[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひつまぶしと天むす食べた。
栄って札幌にそっくりだね。
碁盤で、真ん中に公園がずーっと通ってて、テレビ塔があって。そして新しい建物が沢山出来ていて、かなり街だった。
そしてイベントはその公園内で、100人位しか入れそうもない区切り方をした会場に何千人も集まっている感じで、最初は入れないのかと思ってビビった。
でも区切られていても全然後ろから丸見えだったので、どうにか見れた。
リハーサルが丸見えで、DJ OZMAは二回ステージをやったみたいなもんだった。OZMAはリハーサルでもMCをかまして客を笑わせるという、サービス精神旺盛な人だった。客がいたら何か喋らずにはいられないだけなんかも。
しかしその所為でか、本番のMCは割と空回る。でも楽しかったけど。
RADWIMPSはトップで、結構キャーキャー言われていた。完全にRAD来てる感があった。
熱心なファンはRADとOZMAのファンだけで、他に出演していたAIやSEAMOや加藤ミリヤやKのファンなんかはあんましいそうになかった。でも流行っている曲ばかりなので、通りがかりにちょっと見て行こうかといった感じだった。
OZMAのファンは徹夜した人もいるらしい。
しかしこのイベントはかなり無茶やったかも。
あんな野外の小さな会場でやること自体おかしかった。
しかも無料。
FM局主催なんだが、出演者の集客力を舐めてるとしか思えなかった。
出演直前まで誰が出るかわからないのも大変だった。
ライブの合間に次の出演者を確認して、自分の目当てじゃなかったらその間に用事を済ませるとかしていて、結構落ち着かなかった。
しかし名古屋ってギャル文化かも。
ブーツとホットパンツと巻き髪率が異常に高かった。
あんだけ流行っているスキニージーンズをほとんど見なかった。
栄の「ラシック」というファッションビルはかなりのツボだった。栄はあんだけギャルいのに、「ラシック」はかなりのお洒落ビルだった。ギャルソンで思わず財布を買いそうになった。小銭入れが狭いからやめたけど。
雑貨屋とかもかなり小洒落ていて、何かものすごく欲しい感じだった。何やらわからんが。
でも別に何も買ってない。
結局タワーレコードに行く。
Base Ball Bearと平川地一丁目を購入。
後はパルコのコキュで靴の中敷だけ買う。315円だけ買ったのに、それ位しそうな立派な紙袋に入れてもらって恐縮する。
そんなもんか。
また明日きちんと書く。
ひつまぶしを多分食べる。
コメ兵に行く。スガキヤに行く。
手羽先食べる。天むす食べる。
大須行く。(こんだけ書いときゃどっか当たんだろ)
フリーのライブに行く。
当日になるまでタイムテーブルは発表されんのよ。
見逃さずにいけんのか。
RADWIMPSとDJ OZMA楽しみ。
スカパーのROCK IN JAPAN総集編でRAD見た。
野田くん歌うまいが、声小さめ。でもかなり声量あるかも。
ベースの子はやっぱり上里亮太みたい。
そんだけ。
東京来ました。(バレバレ)
一昨年はヨン様、今年はマイケル来日と重なる。親戚にマイケル観に行った、と噂されるだろうか?
1時間遅れ到着ながらも、特に支障はなく。一番安い便チョイスの結果この時間だったから、別に用事は全くなし。これっぽっちもなし。「ラストデイズ」は結局観ないまま東京でも封切り終わってるし。常に欲しいのはバンドTとCDとボーダー位だし。
雨、雨、雨。何で雨なんだ。
昨日も降ったが、ライブの前ではやんでたんで傘無しで行けたんだが、今日は一日中雨か…。
折り畳み傘なもんで、開いたり畳んだり開いたり畳んだりを散々繰り返した。
高円寺のカフェでお洒落飯を食らう。何故かそこのランチの組み合わせは、ミニドリンク+メイン飯+ドリンク+デザートだったので、やたらドリンクを飲む。豆乳を食前に飲んで、豚の何かと飯を食べて紅茶を飲んでデザート。1100円。やはり東京値段だ。
その後、その2階でやってるフリーマーケットに行く。丸尾末広下敷き50円と、洗ったかどうか定かでない上っ張りのような古着900円を購入。その時点で財布に2000円しかなくて軽くひく。
suica並みにICOCAを使いまくる。チャージもした。
その後、SHIBUYA-AXへ。アートスクール。
去年の4月と11月にもアートのワンマンでAXに行ったんだが、その両方とも雨が降っていた…。
そして今日も雨。
私が雨女なのか、りっきゅんが雨男なのか、それとも星屑輝矢が雨男なのか。(微熱DANJIも今日原宿でワンマンだってば。)
やっぱり良いライブであった。アンコール3回。びっちょびちょになる。やっぱり客層変わったよね、確実に。ソールドこそしてないけど、客もかなり増えている気がする。押しが最初からガンガンあったし、「おいおいおいおい」とかダイブとかちょっと歌ってる人とかいる。エルレかい。まー良い傾向なんだろう。健全な客が大半だ。汗だくだく。
ジーパンが相当腰ばきになって、そのまま雨の中帰ったので、どエライことになる。裾がびしょどろで靴がびっちょびちょで全身湿っていた。渋谷はなんて水はけが悪いんだろう!!どこ歩いても水たまりだった…。何故だろう。坂だらけなのにね。
やたらコンビニで推されていたヘルシアウォーターをガブ飲む。アクエリアスミーツ生茶な感じ。高濃度カテキンはあなどれん。苦(にが)し。二度と買わないと思う。お金おろす。安心。
その後、沖縄料理屋で八重山そばを食らう。豚+中華めん的。普通。サーターアンダギーも囓る。普通。さんぴん茶飲む。結構うまい。
夜、銭湯へ行く。いい店構えだった。
東京に行って来た。
行きは飛行機で行って、深夜高速バスがまだあればバスで帰って、無ければ水曜日まで滞在しようと思ったら、あっさりバスがあったんで結局バスで帰る。なんだよ。東京滞在時間が8時間位しかなかったよ。
目的はART-SCHOOLのライブのみ。
荷物が増えると困るんで、店にも一切寄らずにまっすぐ行ったんだが、結構寒かったので思わずセーター買ってもうた。そうしてよせばいいのに、ライブ中もセーター着っぱなしでいたら…。穴が開いてしまった!
