×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」初日に意気込んで行ってみた。
レディースデーだし、勿論前後左右人ぎっしり。
あーーー。
毎回毎回意地悪でどうしようもない叔父さん一家の描写から始まるのに~。
なんと叔父さんたちもダドリーも最後まで出て来なかったー!
前回のヒップホップに間違った方向で傾倒したダサダドリーがどんだけグレードアップしてるか観たかったのにっ!!「ハリーYO」とか言って欲しかったなー。次回出てくれるかな。
ディメンターも出てないしなー。ディメンターかっこいいのになー。
ちなみに私は謎のプリンスから原作本を読んでいないので、あんまり把握していないまま観た。そういや原作って「ハリー・ポッターと混血王子」って一時期訳されてたよね。初めて見た時は「なんじゃそれ」と思ったもんだが。
さて、この混血王子が何を意味してるのかー、な展開。
ドラコ・マルフォイが割と重要になってきてるのがビックリ。
今までの感じからするとダメな敵キャラのままでいくのかと思いきや。
JKローリングの感覚わからんよね。日本的な展開にすると、ドラコはスネ夫キャラで、基本憎めなくて最後はみんな仲良しめでたしめでたし、だろうけど…違うよね。ドラコは最後までハリーらと仲良くならんよなー。
ちなみに私のイメージとしては橋田壽賀子=JKローリング。
そしてロンが意外と背が伸びてない。一番おっさん度著しい。
ウィーズリーの双子の兄貴はめちゃめちゃ背が高いんだが、ロンも背が高い設定だったような気が。ハリーとあんまり変わらない。むしろハーマイオニーが一番高いような。
ネビル身長伸び過ぎ痩せ過ぎ。撮影に合わせて頑張ってぽっちゃりしてこい、と言いたい。wikiによると秘密の部屋の途中から痩せはじめて、ほっぺに綿を入れてデブキャラにしたらしい。ストレスだろうか?
ディーン・トーマスに至ってはこんな子いたか?だった。昔もっと小さくて可愛かったよなー。
でも毎回爆発するシェーマス・フィネガンだけは何かいつも可愛い。阿部サダヲっぽい。
ルーナ・ラブグッドは変なキャラの設定なんだがすごい美少女な気がする。
とか置いておいて、全編シリアスだったかな。
校長出ずっぱり。校長出過ぎ。
そしてスネイプ先生…。あんた…そんなあっさり…。
でも何か最後はやっぱりスネイプはアレなんかな。とかいう予感。
原作読もうかなー。
でも本が無駄にハードすぎるんだ。場所取るわ、値段高いわ、どうせすぐブックオフるわ。上下で4000円て。大きな図書館行ってもあんまり置いてないのは何でですか。
外国のみたいにぺらっぺらにしてくれればいいのに。
ぼりすぎやろ。無駄に装丁立派にして上下巻にわけて金ふんだくったろー、なんぼにしてもこいつらどうせ買うやろし、みたいに思ってるような気がしてならない。私の偏見ですか、そうですか。日本の児童書クオリティですか、そうですか。
というわけで、今回は今までみたいな楽しさはあんまりないかなー。
恋愛もロンだけ何故かそこそこで後はそんなに進展なし、みたいな。
何か途中「もののけ姫」みたいな場所行ったな。あっこはちょっと「びくっ」てなって、両隣りの人も「びくっ」てなってた。
やはりダドリーがいないのは痛い。私だけかもだが、ダドリーは必要だ!
ダドリーを見てみんな自分はこいつよりはマシな人間だと思うんじゃないのだろうか。
次回作はとうとう前後編にわかれるそうな。来年11月かー。遠いなー。
というわけです。
レディースデーだし、勿論前後左右人ぎっしり。
あーーー。
毎回毎回意地悪でどうしようもない叔父さん一家の描写から始まるのに~。
なんと叔父さんたちもダドリーも最後まで出て来なかったー!
前回のヒップホップに間違った方向で傾倒したダサダドリーがどんだけグレードアップしてるか観たかったのにっ!!「ハリーYO」とか言って欲しかったなー。次回出てくれるかな。
ディメンターも出てないしなー。ディメンターかっこいいのになー。
ちなみに私は謎のプリンスから原作本を読んでいないので、あんまり把握していないまま観た。そういや原作って「ハリー・ポッターと混血王子」って一時期訳されてたよね。初めて見た時は「なんじゃそれ」と思ったもんだが。
さて、この混血王子が何を意味してるのかー、な展開。
ドラコ・マルフォイが割と重要になってきてるのがビックリ。
今までの感じからするとダメな敵キャラのままでいくのかと思いきや。
JKローリングの感覚わからんよね。日本的な展開にすると、ドラコはスネ夫キャラで、基本憎めなくて最後はみんな仲良しめでたしめでたし、だろうけど…違うよね。ドラコは最後までハリーらと仲良くならんよなー。
ちなみに私のイメージとしては橋田壽賀子=JKローリング。
そしてロンが意外と背が伸びてない。一番おっさん度著しい。
ウィーズリーの双子の兄貴はめちゃめちゃ背が高いんだが、ロンも背が高い設定だったような気が。ハリーとあんまり変わらない。むしろハーマイオニーが一番高いような。
ネビル身長伸び過ぎ痩せ過ぎ。撮影に合わせて頑張ってぽっちゃりしてこい、と言いたい。wikiによると秘密の部屋の途中から痩せはじめて、ほっぺに綿を入れてデブキャラにしたらしい。ストレスだろうか?
ディーン・トーマスに至ってはこんな子いたか?だった。昔もっと小さくて可愛かったよなー。
でも毎回爆発するシェーマス・フィネガンだけは何かいつも可愛い。阿部サダヲっぽい。
ルーナ・ラブグッドは変なキャラの設定なんだがすごい美少女な気がする。
とか置いておいて、全編シリアスだったかな。
校長出ずっぱり。校長出過ぎ。
そしてスネイプ先生…。あんた…そんなあっさり…。
でも何か最後はやっぱりスネイプはアレなんかな。とかいう予感。
原作読もうかなー。
でも本が無駄にハードすぎるんだ。場所取るわ、値段高いわ、どうせすぐブックオフるわ。上下で4000円て。大きな図書館行ってもあんまり置いてないのは何でですか。
外国のみたいにぺらっぺらにしてくれればいいのに。
ぼりすぎやろ。無駄に装丁立派にして上下巻にわけて金ふんだくったろー、なんぼにしてもこいつらどうせ買うやろし、みたいに思ってるような気がしてならない。私の偏見ですか、そうですか。日本の児童書クオリティですか、そうですか。
というわけで、今回は今までみたいな楽しさはあんまりないかなー。
恋愛もロンだけ何故かそこそこで後はそんなに進展なし、みたいな。
何か途中「もののけ姫」みたいな場所行ったな。あっこはちょっと「びくっ」てなって、両隣りの人も「びくっ」てなってた。
やはりダドリーがいないのは痛い。私だけかもだが、ダドリーは必要だ!
ダドリーを見てみんな自分はこいつよりはマシな人間だと思うんじゃないのだろうか。
次回作はとうとう前後編にわかれるそうな。来年11月かー。遠いなー。
というわけです。
PR
この記事にコメントする