×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まとめます。
1日の木曜日、新宿バルト9にて「空気人形」を観た。
バルト9はレディースデーのないお高くとまりやがった映画館なので、唯一の1000円日は混み混み。1階のエレベーターでも沢山並んでたから、開場ギリに来て間に合わない人続出したことだろう。
混雑緩和の為にもレディースデーいるわ!1日は貧乏カップルの為に空けといてやれ!!
なんと最前列までぎっしりの人。
すごいなー。
どこのレビュー見ても絶賛されてるけど、空気人形役のぺ・ドゥナが完璧。体型が人形。大きな目が人形。(一部にしか伝わらないがロリータ服時の菊りんに似ていると思う)
ぺ・ドゥナの映画は「リンダリンダリンダ」しか観たことないんだけど、すごく面白い雰囲気を持ってる人で、コメディにものすごく向いているんじゃないだろうか。空気が全部面白い。全くシリアスに見えない。
全体的に幸せじゃない映画だと思うんだけど、全然そんな雰囲気なくて、映像が小ぎれいだからか、幸せファンタジーっぽいふわふわした雰囲気の映画。
是枝監督っていつもそうだなー。「誰も知らない」って全く悲惨な話なんだけど、ハッピーエンドみたいな雰囲気だったし。
現実感が薄いからかなー。
んで板尾さんがやっぱり面白かった。
実際にいたら「ひくわー」と言った種類の人間なんだろうけど、板尾さんにしか見えないので「おもろいなー」となる。もしくは板尾さんの一人コント舞台とかあればあんな感じにシュールなんかな、と。
星野真里は、最後まで星野真里と気づかなかった。顔があんまり映らない。
ARATAは少々オタクっぽい。
最後は何とも言えない終わりではあるけど、そこそこ面白かったんではないだろうか。雰囲気可愛らしい映画だった。
次の日の金曜日は、渋谷クラブクアトロでART-SCHOOL。また雨。どんだけ雨バンド。
OAでyour gold,my pink。名前覚えにくい。ユアピンとでも略すのかな?
http:// www.you rgoldmy pink.ne t/
大阪在住バンドで多分すごい若いかと。若者らしい爽やかさがあった。
ゲストでOGRE YOU ASSHOLE。
http:// www.ogr eyouass hole.co m/html/
相変わらず独特の音と存在感。明るいわけじゃないのに妙にウキウキする音だな。
これはアートのワンマンじゃなかったのか?何か結局イベントっぽい。
20:30くらいにART-SCHOOL登場。
りっきゅん、今日はかなり鬱らしい。
やたら宇野ちゃんに下ネタMCを強制して、きちんと最低な下ネタMCを披露する宇野ちゃん。いい人だ。
フィオナアップルガールとか久々聴いた。
あと、ノリが確実に変わった。真ん中あたりにいたのに、ちょっと飛ばされそうになった。数年前まで最前列にいても全く押されないこととか普通だったのに。感慨深い。若い子がかなり増えたようだ。フェス系男子だな、確実に。フェスの定着ってすごいかも。
昔はミッシェルなんかでも女子だらけだったのに、アートみたいなジャンルで男子半分くらいいるってのはすごいな。おっさんだらけのバンドでも若い子が付くってのが不思議。
アート微妙に売れつつあるのか?多分、数としてはほんとに微妙なんだろうけど、新たなファンの種類がポピュラー寄りに変わったんかも。この調子でお願いします。
そして土曜日。
マイミクさん2人と初めて「つるとんたん」へ。夏木マリプロデュースらしいが何故?とか思いつつずっと気になってた。
昔難波の「つるとんたん」前を通った時、セルフの店かと思ってた位普通な佇まいだったんだが、歌舞伎町店は何かクラブっぽい感じで意外といい店だった。
ここはシェルターか?という具合に地下の店に向かってずらーと女の子が並んでいた。「今日ヴィジュアル系のライブですか?」と聞きそうになった。
予約してたので良かった。してなかったら何分待ちだろう?恐ろしい。
うどんすき食べたんだが、出汁がすごい旨かった。うどん自体の旨さって私には全然わかんないがかなりな旨さのはず。
普通のうどんも食べてみたい。入れ物のでかさにちょっとひく。
その後、歌舞伎町のカラオケボックスへ。
会社で歌ったら周囲を置いてけぼりにしそうなラインナップばかり歌って楽しかった。ノベンバまであった。最近のはすごいな。
後半はずーっと喋っていて、結局朝6時までカラオケボックス。最近のカラオケボックス進化してんなー。注文も曲入れる機械に入れるから、気兼ねなくなんぼでも注文できる。飲み放題でミルクティーばかり10杯近く飲んでいた。
30代女子ならでは焦燥感と、個人的にすごい話したかった大家族ネタを話せて良かった。
前までそんなに好きじゃないと思ってたけど、どうしようもない家族ドキュメンタリーが異常に好きかもしれないということを再認識。
次回はお好み焼きだな。
1日の木曜日、新宿バルト9にて「空気人形」を観た。
バルト9はレディースデーのないお高くとまりやがった映画館なので、唯一の1000円日は混み混み。1階のエレベーターでも沢山並んでたから、開場ギリに来て間に合わない人続出したことだろう。
混雑緩和の為にもレディースデーいるわ!1日は貧乏カップルの為に空けといてやれ!!
