×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう何書いてて何書いてないのかわからんくなってきてる。
ツイッターとごっちゃになってて。
よく見たらこっちには何も書いてないんだけど。
5月4日、代官山unitの映像作家なんとかのオールナイトイベントへ。
いきなり一番手はかまってちゃんだった。
何となく真夜中まで引っ張られるのかと思っていた。
最初あんまり人がいなくて、普通に最前だった。
どうやら配信がうまくいってないらしくて、ケーブルひっぱったり色々してて、18:30始まりのはずが18:45くらいになった。
そこからもまた配信がうまくいかなくてイライラしてる、とかの子がずーっと言ってて、あーほんとにの子って配信命なんだなーと。逆に感心。何故そこまで。
スクリーンがぐるりと三面あったので、こんだけスクリーンあるのに配信流せないなんてーとかやっぱりずーっとグチグチ言ってた。
1時間の持ち時間があったから、余裕をかましてグダグダやってたみたいだったが、結局配信は失敗したようだ。
なんか珍しい選曲だった気がする。
若干クラブ寄りな選曲なようでいて、その割にはあるてぃめっととかやってて。クラブイベントなんだから黒いたまごとか夜空とかやれば良かったのに。
ロックンロールを結局やらなかった。
客層が今までと全然違うくて、ロックンロールを聴きたい初見の人多かっただろうにーとか余計な心配した。
ま、なんせお洒落ピープルだらけだった。
の子の調子は前のワンマンくらいの感じかな。割と鬱っぽい。
腕から血が流れてて、無印に売ってそうなナチュラルなワンピースを着ていた。前にみさこちゃんが着てたやつに似てる気もするが。
VJさんが神聖かまってちゃん用に作った映像が流れてたんだが、曲ごとに全部違うくて、予定してる曲をそのままやらんこと多いのにすごいなーと思った。音と映像が合ってた。
終わってから振り向いたら結構人がいっぱいになってた。
かなり人が多くてややこしかったので、オールナイトイベントなのにすぐに帰ってしまった。ひどし。
5月6日、高円寺円盤の竹内さんとコマツさんのトークイベントへ。
円盤は普通のCD屋さんなので、狭い店をちょこっと片付けてイベントスペースを作っててかなり狭い。
竹内さんよりも早く着いてしまって恥ずかしかった、なんとなく。
紅茶を優雅に飲みながら待ってたら、最初6人くらいしか来てないけどイベントが始まった。
コマツさんはデアデビルという洋服屋の経営者(?)で我々というバンドの人。
竹内さんはなんだ?フリーライターでもあり会社員でもあり(?)ネタをやる芸人っぽい人でもありイラストレーターでもあり。個人的趣味でかまってちゃんのライブ映像を一年間撮り続けて来た人であり。25、6歳くらいの人。元ナンバガファン。
なのでかまってちゃん関連のトークばっかりだった。
コマツさんは30代の男の人でちばぎんファン。ちばぎんファンはおっちゃんが多いのかもしれない。若い男子には何故か不評。コマツさんが言うには、冗談かもしれんが、竹内さんはちばぎん苦手らしい。
途中徐々にお客さんも増えて来て、最終的には狭い店いっぱいで15人くらいはいたのかな?途中からデアデビルの末高さんとちばぎんも登場してた。
竹内さんの矢沢ブルーレイなネタを挟みつつ、ちばぎんもトーク混ぜつつ、の子のKERA撮影時のドキュメンタリーを観た。
そして竹内さんが勝手に作ったナンバガ風かまってちゃんCMを見て、みんなが感動。愛に溢れていた。
CMの最後にの子が原宿でB'zをがなりながら踊ってポーズを決めるんだが、そこがもうかっこよくて大爆笑だった。
の子ってすごい。そこだけ観ても普通にリスペクトできるわ、B'zファンが見たら知らんがな。
とりあえず「カリスマ」って言葉が頭に浮かんだ。
なんか知らんがの子ってやることなすこと言うこと全部おもろいよな。お笑い死ぬほど見て大喜利とか考えてるようなお笑い馬鹿が見たって普通に笑える。(私はお笑い馬鹿ではないが)
まーだからハマったんかも。私は割とライブのMCが寒いバンドとかいると例え曲が好きでも「一生しゃべんな黙っとけ!」と殺意すら覚えるからな。
そういう意味では木下理樹もノベンバ小林くんも妙なユーモアあるMCするかもしれん。ま、どっちかっていうと「苦笑」といった感じなんだが。
イベントなんと3時間もあった。
イベント終わってもグダグダと残ってて、隣りの23歳の若い子と交流。
しかし竹内さんともちばぎんとも喋れず。
何故かその後みんなで韓国料理屋へ行く。
悲鳴のベーシストさんと話す。私のなりたかった大人像がそこに。
きっと歳同じくらいだが。
終電前に帰る。
が、その後みんなはカラオケオールしたらしい。ちばぎんのXJAPAN聴きたかったが。
自分がみんなの前で歌える度胸はあんまないがな。ミュージシャンとかクリエイターばっか。
とりあえずそんなに話せないままでもずーっと居れる自分って何かすごいな…。あんま気にしてないからそのまんまなんだろな…。激しく反省せねば。
若林への三村の言葉、「大人なのに人見知りかよ!」が身に染みる今日この頃。
あの、せめて普通レベルになりたいですわいのぅ。
私のコミュニケーション能力の低さと言ったら、マイナスからのスタートとしか言いようがないな。
地元のみんなの人気者みきえさんの小学生時よりもコミュニケーションできんわ。
