅沢にもすずらん通りの紅茶専門店で飲む。…値段変わらなかったが。
もっともっと春日を見習おう。甘すぎる。罪悪感。
すーちゃんシリーズの漫画を借りた。
シリーズと言っても二冊だけだが。
…泣けた~!やっぱりおばあちゃんネタには弱い!
主人公すーちゃんには所々共感しながらも、すーちゃんそりゃ考えすぎ~と、私のキャラとは正反対なのでそんな入り込めず。
すーちゃんの先輩のさわ子さんのおばあちゃんが寝たきりのボケ老人で、ちょっといいエピソードがあった。
私はおばぁっ子なのでばばあネタにはすこぶる弱い。老人のちょっとしたシーンでも泣ける。でも子供ネタにはめっぽう強い。
取りあえず、独身30代女は読もう。ふう。染みる。
共感度では江古田ちゃんとどっこいどっこい。種類は違うがどっちも共感ありだな。
地元にいつのまにやらオリジナル特産品ができていた。太子あめという味噌味の飴。味はただのカンロ飴。
聖徳太子がキャラになっていた。どうせなら聖徳太子のゆるキャラ作ればいいのに。せんとくんの作者に作ってもらったら人気出そう。
私としては地元土産にはさくらやの鮎もなかを激推し。でもあんまり共感は得られないけど。最中好きにはベストヒット。
酢ドリンク第二弾。
オレンジ酢はオレンジが沢山あったので、二回作った。
ようやく次の果物に突入できた。
王道バナナ酢。楽しみ。