[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二日目。
寝過ぎて13時過ぎにならなきゃ出られなかった。
浅草へ行く。
人が多い。当たり前やけど、観光客だらけ。
もなかアイスきなこ味と人形焼を買い食いしながら行く。
おみくじひく。人生において二回目くらいかも。あんましおみくじひく意味わからんけど、ひいてみた。吉。ふーん。
煙浴びる。参る。
花やしきの近くにディープな場所があった。地元民がみんな台湾みたいに道端にテーブル出して昼間から酒飲んでいる。なんじゃこの界隈。外国や。浅草って全部が全部古い。ちょっと通天閣界隈に似ている。昭和何年やねん、といった雰囲気。面白い。
その近くでは割と普通の喫茶店「天国」に行く。狭い。天国オリジナルのコーヒー豆缶が良かった。欲しかった。
その後、銀座。
やたらみんなが「ZARA」の紙袋を提げていたので行ってみた。
http://
どうやらスペインのブランドみたいで、キャリアOL風ちょっと派手めなのに、安い。スペインのキャリアなGAPって感じなんかね?私はこういうのを全く着ない人ではあるけど、派手な柄には惹かれまくった。スペイン人はこういうのを普通に着るんやろう。一回着たら覚えられてしまいそうなんで、パーティー系にはええかも。あと、ショートパンツが4000円位で私も履けそうなのが沢山あって心惹かれた。欲しいかも。
げっ、なんば丸井にあったわ…。
そして東京駅でお弁当を食べて新幹線に乗る。
乗る一時間前に切符買ったんだが…。
周囲が…バレー部女子だらけで…だらけやのに、私が窓際なもんやから、ものすごく自分もバレー部になった気分やった。やたらでっかい荷物を棚にも足元にも置かれていて絶対にトイレに立てない状況になった…。やたらかさ高いでっかい女子高生に囲まれていた。
多分私よりもバレー部のが後に切符買ったような気がするわ…。名古屋から乗った人もバレー部真ん中の窓際やったもんなぁ。もっと計画的にしろよ、監督ーーーー!!
行きも帰りもELLE聴いてて今もELLEでELLEモードのまま。
久々に京都に行った。
一澤帆布と信三郎帆布に行きたかったが、両方共日曜日は休みやからね…。
京阪電車やとたった390円で行ける。41分も乗ったのにこの値段は激安だなぁ。また行こう。
JR京都伊勢丹を見る。
散々バッグコーナーで迷ったんだが、結局買わず。
へび柄のバッグが気になった。
私はいっつも綿とか、変なバッグとか持っていて、ちゃんとしたバッグを持っていないことに気付いた。自分、歳の割りにはみすぼらしい物持ってるなぁ…と、ちゃんとした格好の人を見る度に思っていた。んで、何かそれなりに見える革のやつが一個欲しいんだが、どうしても気に入るのが見つからない。結局革のやつって好みじゃないんやろうなぁ。しかしいつか見つけてやる。でもやっぱり手に取ったのはアニマル柄ばかり。
アニエスにてまたまたボーダー探すも、白黒しかなかった。★シャツも白黒のみ。
なんでこんなにも求めている色がないんやろう…。もう作ってないんかね。
その後、伊勢丹10Fの柿安というバイキングの店にて並ぶ。
13時から並んで、入れたのは14時30分…。
しかし喋っていたらそんなにも長くはなかった。
柿安は大人向けな健康系和食バイキングで、子供連れも沢山いたんだが、子供が「焼きそばしか食べれない」とか言っていたらしい。
ちょっと珍しい感じでどれも美味しかった。ちなみに大阪にもあるみたいだが。
しかしやっぱり京都いいなぁ。
職を探していた時に、何か良さげな会社が京都にあって、応募してみたんだが、その間に今の会社から返事が来たんで諦めたんだが、今思えばそっちにしときゃー良かった。ま、働いてないから余計に良いように思えるんやろうけど。
特に何もすることなし。
街をブラブラする。セルフの喫茶店に入る。りんご黒酢スカッシュ350円なり。東京にしては安し。
