忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はい、「NANA2」を観てきました。

一昨日に
『これで「NANA」を見る機会は失われたのであった。「NANA2」も見ないことだろう。ふぅ。』
と書いた私を許して下さい。
私って相当いい加減というか、気分屋さんです。昨日思ってたことと、今日思うことが全く違います。

「NANA」観ずに「NANA2」を観ても十分楽しめた。
そして市川由衣ちゃんのナレーションは結構あおいちゃんに似てるね。
あと、シン役の本郷奏多くんがーーーーー!可愛いーーー!女の子みたいーーー!華奢ーーー!市川由衣ちゃんと中島美嘉も相当細いが、男の子なのにそれ位細い。そして初めて知ったが、声が小池徹平そっくり!徹平ちゃんの声かなり好きなんだが、本郷くんみたいな顔の子があの声やとかなりツボなんやけど。私にとっては、あの手の声やと美少年度は50%は上がる。(なんじゃそれ)
原作も知らないし、松山ケンイチのシンも見てないからなんとも言えないんだが、かなりはまってる気がした。耳と唇をチェーンで繋いでるんだが、それがまた可愛いんだわー。萌えーとはまさにこのことやね。
本郷くんに似てるなーとか思いながら、いや、違うかも、とか延々と思ってたが、エンドロール見たらやっぱし本郷くんであった。
昔友達が本郷くんの出てたドラマを見て、私の好きそうな子が出てるから見てと言うてたんだが、納得。かなり好きやわ、本郷くん。
成宮くんって何か太ったというか、鍛えているからか、本郷くんがいつも隣りにいるからか、かなりおっさんに見えてしまった。彼も昔は美少年だったんだがな。美少年世代交代なのね。
しかしノブは一体全体どうやって気持ちおさめたらええねん、的終わり。はて、原作ではどないなっとんやろね。

まー「NANA2」に関して言えば、「衣装を楽しめ!」ってのがあるよね。特に中島美嘉は完璧やと思う。いくつか欲しい服があったな。アニマル柄のやつと、星柄のやつ。
市川由衣ちゃんは、あおいちゃんよりもハチのキャラっぽいルックスはしてると思った。
でも全体的にみんな無理矢理っぽく見えたな。坊主の人と中島美嘉以外は着せられてるっぽく見えた。やっぱしそこは漫画かなぁ。世間から浮いてる。
そして玉山鉄二が変やった…。タクミって変なキャラやなぁ。あと、トラネスのどこがええねん。ハハハ…。
レンもタクミもバブリー過ぎ。
レン役の姜くんってもっとかっこ良かった筈だが、あんましかっこ良くなかったな。

本当に主演二人の骨の細さに注目ばかりしてた。結局そこが一番思ったかもしれんわー。ほっそ。ほそっ。ほっそーーー。こればっかり四六時中思ってた。
「デスノート」での戸田恵梨香ちゃんとかもそうだが、芸能人の細さは半端ないわ。私があれだけ痩せてもあの細さは出ないものな。骨あんだけ細くないわー。

予告でやってた広末の映画観たい。
80年代にタイムスリップする映画で、飯島愛や森口博子やらのバブリー世代が出演してて面白そう。
あと、来年6月公開のクドカン映画「舞妓Haaaan」ってやつ。阿部サダヲが可愛い。

PR

シネリーブル梅田にて「フラガール」を観た。
今日はレディースデーやし行こう、と朝から決心していた。
でもきっと行かないんやろうなーとか思ってたんやけど、どうにか足が向いた。

「フラガール」は思ってたよりも最近というか、昭和40年の話で意外やった。私の母と同い年ってことやな、主人公の蒼井優ちゃんは。もっと「三丁目の夕日」くらい古い話やと思っていた。
でも東北の炭鉱町の話なもんで、相当貧しいから古い話にしか思えなかった。
またその中の泣きポイントがもうただただ哀しい泣きポイントで、やりきれなかった。
てっきり「ウォーターボーイズ」やら「スウィングガールズ」系やと思っていたが、もっともっと世界的には重めやった。でも全体的にはややコミカルにしてあるけどね。
特にしずちゃんは、無茶苦茶哀しいシーンで泣いてても、泣けば泣く程笑ってしまう感じやった。根っからのコメディエンヌかも。

ただ私、途中でトイレに行きたくなって我慢できなくなって、結構いいシーンで立ってしまった…。何故レモンティーチョイスしたんやろう。あーずっと座ってたらもっと入れたのになぁ。
でも評判どおり、良い映画ではあった。泣きポイントが結構多め。

