×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週火曜日のことだが、赤坂レッドシアターにてクロムモリブデン「空耳タワー」を観て来た。
あらすじ。
ストーキングしていた女性を殴ってケガをさせた息子が、過保護な母親と共謀して、息子が拾った携帯の持ち主を犯人に仕立てあげる。犯人にされた青年には、女性が殴られた時間帯にはアングラ芝居を観ていたというアリバイがあるのだが、その芝居がメチャクチャ過ぎてあらすじをうまく言えない。取り調べていた警察がそのアングラ劇団に行ってあらすじの聞き込みをするのだが、あらすじはあってないようなものでやはりはっきりしない。そのアングラ劇団は実は裏ではオレオレ詐欺を働いている犯罪集団なんだが…。
みたいな感じなのかな?
芝居の中で青年が、観ていた芝居の途中で舞台が暗転しまくってるので眠ってしまった、とか言っていたんだが、私も同じく暗転しまくってる最後らへんはウトウトしてしまった…。しかも最前列で。バレてないだろうか…。なんと失礼な人か。今気づいたが、私は芝居を観るのに向いてないんじゃないだろうか。
よって、実はラストが全然わからない。ウトウトしたのがラスト5分前くらいであることを願う。
でも多分、ラストはいつも「うる星やつら」みたいにハチャメチャで解決なんかしないんで、私の観た記憶のままのラストだとは思う。あれで全部解決してたらビックリだ。
板倉チヒロはやっぱり面白かった。アングラ劇団のオカマの演出家役なんだが、強烈だった。網タイツに革のホットパンツに赤いジャケットなんだが、ファッションに全く負けていなかった。濃い。漫画みたいなキャラなのにどこかにいそうだった。
前に「33分探偵」の漫才師殺人事件の時に性格が悪過ぎて殺される漫才師役をやってたんだが、何か自然にベタな芸人喋りができる貴重な存在かもしれん。もっとコメディドラマみたいのんに出ればいいのにな。阿部サダヲみたいな。
森下亮は今回マッシュでクロムモリシタン史上最高に似合っていた。マッシュって人を選ぶよな。
いつのまにか重実さんと板橋さんが退団していた。なんやら残念だなー。劇団員って続けるのは困難だな。
ちなみにうちの会社は私が入ってから1年の間に3人辞めて、最近ようやく2人入って来たんだが、そのうちの1人が劇団員をやっているらしい。聞いたことない劇団だったな。ま、全然劇団に詳しくはないけど。もしかしたらもう辞めるんじゃないか。うちの会社の形態と劇団の並行は無理やと思う。
んで、外に出たらどしゃぶり中のどしゃぶりで、駅までの5分で靴が完全に水没した。アホなことに、テントの中で履くみたいなルームシューズみたいな靴を履いていた。少なくとも欧米人はこれを外履きしないと思う。日本人やからギリ外履きでもオッケイくらいのもん。と思って調べてみたら、「部屋履きだけでなく、車中、機内履き、旅行などの携帯に便利な」って書いてあった。うん、完全に室内履き。
あらすじ。
ストーキングしていた女性を殴ってケガをさせた息子が、過保護な母親と共謀して、息子が拾った携帯の持ち主を犯人に仕立てあげる。犯人にされた青年には、女性が殴られた時間帯にはアングラ芝居を観ていたというアリバイがあるのだが、その芝居がメチャクチャ過ぎてあらすじをうまく言えない。取り調べていた警察がそのアングラ劇団に行ってあらすじの聞き込みをするのだが、あらすじはあってないようなものでやはりはっきりしない。そのアングラ劇団は実は裏ではオレオレ詐欺を働いている犯罪集団なんだが…。
みたいな感じなのかな?
