×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「エチカの鏡」で平林さんという接遇講師のことを特集してるんだが、すげーよ平林さん。
私絶対ああいうの無理やけど、ずっと怒鳴られ続けて最後までうまく出来ないっぽいけど、まさに私のような人こそあの研修受けるべきやな。
もっとちゃんとした人になれるかもしれん。ま、そんな機会はない。
平林さんの研修受けた後のお菓子屋の店員さんの表情が、受ける前と丸っきり変わった。
あんなにこやかな店員さんだらけの店なら確かに気持ちいいことだろう。
ただ、店長だけは来週もひと波乱起こすようだが、最後にはちゃんとなるんやろう。
多分反発された方が平林さん燃えるんやろな。間違いなくドSやな。
すっごいいい人なんだけど愛想悪い人の店と、すっごい腹黒い人なんだけど愛想良い人の店ならどっちの店行きたい?と言われたら絶対後者だよなー。腹黒さなんてぱっと見わからんもの。
どっちかっていうと、愛想によって行く店決めるのって関西人のが多そうやけどね。
頑固親父が偉そうにしてるラーメン屋なんて、この世で一番旨くても絶対行かないよね、私は。店員に怒られるのなんて論外だわ。怒られた時点で逃げるなー。うわわわわ~ありえんありえんありえんて~とか言いながら。
金曜日は「ジャイアンナイトfeat.V~灰色の銀貨」に行って来た。
三軒茶屋クロムにてオールナイト。
あんな狭い所でどうなるんやろー、とか思ってたけど、全然余裕だった。意外と人少ない。
あれだけのお客さんで採算とれるのかな?とか余計な心配。
そして初めて三軒茶屋の読み方が「さんげんぢゃや」やと知った。ずっと「さんけんちゃや」やと思うてた。どうりで一発で変換されん筈や…。
feat.Vは一晩中ヴィジュアル系がかかるイベントで、今回の中心はDir。
何かまたまた突然思い立って行かねば!とか思い。
最初はヴィジュアル系好きな芸人の岩瀬ガッツによる客入れDJ。
多分流行ってるのとか昔のとか色々やってたと思う。
続いてはダイノジ大谷さんのDJ。
ムックとかカリガリとかメトロノームとかかかったのはわかった。けど、何の曲かまではわからないのが結構あった。
私やっぱり全然ヴィジュアル系知らないかも。
王道なやつもほとんどわからなかった。多分みんな知ってんだろうなー。
LUNA SEAとかでさえも一番売れた曲くらいしか知らないしなー。それでさえも曖昧な記憶だし。
多分ジャンヌダルクとかラクリマとかかかったと思うんだけど、どれがどれだか。
大地さんが途中で上半身裸で首にギプス巻いて登場。
椅子に座ってYOSHIKIのドラミング再現。
最終的には倒れたけど、しっかりTOSHIと抱き合う所までやった。
面白かった。
再び岩瀬ガッツでDir en greyオンリー。多分90分くらい。
ヘドバンをずーっとし続けている女の子とか結構いて、すごいわ、体力あるわ、と普通に感心した。
年齢層は割と高めかなー、多分。20代半ば以上の女子ばかりかな。いわゆるロック姉ちゃんな佇まいの子が多いのかな。ロッキンオンみたいな子もいるけど。
スーツの男の人がいたんだけど、多分ほとんど大谷さんの弟子的な芸人。スタッフ?でも大谷さんが男の人もいたって言ってたから芸人じゃない人もいたのかも。
今流行ってるヴィジュアル系とかやると原宿の橋にいるような子が来るのかもしれん。
Dirはハードなのばっかりかかって、ヘドバンヘドバンで、合間にそうでもないのを挟んで小休止、みたいな流れ。
私はヘドバンをやったことないのであのしんどさがいまいちわからんけど、多分首筋とかやられんじゃないだろうか。あと、腰。みんな中腰みたいな感じで顔を下に向けてふってて、あれは相当身体傷めつけそう。
何か圧倒された。みんな自分の好きな曲がかかったらうわーって前に行って、代わりばんこに行ってる感じで面白かった。
次、構成作家の佐久間トーボ。
X JAPANとかMALICE MIZERとかLUNA SEAとか数曲。
再び岩瀬ガッツ。
色々古いのも新しいのも混ぜながらなのかな。
後半疲れて椅子に座ってたらウトウト。
カリガリで目覚めたけど、金曜日の夜はやっぱり眠い。
でもやっぱりジャイアンナイトは好きなんで次も行きたい。
11月のことだが、feat.ムックも行こうかなー、と。新宿やし。
あとオザケン・フリッパーズナイトとかあれば行くかなー。
後はなんだろ、ナンバガナイトか、鬱ロックナイト。
あと、大谷さんの身体が数年前の倍になった気がした。大谷さんが前を通った時、「ぶあつっ!」って思った。プロレスラーみたいやった。
昔はもっと吉川晃司みたいですっとしてた気がしてたんだがな。
あと、ダイノジのここんとこのオールナイトDJの詰め込み方が激し過ぎる。ムックの日なんか隣りのライブハウスでfeat.LOUDとの掛け持ちオールナイトらしい。すげー。大地さんの汗が出きってしまう。
本業のお笑いのステージも勿論あるし、一体いつ寝ているんだろう?とか心配になる。ジャイアンナイトは結構赤字の時もあるみたいだし、趣味にしては激し過ぎる。
取り敢えず大谷さんの熱さが何かもうすごい。言いなりになっているように見える大地さんも割とすごい気もしてきたが、細かい指示されなきゃこの人は何かもうすごいダメ人間になるような匂いが今回ちょっとしたんだが…。