新JOJO顔。今回はあんま似てないな…。
ツイッターとごっちゃになってて。
よく見たらこっちには何も書いてないんだけど。
5月4日、代官山unitの映像作家なんとかのオールナイトイベントへ。
いきなり一番手はかまってちゃんだった。
何となく真夜中まで引っ張られるのかと思っていた。
最初あんまり人がいなくて、普通に最前だった。
どうやら配信がうまくいってないらしくて、ケーブルひっぱったり色々してて、18:30始まりのはずが18:45くらいになった。
そこからもまた配信がうまくいかなくてイライラしてる、とかの子がずーっと言ってて、あーほんとにの子って配信命なんだなーと。逆に感心。何故そこまで。
スクリーンがぐるりと三面あったので、こんだけスクリーンあるのに配信流せないなんてーとかやっぱりずーっとグチグチ言ってた。
1時間の持ち時間があったから、余裕をかましてグダグダやってたみたいだったが、結局配信は失敗したようだ。
なんか珍しい選曲だった気がする。
若干クラブ寄りな選曲なようでいて、その割にはあるてぃめっととかやってて。クラブイベントなんだから黒いたまごとか夜空とかやれば良かったのに。
ロックンロールを結局やらなかった。
客層が今までと全然違うくて、ロックンロールを聴きたい初見の人多かっただろうにーとか余計な心配した。
ま、なんせお洒落ピープルだらけだった。
の子の調子は前のワンマンくらいの感じかな。割と鬱っぽい。
腕から血が流れてて、無印に売ってそうなナチュラルなワンピースを着ていた。前にみさこちゃんが着てたやつに似てる気もするが。
VJさんが神聖かまってちゃん用に作った映像が流れてたんだが、曲ごとに全部違うくて、予定してる曲をそのままやらんこと多いのにすごいなーと思った。音と映像が合ってた。
終わってから振り向いたら結構人がいっぱいになってた。
かなり人が多くてややこしかったので、オールナイトイベントなのにすぐに帰ってしまった。ひどし。
5月6日、高円寺円盤の竹内さんとコマツさんのトークイベントへ。
円盤は普通のCD屋さんなので、狭い店をちょこっと片付けてイベントスペースを作っててかなり狭い。
竹内さんよりも早く着いてしまって恥ずかしかった、なんとなく。
紅茶を優雅に飲みながら待ってたら、最初6人くらいしか来てないけどイベントが始まった。
コマツさんはデアデビルという洋服屋の経営者(?)で我々というバンドの人。
竹内さんはなんだ?フリーライターでもあり会社員でもあり(?)ネタをやる芸人っぽい人でもありイラストレーターでもあり。個人的趣味でかまってちゃんのライブ映像を一年間撮り続けて来た人であり。25、6歳くらいの人。元ナンバガファン。
なのでかまってちゃん関連のトークばっかりだった。
コマツさんは30代の男の人でちばぎんファン。ちばぎんファンはおっちゃんが多いのかもしれない。若い男子には何故か不評。コマツさんが言うには、冗談かもしれんが、竹内さんはちばぎん苦手らしい。
途中徐々にお客さんも増えて来て、最終的には狭い店いっぱいで15人くらいはいたのかな?途中からデアデビルの末高さんとちばぎんも登場してた。
竹内さんの矢沢ブルーレイなネタを挟みつつ、ちばぎんもトーク混ぜつつ、の子のKERA撮影時のドキュメンタリーを観た。
そして竹内さんが勝手に作ったナンバガ風かまってちゃんCMを見て、みんなが感動。愛に溢れていた。
CMの最後にの子が原宿でB'zをがなりながら踊ってポーズを決めるんだが、そこがもうかっこよくて大爆笑だった。
の子ってすごい。そこだけ観ても普通にリスペクトできるわ、B'zファンが見たら知らんがな。
とりあえず「カリスマ」って言葉が頭に浮かんだ。
なんか知らんがの子ってやることなすこと言うこと全部おもろいよな。お笑い死ぬほど見て大喜利とか考えてるようなお笑い馬鹿が見たって普通に笑える。(私はお笑い馬鹿ではないが)
まーだからハマったんかも。私は割とライブのMCが寒いバンドとかいると例え曲が好きでも「一生しゃべんな黙っとけ!」と殺意すら覚えるからな。
そういう意味では木下理樹もノベンバ小林くんも妙なユーモアあるMCするかもしれん。ま、どっちかっていうと「苦笑」といった感じなんだが。
イベントなんと3時間もあった。
イベント終わってもグダグダと残ってて、隣りの23歳の若い子と交流。
しかし竹内さんともちばぎんとも喋れず。
何故かその後みんなで韓国料理屋へ行く。
悲鳴のベーシストさんと話す。私のなりたかった大人像がそこに。
きっと歳同じくらいだが。
終電前に帰る。
が、その後みんなはカラオケオールしたらしい。ちばぎんのXJAPAN聴きたかったが。
自分がみんなの前で歌える度胸はあんまないがな。ミュージシャンとかクリエイターばっか。
とりあえずそんなに話せないままでもずーっと居れる自分って何かすごいな…。あんま気にしてないからそのまんまなんだろな…。激しく反省せねば。
若林への三村の言葉、「大人なのに人見知りかよ!」が身に染みる今日この頃。
あの、せめて普通レベルになりたいですわいのぅ。
私のコミュニケーション能力の低さと言ったら、マイナスからのスタートとしか言いようがないな。
地元のみんなの人気者みきえさんの小学生時よりもコミュニケーションできんわ。
新JOJO顔。今回はあんま似てないな…。
PR
この記事にコメントする