なんと最前列までぎっしりの人。
すごいなー。
どこのレビュー見ても絶賛されてるけど、空気人形役のぺ・ドゥナが完璧。体型が人形。大きな目が人形。(一部にしか伝わらないがロリータ服時の菊りんに似ていると思う)
ぺ・ドゥナの映画は「リンダリンダリンダ」しか観たことないんだけど、すごく面白い雰囲気を持ってる人で、コメディにものすごく向いているんじゃないだろうか。空気が全部面白い。全くシリアスに見えない。
全体的に幸せじゃない映画だと思うんだけど、全然そんな雰囲気なくて、映像が小ぎれいだからか、幸せファンタジーっぽいふわふわした雰囲気の映画。
是枝監督っていつもそうだなー。「誰も知らない」って全く悲惨な話なんだけど、ハッピーエンドみたいな雰囲気だったし。
現実感が薄いからかなー。
んで板尾さんがやっぱり面白かった。
実際にいたら「ひくわー」と言った種類の人間なんだろうけど、板尾さんにしか見えないので「おもろいなー」となる。もしくは板尾さんの一人コント舞台とかあればあんな感じにシュールなんかな、と。
星野真里は、最後まで星野真里と気づかなかった。顔があんまり映らない。
ARATAは少々オタクっぽい。
最後は何とも言えない終わりではあるけど、そこそこ面白かったんではないだろうか。雰囲気可愛らしい映画だった。
次の日の金曜日は、渋谷クラブクアトロでART-SCHOOL。また雨。どんだけ雨バンド。
OAでyour gold,my pink。名前覚えにくい。ユアピンとでも略すのかな?
http://
大阪在住バンドで多分すごい若いかと。若者らしい爽やかさがあった。
ゲストでOGRE YOU ASSHOLE。
http://
相変わらず独特の音と存在感。明るいわけじゃないのに妙にウキウキする音だな。
これはアートのワンマンじゃなかったのか?何か結局イベントっぽい。
20:30くらいにART-SCHOOL登場。
りっきゅん、今日はかなり鬱らしい。
やたら宇野ちゃんに下ネタMCを強制して、きちんと最低な下ネタMCを披露する宇野ちゃん。いい人だ。
フィオナアップルガールとか久々聴いた。
あと、ノリが確実に変わった。真ん中あたりにいたのに、ちょっと飛ばされそうになった。数年前まで最前列にいても全く押されないこととか普通だったのに。感慨深い。若い子がかなり増えたようだ。フェス系男子だな、確実に。フェスの定着ってすごいかも。
昔はミッシェルなんかでも女子だらけだったのに、アートみたいなジャンルで男子半分くらいいるってのはすごいな。おっさんだらけのバンドでも若い子が付くってのが不思議。
アート微妙に売れつつあるのか?多分、数としてはほんとに微妙なんだろうけど、新たなファンの種類がポピュラー寄りに変わったんかも。この調子でお願いします。
そして土曜日。
マイミクさん2人と初めて「つるとんたん」へ。夏木マリプロデュースらしいが何故?とか思いつつずっと気になってた。
昔難波の「つるとんたん」前を通った時、セルフの店かと思ってた位普通な佇まいだったんだが、歌舞伎町店は何かクラブっぽい感じで意外といい店だった。
ここはシェルターか?という具合に地下の店に向かってずらーと女の子が並んでいた。「今日ヴィジュアル系のライブですか?」と聞きそうになった。
予約してたので良かった。してなかったら何分待ちだろう?恐ろしい。
うどんすき食べたんだが、出汁がすごい旨かった。うどん自体の旨さって私には全然わかんないがかなりな旨さのはず。
普通のうどんも食べてみたい。入れ物のでかさにちょっとひく。
その後、歌舞伎町のカラオケボックスへ。
会社で歌ったら周囲を置いてけぼりにしそうなラインナップばかり歌って楽しかった。ノベンバまであった。最近のはすごいな。
後半はずーっと喋っていて、結局朝6時までカラオケボックス。最近のカラオケボックス進化してんなー。注文も曲入れる機械に入れるから、気兼ねなくなんぼでも注文できる。飲み放題でミルクティーばかり10杯近く飲んでいた。
30代女子ならでは焦燥感と、個人的にすごい話したかった大家族ネタを話せて良かった。
前までそんなに好きじゃないと思ってたけど、どうしようもない家族ドキュメンタリーが異常に好きかもしれないということを再認識。
次回はお好み焼きだな。
PR
この記事にコメントする