×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更だが、私は私の好きなタイプの物しか受け入れられないということに気づいた。
えぇ、つまりは私の感想なんて何にも当てにはならんのです。
自分の好みの問題だけで突っ走ってる。
映画評論家にはなれんなー。どうやってなるかもわからんし、なろうと思ったこともないが。
「チェンジリング」を観た。
予告を見て、最初っから煮詰まってるストーリーだと思ってて、この1ネタだけでどこまで突っ走るのか見せたらんかい、くらいの態度で観た。一般的な評価は概ね良かったが、全然期待はしてなかった。
とてもシンプルな話。現実に起こった事件なんてこんなもんなんだろう。
アンジェリーナジョリー演じるシングルマザーの一人息子がいなくなる
↓
腐りきっていると評判のロス市警から半年後に見ず知らずの男の子を渡されて「息子さんです」と言い張られる。
↓
裁判
だけです。シンプル~。
あぁ、思い出すだけでも嫌な映画だ。何故こんなにも拒否反応が出るのかな?
観た後にどうしようもない重い気持ちになった。残酷な血のシーンが一瞬あるが、基本残酷な映画は嫌いじゃない。だから重い気持ちになったのはそれだけではない筈だ。
しかもかなりの大きなスクリーンで観てしまった。正直、この手の映画はテレビサイズで十分だ。大きなスクリーンでハリウッドと聞いて期待するのは、どうしようもなく楽しい馬鹿みたいな映画だと思うが。
ヤフーの映画の評価は星6つ満点で6つが多いが、中には星が極端に少ない人もいる。
後者は多分そういうのを期待した人だろうな。
私にはわからんかったな。題材が興味無さ過ぎるのと、何のオチもないのが敗因かも。そうだ、それだ!この映画には「オチ」がないと思う。なんだそれ当たり前じゃん、な「オチ」だった。うん、普通それが予想されるよね、な「オチ」だった。
…うん、だから本当にあった話なんだ…。仕方ない。ハリウッド風に構築しなおしてたらもっと普通の感想だったかもな。その場合、凡作になるとは思うが。
というわけで私はこの映画が大嫌いだ…。ハハハ…。
クリントイーストウッドが監督だけでなく音楽もやってるらしく、そこは単純にすごーいと思う。大分製作費は抑えられたかと。
で、気づいたんだが、私はクリントイーストウッド監督の映画を今まで一本も観たことがなかった。つまりはあれだ、彼の取り上げる題材が一切私の好みとは合致せんということだ。
つまりこれからも無意識にでもクリントイーストウッド監督の映画をチョイスすることはないんだろう。
次回作の「グラントリノ」も全く興味わかんかった。これほどまでわかんのも珍しい。
クリントイーストウッド自体に悪い印象はないし頑張ってるすごいじいさんだとは思うが、友達にはなれんことだろう。
…うん。何かあれだよ、また悪口だらけになっちゃった。そんな気はないんだ。できれば書きたくなかったんだ、これほどの嫌な方の衝撃を映画から受けたのは初めてだ。というわけで、多分すごい監督なんだ。フラットな感想じゃなくって、大好きの正反対な訳だから。
銭ゲバで「興味ない」と言われてああなった茜ちゃんだが、「大嫌い」と言われてたら逆に燃えたと思う。そういうこと。
クリントイーストウッドに検索されてコメントされませんように…ハハハ…。
えぇ、つまりは私の感想なんて何にも当てにはならんのです。
自分の好みの問題だけで突っ走ってる。
映画評論家にはなれんなー。どうやってなるかもわからんし、なろうと思ったこともないが。
「チェンジリング」を観た。
予告を見て、最初っから煮詰まってるストーリーだと思ってて、この1ネタだけでどこまで突っ走るのか見せたらんかい、くらいの態度で観た。一般的な評価は概ね良かったが、全然期待はしてなかった。
とてもシンプルな話。現実に起こった事件なんてこんなもんなんだろう。
アンジェリーナジョリー演じるシングルマザーの一人息子がいなくなる
↓
腐りきっていると評判のロス市警から半年後に見ず知らずの男の子を渡されて「息子さんです」と言い張られる。
↓
裁判
だけです。シンプル~。
あぁ、思い出すだけでも嫌な映画だ。何故こんなにも拒否反応が出るのかな?
観た後にどうしようもない重い気持ちになった。残酷な血のシーンが一瞬あるが、基本残酷な映画は嫌いじゃない。だから重い気持ちになったのはそれだけではない筈だ。
しかもかなりの大きなスクリーンで観てしまった。正直、この手の映画はテレビサイズで十分だ。大きなスクリーンでハリウッドと聞いて期待するのは、どうしようもなく楽しい馬鹿みたいな映画だと思うが。
ヤフーの映画の評価は星6つ満点で6つが多いが、中には星が極端に少ない人もいる。
後者は多分そういうのを期待した人だろうな。
私にはわからんかったな。題材が興味無さ過ぎるのと、何のオチもないのが敗因かも。そうだ、それだ!この映画には「オチ」がないと思う。なんだそれ当たり前じゃん、な「オチ」だった。うん、普通それが予想されるよね、な「オチ」だった。
…うん、だから本当にあった話なんだ…。仕方ない。ハリウッド風に構築しなおしてたらもっと普通の感想だったかもな。その場合、凡作になるとは思うが。
というわけで私はこの映画が大嫌いだ…。ハハハ…。
クリントイーストウッドが監督だけでなく音楽もやってるらしく、そこは単純にすごーいと思う。大分製作費は抑えられたかと。
で、気づいたんだが、私はクリントイーストウッド監督の映画を今まで一本も観たことがなかった。つまりはあれだ、彼の取り上げる題材が一切私の好みとは合致せんということだ。
つまりこれからも無意識にでもクリントイーストウッド監督の映画をチョイスすることはないんだろう。
次回作の「グラントリノ」も全く興味わかんかった。これほどまでわかんのも珍しい。
クリントイーストウッド自体に悪い印象はないし頑張ってるすごいじいさんだとは思うが、友達にはなれんことだろう。
…うん。何かあれだよ、また悪口だらけになっちゃった。そんな気はないんだ。できれば書きたくなかったんだ、これほどの嫌な方の衝撃を映画から受けたのは初めてだ。というわけで、多分すごい監督なんだ。フラットな感想じゃなくって、大好きの正反対な訳だから。
銭ゲバで「興味ない」と言われてああなった茜ちゃんだが、「大嫌い」と言われてたら逆に燃えたと思う。そういうこと。
クリントイーストウッドに検索されてコメントされませんように…ハハハ…。
PR
この記事にコメントする