×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日の夕方に突然思い立って播磨屋ステーションに行ってみた。
http://
せんべいの播磨屋が無料で割れたせんべいと飲物を提供するという例の。
バリバリのビジネス街の虎ノ門なので、平日は混んでるらしいが、土日は空いている。
どうやら虎ノ門マダムの憩いの場のようだ。一人で来ていたおばちゃんがご近所のおばちゃんに出会って「あら」「いつも混んでるのに今日通ったら空いてるから来たの」みたいな感じで言うてた。近所にあれば通うよなー。
紅茶とコーヒーとオレンジジュースとあと何かが飲み放題で、せんべいは小さいお皿に1回だけ山盛り。
山盛り過ぎる強者がいた。隣りの大柄な女の人と母親と思われるおばあさんは10センチくらい積み上げていた。さすがだ。
これは何か楽しい。
カレーせんべいがうまいと聞いていたので食べてみたらほんとに美味しかった。
ちなみに播磨屋は、本店が兵庫県だもんで、うちの地元ではお歳暮、お中元、手みやげなんかのスタンダード品。何かっちゅーとはりま焼、なにかっちゅーと御かきもち。
ここ数年で全国展開を激しくかけてきていて、今まで無かった斬新な品とかをどんどん出していて、社長の金儲けに対するギラギラぶりをものすっごい感じる。
んで店にいると、途中で社長の播磨屋助次郎のコメントが流れるんだが、それがなんかもう「宗教か?」とちょっと我に帰る感じでひやりとする。
エコエコ言うてるだけなんだが、あの社長の出たがりな感じがどうなんやろ。
その後、自分で同じ内容で英語で喋るんだが、その感じがちょっとおもろい。最初聞いた時は笑いそうになった。
あれ、何分間隔で放送流れてんだろ?結構狭い間隔だったら、うっとおしくてあんまり長居できんかも。それを狙っての心理作戦ならすごいんだがな…。
というわけで、電車賃往復320円かかったが、320円で近所でお茶するよりも何か楽しかった。また行こう。
帰りにカレーせんべいとはりま焼き買って帰った。
ロゴがちょっとセルフカフェチェーンっぽくておもろい。よく見ると桃。
意外と地元にはフリーカフェなし。ま、このフリーカフェは播磨屋を浸透させる作戦みたいだから、浸透しまくってる地元には必要ないってことか、すけじろう。
PR
この記事にコメントする