芝居の中で青年が、観ていた芝居の途中で舞台が暗転しまくってるので眠ってしまった、とか言っていたんだが、私も同じく暗転しまくってる最後らへんはウトウトしてしまった…。しかも最前列で。バレてないだろうか…。なんと失礼な人か。今気づいたが、私は芝居を観るのに向いてないんじゃないだろうか。
よって、実はラストが全然わからない。ウトウトしたのがラスト5分前くらいであることを願う。
でも多分、ラストはいつも「うる星やつら」みたいにハチャメチャで解決なんかしないんで、私の観た記憶のままのラストだとは思う。あれで全部解決してたらビックリだ。
板倉チヒロはやっぱり面白かった。アングラ劇団のオカマの演出家役なんだが、強烈だった。網タイツに革のホットパンツに赤いジャケットなんだが、ファッションに全く負けていなかった。濃い。漫画みたいなキャラなのにどこかにいそうだった。
前に「33分探偵」の漫才師殺人事件の時に性格が悪過ぎて殺される漫才師役をやってたんだが、何か自然にベタな芸人喋りができる貴重な存在かもしれん。もっとコメディドラマみたいのんに出ればいいのにな。阿部サダヲみたいな。
森下亮は今回マッシュでクロムモリシタン史上最高に似合っていた。マッシュって人を選ぶよな。
いつのまにか重実さんと板橋さんが退団していた。なんやら残念だなー。劇団員って続けるのは困難だな。
ちなみにうちの会社は私が入ってから1年の間に3人辞めて、最近ようやく2人入って来たんだが、そのうちの1人が劇団員をやっているらしい。聞いたことない劇団だったな。ま、全然劇団に詳しくはないけど。もしかしたらもう辞めるんじゃないか。うちの会社の形態と劇団の並行は無理やと思う。
んで、外に出たらどしゃぶり中のどしゃぶりで、駅までの5分で靴が完全に水没した。アホなことに、テントの中で履くみたいなルームシューズみたいな靴を履いていた。少なくとも欧米人はこれを外履きしないと思う。日本人やからギリ外履きでもオッケイくらいのもん。と思って調べてみたら、「部屋履きだけでなく、車中、機内履き、旅行などの携帯に便利な」って書いてあった。うん、完全に室内履き。
PR
クロムモリブデン「テキサス芝刈機」で青山円形劇場!へ。
http:// crome. jp/
青山円形劇場とは何と思い切った…とか思ってたけど、席ほぼいっぱい。
東京ってすごいな~。東京の小劇場ファンの人ってどういう感じで観に来るのかなー。
とり合えずお試し的に観るんかなぁ。そりゃクロムも東京引っ越すわー。動員が関西とは全然違う気が。
んで今回のお話。
痴漢に遭った女性と痴漢の男性と痴漢に間違われた男性がもめていて、謎の女性に山に連れて来られる。痴漢ミュージカルをやる為に痴漢を取材している宝塚男役を思わせるヒゲの女の人が合流して痴漢を取材。
謎の女性は、山をゴルフ場にする為、集めた人達を使ってチェーンソーで木を切らせている。ヤクザと江戸川コナンコスをしている23歳の自称少年がいて、木が切られた場所をきれいな芝生にして芝刈機をかけている。
そこへ列車脱線事故の唯一の生き残りの女の子とそれを取材する記者がやってくる。
そのゴルフ場はゴルフ場ではなく実は…。
とかいう話。
わかりにくいなー。まーこのまんまで毎度狂った世界の話というか。ゾンビあり。実は…とかいうパターンは前回の「血が出て幸せ」と似てた。というかこのパターンは多いな。そこがいいんだけど。
相変わらず途中でちょっと挟まれる音楽とダンスも衣装もかっこいいし。
ヒゲの女の人は今回のゲストで、ずっとミュージカル口調で面白かった。彼女が歌い喋る度に笑いが起きていた。
板倉チヒロが全編裏声で、森下さんも何故か作った声のままだった。いい男キャラで金髪だった。
最終的には痴漢ミュージカルシーンで終わるんだが、伝わらないよね。クレイジーではあるがデタラメって訳でもない。一応ちゃんとしたストーリーはある。
本当にここ数年のクロムは素直に笑えて面白くてすごいんだが、特にお勧めしようとか思わないのは何でか。好き嫌いありそうだからかなー。
??になる人も多そうだからかも。
初めて観てから既に10年位経ってるって何かすごいなー。クロム自体は20年くらいやってるんだが。