しかし東京はどこの街も規模がでかい。どこまで行っても商店街だし、どんな寂れてそうなところでもがんがん人が歩いている。やたら不動産屋と美容院がある。ちょっと入った古本屋でもかなりマニアックで面白い。そうして東京の人はやたら珍しいお洒落な物を持っている。で、そんなお洒落小物を持っている人の全身を見てみると、その本人は全くお洒落じゃない。地元では最高にお洒落な人しか持たないような物を、東京ではお洒落じゃない人が普通に持っているところがカルチャーショックだ。やはり物が沢山あるところは違う。時々ものすんごい私好みのお洒落な人とすれ違う。ついつい凝視したくなる位強烈な人。大阪とかでは「お洒落やね」とかチラ見程度なんだが、東京で見る人は「うぉっ!」となる。「それどこで売ってんのさ!」と問い正したくなる。まー滅多に会わないけど。今回も会わなかったけどね。去年の11月には見た。もしかしたら私は東京に住んでしまうと、草間彌生や志茂田景樹みたいなことになるかもしれん。…いや、ならんわ。でも服理解されん率は15%位上がるかも。
そうして、昨日みたいなことにならん為にも早くに空港に向かう気満々。
…だったが、なんと!チェックイン締切10分前という肝冷やしっぱなしな時間に到着してしまった…。危なかった…。二度目やったらもう呆れ返るとこだった。
昨日AXでもらった冊子に書いてあったが、ナオト・インティライミというミュージシャンが私と全く同じことをやっていた。世界旅行をする為、2時間前に空港に着いたのに、色々空港で余裕かましているうちに、気付いたら出発時間の5分前になっていて乗れなかったらしい…。やはり早めに着くと危険なんだよ!空港ってやつぁよ!
スチュワーデスはすごい。私がGABAを食べていたのを見られていた記憶はないのに、何故かおしぼりくれた。後、サンドイッチを持ち込んでいて別に食ってないんだが、そこら辺をチェック済みでくれたんだろうか。なんという気づかい。ただ私の手が汚そうだったからとかかもしれんが。
で、一つ至極残念なことがあった。
私の全ての旅の目的と言っても過言ではない、飛行機の離陸を体感できなかった。飛行機が走り出したところまでは覚えているんだが、次気付いたらもう20分も飛行していた…。私は離陸の瞬間の為だけに飛行機に乗っているようなもんなのにさ!飛行中は常に乱気流でお願いしたい位だ。遊園地には何の興味もないんだが、絶叫マシーンに常に乗りたい私は「バカと何とかは高いところが好き」(?)とかってやつだろうか。やっぱりいろんな意味でバカですかいのぅ!
ちなみに福島セカンドラインは福島県じゃないです。大阪です。飛行機に乗っては行ってません。何となく誤解されたかも、とか後で見て思った。
またサザエさんやりました。ほんとに自分はバカですかいのぅ!
朝5時起きで、リムジンバスに間に合わないかも、とか思いながらろくに髪の毛もセットせずに大急ぎで乗ったんですけど、割と余裕で空港に着いて、「あー安心安心」とか思って空港内行きつけのおにぎりカフェにいたんです。そこではネットがただで出来るし、おにぎりやらみそ汁やら美味しいんで出発前に必ず利用するんですがね。さて昨日の日記でも書こうかい、とか思ってかちゃかちゃやってたんですよ…。したらね…。はっと時計を見たらね、出発の10分前でね…。チェックインは出発の15分前で締め切られるのね…。んで、JALの人にゆったら「もう乗れません」と。そらそうか。でもまだ出発前なんで、特別に次の便と交換してもらえたんです。普通は乗れなかったらそこで終わりで、また購入せなあかんみたい。ちなみに後の便は私の予約便+1000円位なのね。同じ値段で乗れたのはラッキーだったね。しかし後10分あれば乗れんじゃないかとか思ってたんだが、荷物チェックの所に修学旅行生とかもいてすんごい混んでいたから無理だったかもね。
1時間遅れで到着。どこへ?「あいのり」並みに引っぱる。
空港で時間も忘れる位に書いた5/26渾身の日記を見てね。
最後らへんは大慌てながらも書ききった私の努力の跡を感じて。プリーズ。