というのも、何故か私は最前列にいることができて、最初はぜんぜん押しがなくって、寒い位だったもんで安心しておったら、途中からみんなテンション上がってきて、結構な押しが来てまい。気づけば前の柵と私のベルトに擦られたセーターに穴が開いていた…。セーター買わなきゃ良かった…。結局そんなにも寒くなかった…。
それよりも雨がどしゃぶりで悲惨であった。SHIBUYA-AXは外にコインロッカーがあって、水たまりがあちこちに出来ていて、並ぶ場所にも勿論屋根は無くどこへ行ってもびしょぬれだった。
私は100番位の番号だったんだが、それでも最前だったってことは、余りがっちり開場時間に来ていないみたいだった。やはり客はテンションが余り高くなくって、大人しい感じだった。しかし!大阪と全く違うところは、意外と普通の若者が沢山いたってことだ。大阪でのファン層は全くもって奇妙だったんだが、東京は20代位の人が中心みたいで、結構爽やかだった。
オープニングアクトがBase Ball Bearだった。私としては最高にラッキーであった。しかしなんだかノリが悪いなぁ…。みんな気つかってもうちょっとノってあげても…。私は最初っからテンション上がった。やっぱいいと思うんだよなぁ。ライブでもすごい踊れると思うんだよ。で、こいちゃんのMCは堂々としていて、生意気感漂うものであった。そういうところがいいんだが、あの空気の中では結構馴染んでないというか、やっぱ客が大人しすぎる…。でもベボベ(こう略すらしい)会場限定CDは飛ぶように売れていたんで、やはり良いと思った人が多かったみたいだな。多分もうすぐメジャーデビューなんだが、結構売れると思うな。ちなみに私はギター湯浅くんから直接CDを買った。ライブではかなり変な人っぽい雰囲気だったがどういうキャラなんだろう…。その髪型はイケてんのだろうか…。
で、次はART-SCHOOLだが、M-ON!の生中継が入っていたからなのか、木下理樹は普通のMCを少々する位だった。(既にチェック済みだが、私は映ってなかった)途中までは全く背中も押されずに快適でいたんだが、これはどこでもそうなんだが、ちょっと昔の曲の演奏が始まると、客のテンションが上がってきてジョジョに背中に当たりはじめて、最終的にはぎっちぎちだった。なんとなく私のすぐ後ろの人だけが押しているような気がしないでもない…。まー押されてナンボなんでいいんだが、やっぱりテンションの上がり方が遅すぎるよ…。なんでか全体的に大人しいなぁ…。「ロリータキルズミー」ってのが演奏される時に「お、そろそろ来るな」と構えられるんで、大変対策は楽だった…。何故みんな「ロリータキルズミー」で最高にテンション上がんだろう?不思議だ…。
で、結局やった曲が33曲らしく、なんちゅう量だろう…。
18:00からベボベがやって、18:45位からARTがやって、終わったのがなんと21:20位。結構やるんだねぇ。そらしんどいわ。
そうして最後にメンバー全員で手つないで手あげるやつ(わかりにくい)をやってた。ART的には有り得ないノリなんだが、おもろかった。逆に皮肉になってる気もした。時々りっきゅんはわざと普通のノリを取り入れたりする。舞台に出てくる時にも、テンションの高い人の入り方を真似たりとか。普通のことをすればするほどりっきゅんはおもろくなるな。
で、年末のカウントダウンジャパン用にタオルを買っておこうと思ったら…売り切れてた!大阪で買っておくんだった!というのも、カウントダウンでバンドTシャツを着ると、他のバンドの時に何となく居にくいっていうか、まー気にせんでもいいんだが、そういう訳で、リストバンドとタオルでファンを主張ってのが良いかなぁとか思ってて。Tシャツはカウントダウンオリジナルで。
何となくARTファンは増えている気がした。やはり最近の宣伝が割とあったからかもなぁ。今回のレーベルは地道にスカパーで宣伝してくれてるからな。それでもしかしたらファンも割かし普通の人が入ってきたんかも。良い傾向だ。
帰りのバスでは延々と音楽を聴いていて、余韻に浸っていた。深夜バスは意外と好きなんだよな…。乗り物という乗り物は好きみたいだ。