今や私が初めて観た時からいるメンバーって森下さん一人だけという。小劇場界って厳しいな、やはり。森下さんが辞めてしまったら観に行かなくなるかもしれん。森下さんが辞めたら客のがクロムを長く知ってる、とかいうことになるのか。何かすごいな。
http://
青山円形劇場とは何と思い切った…とか思ってたけど、席ほぼいっぱい。
東京ってすごいな~。東京の小劇場ファンの人ってどういう感じで観に来るのかなー。
とり合えずお試し的に観るんかなぁ。そりゃクロムも東京引っ越すわー。動員が関西とは全然違う気が。
んで今回のお話。
痴漢に遭った女性と痴漢の男性と痴漢に間違われた男性がもめていて、謎の女性に山に連れて来られる。痴漢ミュージカルをやる為に痴漢を取材している宝塚男役を思わせるヒゲの女の人が合流して痴漢を取材。
謎の女性は、山をゴルフ場にする為、集めた人達を使ってチェーンソーで木を切らせている。ヤクザと江戸川コナンコスをしている23歳の自称少年がいて、木が切られた場所をきれいな芝生にして芝刈機をかけている。
そこへ列車脱線事故の唯一の生き残りの女の子とそれを取材する記者がやってくる。
そのゴルフ場はゴルフ場ではなく実は…。
とかいう話。
わかりにくいなー。まーこのまんまで毎度狂った世界の話というか。ゾンビあり。実は…とかいうパターンは前回の「血が出て幸せ」と似てた。というかこのパターンは多いな。そこがいいんだけど。
相変わらず途中でちょっと挟まれる音楽とダンスも衣装もかっこいいし。
ヒゲの女の人は今回のゲストで、ずっとミュージカル口調で面白かった。彼女が歌い喋る度に笑いが起きていた。
板倉チヒロが全編裏声で、森下さんも何故か作った声のままだった。いい男キャラで金髪だった。
最終的には痴漢ミュージカルシーンで終わるんだが、伝わらないよね。クレイジーではあるがデタラメって訳でもない。一応ちゃんとしたストーリーはある。
本当にここ数年のクロムは素直に笑えて面白くてすごいんだが、特にお勧めしようとか思わないのは何でか。好き嫌いありそうだからかなー。
??になる人も多そうだからかも。
初めて観てから既に10年位経ってるって何かすごいなー。クロム自体は20年くらいやってるんだが。
今や私が初めて観た時からいるメンバーって森下さん一人だけという。小劇場界って厳しいな、やはり。森下さんが辞めてしまったら観に行かなくなるかもしれん。森下さんが辞めたら客のがクロムを長く知ってる、とかいうことになるのか。何かすごいな。
クロムモリブデン「血が出て幸せ」でTHEATER/TOPSに行く。
http:// www.cr ome.jp /
大阪でのHEP HALLに比べるとかなり小さいかも。
やっぱり最前やろーとか思って取ったけど、舞台全体が見にくかった。
小さいところは真ん中くらいのがいいなぁ。
何か普通に面白い舞台だった。
初めて観た時はもっともっとわかりにくかったり、面白いこと言うてるようで言うてなかったり、そんなに笑えるようなものではなかったんだが、最近はもう確実に笑える箇所が多くなっていて、話もわかりやすくなって来ている。
ずっと一貫してあるのは狂気ではあるけど、時々まともになって、それが狂気よりも怖いというか。
話としては、深夜のファミレスで起こった事件、とまとめてしまえるんだけど、登場人物がみんな狂ってて会話が楽しかった。
相変わらず音楽とか舞台とか衣裳とか毒っ気とかクール。
いつもいろんなことを斜めから見てる感じで、演出家の青木さんてのはそういう人なんかね。
んで、今回全ステージソールドアウトしてるらしい。何か東京での位置が上がって来ているような。大阪でも別にソールドアウトしないんだが。
次回も行くよ。青山円形劇場だって…。
もらったチラシに月蝕歌劇団のがあった。久々に行こうか。「邪宗門」と「津山三十人殺し」だって。観たい。でも観たことある役者さんが2人くらいしかいない…。結構辞めてんなぁ。
http:// page.f reett. com/ge ssyoku /
http://
大阪でのHEP HALLに比べるとかなり小さいかも。
やっぱり最前やろーとか思って取ったけど、舞台全体が見にくかった。