ほんまのところはわ~から~ん。
私絶対ああいうの無理やけど、ずっと怒鳴られ続けて最後までうまく出来ないっぽいけど、まさに私のような人こそあの研修受けるべきやな。
もっとちゃんとした人になれるかもしれん。ま、そんな機会はない。
平林さんの研修受けた後のお菓子屋の店員さんの表情が、受ける前と丸っきり変わった。
あんなにこやかな店員さんだらけの店なら確かに気持ちいいことだろう。
ただ、店長だけは来週もひと波乱起こすようだが、最後にはちゃんとなるんやろう。
多分反発された方が平林さん燃えるんやろな。間違いなくドSやな。
すっごいいい人なんだけど愛想悪い人の店と、すっごい腹黒い人なんだけど愛想良い人の店ならどっちの店行きたい?と言われたら絶対後者だよなー。腹黒さなんてぱっと見わからんもの。
どっちかっていうと、愛想によって行く店決めるのって関西人のが多そうやけどね。
頑固親父が偉そうにしてるラーメン屋なんて、この世で一番旨くても絶対行かないよね、私は。店員に怒られるのなんて論外だわ。怒られた時点で逃げるなー。うわわわわ~ありえんありえんありえんて~とか言いながら。
金曜日は「ジャイアンナイトfeat.V~灰色の銀貨」に行って来た。
三軒茶屋クロムにてオールナイト。
あんな狭い所でどうなるんやろー、とか思ってたけど、全然余裕だった。意外と人少ない。
あれだけのお客さんで採算とれるのかな?とか余計な心配。
そして初めて三軒茶屋の読み方が「さんげんぢゃや」やと知った。ずっと「さんけんちゃや」やと思うてた。どうりで一発で変換されん筈や…。
feat.Vは一晩中ヴィジュアル系がかかるイベントで、今回の中心はDir。
何かまたまた突然思い立って行かねば!とか思い。
最初はヴィジュアル系好きな芸人の岩瀬ガッツによる客入れDJ。
多分流行ってるのとか昔のとか色々やってたと思う。
続いてはダイノジ大谷さんのDJ。
ムックとかカリガリとかメトロノームとかかかったのはわかった。けど、何の曲かまではわからないのが結構あった。
私やっぱり全然ヴィジュアル系知らないかも。
王道なやつもほとんどわからなかった。多分みんな知ってんだろうなー。
LUNA SEAとかでさえも一番売れた曲くらいしか知らないしなー。それでさえも曖昧な記憶だし。
多分ジャンヌダルクとかラクリマとかかかったと思うんだけど、どれがどれだか。
大地さんが途中で上半身裸で首にギプス巻いて登場。
椅子に座ってYOSHIKIのドラミング再現。
最終的には倒れたけど、しっかりTOSHIと抱き合う所までやった。
面白かった。
再び岩瀬ガッツでDir en greyオンリー。多分90分くらい。
ヘドバンをずーっとし続けている女の子とか結構いて、すごいわ、体力あるわ、と普通に感心した。
年齢層は割と高めかなー、多分。20代半ば以上の女子ばかりかな。いわゆるロック姉ちゃんな佇まいの子が多いのかな。ロッキンオンみたいな子もいるけど。
スーツの男の人がいたんだけど、多分ほとんど大谷さんの弟子的な芸人。スタッフ?でも大谷さんが男の人もいたって言ってたから芸人じゃない人もいたのかも。
今流行ってるヴィジュアル系とかやると原宿の橋にいるような子が来るのかもしれん。
Dirはハードなのばっかりかかって、ヘドバンヘドバンで、合間にそうでもないのを挟んで小休止、みたいな流れ。
私はヘドバンをやったことないのであのしんどさがいまいちわからんけど、多分首筋とかやられんじゃないだろうか。あと、腰。みんな中腰みたいな感じで顔を下に向けてふってて、あれは相当身体傷めつけそう。
何か圧倒された。みんな自分の好きな曲がかかったらうわーって前に行って、代わりばんこに行ってる感じで面白かった。
次、構成作家の佐久間トーボ。
X JAPANとかMALICE MIZERとかLUNA SEAとか数曲。
再び岩瀬ガッツ。
色々古いのも新しいのも混ぜながらなのかな。
後半疲れて椅子に座ってたらウトウト。
カリガリで目覚めたけど、金曜日の夜はやっぱり眠い。
でもやっぱりジャイアンナイトは好きなんで次も行きたい。
11月のことだが、feat.ムックも行こうかなー、と。新宿やし。
あとオザケン・フリッパーズナイトとかあれば行くかなー。
後はなんだろ、ナンバガナイトか、鬱ロックナイト。
あと、大谷さんの身体が数年前の倍になった気がした。大谷さんが前を通った時、「ぶあつっ!」って思った。プロレスラーみたいやった。
昔はもっと吉川晃司みたいですっとしてた気がしてたんだがな。
あと、ダイノジのここんとこのオールナイトDJの詰め込み方が激し過ぎる。ムックの日なんか隣りのライブハウスでfeat.LOUDとの掛け持ちオールナイトらしい。すげー。大地さんの汗が出きってしまう。
本業のお笑いのステージも勿論あるし、一体いつ寝ているんだろう?とか心配になる。ジャイアンナイトは結構赤字の時もあるみたいだし、趣味にしては激し過ぎる。
取り敢えず大谷さんの熱さが何かもうすごい。言いなりになっているように見える大地さんも割とすごい気もしてきたが、細かい指示されなきゃこの人は何かもうすごいダメ人間になるような匂いが今回ちょっとしたんだが…。
ほんまのところはわ~から~ん。
PR
この記事にコメントする