小さいところは真ん中くらいのがいいなぁ。
何か普通に面白い舞台だった。
初めて観た時はもっともっとわかりにくかったり、面白いこと言うてるようで言うてなかったり、そんなに笑えるようなものではなかったんだが、最近はもう確実に笑える箇所が多くなっていて、話もわかりやすくなって来ている。
ずっと一貫してあるのは狂気ではあるけど、時々まともになって、それが狂気よりも怖いというか。
話としては、深夜のファミレスで起こった事件、とまとめてしまえるんだけど、登場人物がみんな狂ってて会話が楽しかった。
相変わらず音楽とか舞台とか衣裳とか毒っ気とかクール。
いつもいろんなことを斜めから見てる感じで、演出家の青木さんてのはそういう人なんかね。
んで、今回全ステージソールドアウトしてるらしい。何か東京での位置が上がって来ているような。大阪でも別にソールドアウトしないんだが。
次回も行くよ。青山円形劇場だって…。
もらったチラシに月蝕歌劇団のがあった。久々に行こうか。「邪宗門」と「津山三十人殺し」だって。観たい。でも観たことある役者さんが2人くらいしかいない…。結構辞めてんなぁ。
http://
赤坂ACTシアターにて「かもめ」を観る。
http:// hpot.j p/kamo me/
A席だったんだが、A席の中では一番前だったので、S席の一番後ろの人と通路一本しか差がないのは何だか気の毒だ。とか思いながら。
フジタツ主演。
途中で鹿賀丈史がそういえば出ていたことに気づく。
後の出演者は美波と小島聖と麻実れいとか藤田弓子とか、結構お金がかかってる感がある。赤坂サカスのところにある劇場なんだがやっぱりお金がかかってる感がある。
そして思う。
もう私はこんなおっきな会場でシリアスで音楽ひとつかからないような舞台を観に行くことをやめにする。いくらフジタツ主演舞台を逃さない、と息巻いていても完敗。
…。
そうです、ほとんど寝てて意味わからんかった…。休憩を挟んで「寝ないぞ!リフレッシュリフレッシュ!」と寝ない自信があったけど、始まったら一瞬で寝た。
以前蜷川「ハムレット」でも同じことをやってもうた。しかも東京まで飛行機で行ったのに…。
「エレファント・マン」も割と眠った。「オイル」もちょっと。「身毒丸ファイナル」「身毒丸復活」でさえもやばいところがあった。「近代能楽集~弱法師~」は大丈夫やった。短かったからか。「ロミオとジュリエット」はそうでもなかった。いや、ちょっと寝たかも…。
フジタツ主演物でもこれだけやってきている。もんだから。他のも色々。
「哀しい予感」もひどかったな…。3割位しか起きてない。
でも唯一全く寝ない劇団がある。何公演も何年も観て来たにも関わらず。
それがクロムモリブデンだな。何故か。そうか!小さい会場で音楽がうるさめにかかってるからかも!何かあれは客席と一体感ある。
静かだと寝るんだな…きっと。
というわけでこれからはうるさい舞台しか観に行かないことにするわ…。今回の「かもめ」はチェーホフで、何度行っても寝てしまうのがシェークスピアだったな。古典はやめよう…。哀しいかな。
ちなみにライブでも静かなバンドだと立寝しそうになる…。実際がくっとなったことあるし…。ちなみによく寝て行っても同じなんです。病気だな…。
出演者に失礼すぎるのでやめよう、マジで。
http://
A席だったんだが、A席の中では一番前だったので、S席の一番後ろの人と通路一本しか差がないのは何だか気の毒だ。とか思いながら。
フジタツ主演。
途中で鹿賀丈史がそういえば出ていたことに気づく。
後の出演者は美波と小島聖と麻実れいとか藤田弓子とか、結構お金がかかってる感がある。赤坂サカスのところにある劇場なんだがやっぱりお金がかかってる感がある。
そして思う。
もう私はこんなおっきな会場でシリアスで音楽ひとつかからないような舞台を観に行くことをやめにする。いくらフジタツ主演舞台を逃さない、と息巻いていても完敗。
…。
そうです、ほとんど寝てて意味わからんかった…。休憩を挟んで「寝ないぞ!リフレッシュリフレッシュ!」と寝ない自信があったけど、始まったら一瞬で寝た。
以前蜷川「ハムレット」でも同じことをやってもうた。しかも東京まで飛行機で行ったのに…。
「エレファント・マン」も割と眠った。「オイル」もちょっと。「身毒丸ファイナル」「身毒丸復活」でさえもやばいところがあった。「近代能楽集~弱法師~」は大丈夫やった。短かったからか。「ロミオとジュリエット」はそうでもなかった。いや、ちょっと寝たかも…。
フジタツ主演物でもこれだけやってきている。もんだから。他のも色々。
「哀しい予感」もひどかったな…。3割位しか起きてない。
でも唯一全く寝ない劇団がある。何公演も何年も観て来たにも関わらず。
それがクロムモリブデンだな。何故か。そうか!小さい会場で音楽がうるさめにかかってるからかも!何かあれは客席と一体感ある。
静かだと寝るんだな…きっと。
というわけでこれからはうるさい舞台しか観に行かないことにするわ…。今回の「かもめ」はチェーホフで、何度行っても寝てしまうのがシェークスピアだったな。古典はやめよう…。哀しいかな。
ちなみにライブでも静かなバンドだと立寝しそうになる…。実際がくっとなったことあるし…。ちなみによく寝て行っても同じなんです。病気だな…。
出演者に失礼すぎるのでやめよう、マジで。
シアタードラマシティに「身毒丸 復活」を観に行った。
意外と年配率高い。
ファイナルを6年前くらいに見たんだが、前回の記憶と寸分違わずな気がした。
相変わらずの濃さのフジタツと、相変わらずうまい白石加代子。
寺山修司の世界なんで、全く初めて観た人は面食らうかも。フジタツ以外みんな顔が白く塗られていて舞踏の人みたいやし、脇役が全員見世物小屋にいるような人達やし、台詞も俳句みたいやし、基本のストーリーは単純明快なのに訳わからない展開になるし。
でもシリアスな割には台詞まわしが何か面白いんだな。白石加代子の動きや喋りも何かずっと面白いし。
時々くすっとした笑いが起こるし。笑っていいのかどうか探り探りな感じもあった。
小間使いのおばちゃんてどっかで見たことあるとかずっと思ってたけど、蘭妖子やったんか…。すごいな、天井桟敷の「身毒丸」からずっと出てる唯一の人なんかな?
「田園に死す」ですごいきれいな人やと思ってたけど、何か普通のおばちゃんになってたな…。
ちなみに最前列で観た…。もう二度とないかも。近くで見る「身毒丸」っていろんな意味ですごい迫力やった。フジタツの熱演に圧倒される。
四回目があるなら必ずまた観たい。寺山ファンでもありフジタツファンでもあるので、「身毒丸」は何かもう理屈抜きに好きすぎ。
グッズに卒塔婆型ストラップやら髪切虫ハンカチとか般若面ピンバッチとかあって興奮する。でももう一声欲しかった。もう一声なんかあれば買ってたな。目のつけどころはいいんだが。
意外と年配率高い。
ファイナルを6年前くらいに見たんだが、前回の記憶と寸分違わずな気がした。
相変わらずの濃さのフジタツと、相変わらずうまい白石加代子。
寺山修司の世界なんで、全く初めて観た人は面食らうかも。フジタツ以外みんな顔が白く塗られていて舞踏の人みたいやし、脇役が全員見世物小屋にいるような人達やし、台詞も俳句みたいやし、基本のストーリーは単純明快なのに訳わからない展開になるし。
でもシリアスな割には台詞まわしが何か面白いんだな。白石加代子の動きや喋りも何かずっと面白いし。
時々くすっとした笑いが起こるし。笑っていいのかどうか探り探りな感じもあった。
小間使いのおばちゃんてどっかで見たことあるとかずっと思ってたけど、蘭妖子やったんか…。すごいな、天井桟敷の「身毒丸」からずっと出てる唯一の人なんかな?
「田園に死す」ですごいきれいな人やと思ってたけど、何か普通のおばちゃんになってたな…。
ちなみに最前列で観た…。もう二度とないかも。近くで見る「身毒丸」っていろんな意味ですごい迫力やった。フジタツの熱演に圧倒される。
四回目があるなら必ずまた観たい。寺山ファンでもありフジタツファンでもあるので、「身毒丸」は何かもう理屈抜きに好きすぎ。
グッズに卒塔婆型ストラップやら髪切虫ハンカチとか般若面ピンバッチとかあって興奮する。でももう一声欲しかった。もう一声なんかあれば買ってたな。目のつけどころはいいんだが。