終わったら23時前やった…。
おかげで日記アップ遅れたやん。というか、もたもたしてたからか。

さてさて、最寄駅で降りるか、このまま難波まで行くか、とか思いながらも、やっぱ料理したいし掃除したいし帰るか、とか思いながらも、最寄駅直前でやっぱ「映画ステキやん!」とか思って再び難波のシネコン到着。
レイトショー料金が1200円だったので、迷わず21時半の「木更津キャッツアイ」チョイス。
で、ショッキングなことに気付いた。
昨日もレイトショーやったのに、1300円の前売り券で入ってもうたやん!まーいーや。
でも時間は果てしなくある…。
そこで。
金券ショップにて「ブラック・ダリア」の1500円券購入して急遽「ブラック・ダリア」も観る。
稲垣吾郎が絶賛してたんで、どんなもんかと。
ジョシュ・ハートネットっていろんな人に似てるね。でもアメリカ人って何でそんなに鍛えるんか…。何か前よりも確実にゴツい。
話は…。うーん、わかりにくい。アメリカ人の感情がいまいちわからん。なんちゅう自分勝手なラストやねん。もっとゴシックなのを想像していた私が悪かったけど。ふーむ、評価しにくい。多分小説のが面白いんやろね。

そして合間にモスを食べる。
本当はたこ焼きが食べたかった。
昨日は食べた。たこ焼きを食べ歩きたい。最近何かっていうと、たこ焼きが頭に浮かぶ。たこ焼きとうどんという関西人ベタファーストフードがむっちゃ好きだ。でも関東で「好物は?」と聞かれても、「たこ焼きとうどん」とは言いたくない気も。

話それる。
つうことで。
「木更津キャッツアイワールドシリーズ」ぅ。
いや、良かったよー!笑えて泣けて相変わらずお馬鹿で有り得ないんやけど、やっぱり木更津いい!
みんな最初に出演した時よりも確実に売れっ子になってるんやけど、何かもう味が出まくっているなぁ。岡准は渋くなったなぁ。いい役者になった気がする。
木更津巡りをしたことあるんで、「あー、あの橋やー!」とか「この山どこ?」とかそういうのまで隅から隅まで楽しめた。
あーあと一回位やってくんないかなぁ。もう無理か…。これで最後だなんて切ない…。

んで、私、なーんも考えとらんので、23時55分に上映が終わってからあることに気付いた。
…電車ないやん。
私の線は終電が早い。ので、まーいつものことなんやけど、心斎橋から歩きで帰る。
まー近い近い余裕余裕。歩くのやっぱし好きやなぁ。何かアジカンばっかり聴いていた。今日はアジカンの気分やった。

あれ?CMではブンブンサテライツがかかっているのに、映画では一回もかからんかったかも。
レッチリは「ダニカリフォルニア」が最初にちょっとかかって、終わりに「スノー」がかかった。

難波に新しく出来たシネコンで「デスノート後編」を見る。
三時に行ったのに、既に五時の回が完売。
仕方なく八時の回を予約。
しかしすごい人だわ。トイレもチケット売り場もフードもかなりの列。全席埋まる映画の終わりと始まりの時間はやばい。
しかしシネコンの入っている丸井って、かなりのギャル仕様。私の欲しい物がちっとも売っていない。

二時間二十分位。長い。
感想。単純に面白かった。
原作よりも良く出来た終わりだった。納得した。
最初から原作もL中心だったら良かったのに、ヒットしたが為に無理矢理延ばしたからああなったんかもね。
何と言っても松山ケンイチのLはいい。
アニメのLは普通すぎる。松山ケンイチのLはかなり雰囲気ある。後編の方がものすごくキャラ立ちしていた。もしかしたら漫画以上に味のあるキャラだったかも。
戸田恵梨香のミサミサも可愛かった。
原作をまとめる人がうまいとしか言いようがない。

何か更に映画にハマりそう。もっと観たいなぁ。
「木更津」も「父親たちの星条旗」も完売していたけど、「虹の女神」だけはガラガラだった。「フラガール」も観たいし、「ブラック・ダリア」も気になるんだけど。

ただいま。
実家に居ると車のありがたみが無茶苦茶わかる…。車万歳。車って何て楽。行きたい所どこへでも行けるよ。何だって買えるよ。

散髪した。今まで何年もかかってようやく見つけたベスト美容室だから、大阪で再び新たな美容室を探す気にはなれんのよ。

ひー。
100MBもあるここのスペースが、とうとうなくなっちゃったよ~。
多分コメント攻撃のせいだよ。
今見たら4万コメント超えてる…。削除も全くうまくいかんの。
何度もプロバイダから警告が来るんやけど、止められない~。
一体これはなんなんだろう?
外国のMOVABLE TYPEのを使ってるのが悪いとは思うんだけど。
ブログのCGI替えを検討するか…。
あーめんどくさいよ~。

「ゆれる」を観た。
実家から帰って来るのをレイトショー時間に合わせて、帰りに観て帰れるように設定してみた。
そうでもしないと行けないよ。強制されな行けん。
結構人が多かったなぁ。まあいつでも1200円だし。
明日は1日で1000円だから多いかなぁと思って今日にした。

ギリジョーかっこ良すぎ。そして香川照之がうまい。息を呑む感じの演技ばかりだった。
そして評判どおりに良かった。単純に面白かった。
心理的なことがものすごく細かく描かれていて、女性監督だなぁと思った。
兄弟の間の思い、ってのが痛いほどわかる映画だった。
田舎に残っている兄と、都会に出た弟っていうのと、不器用な兄と器用な弟、とか、まぁ、ギリジョーと香川照之の雰囲気そのままの関係性で、兄の気持ちも弟の気持ちもものすごく理解できた。
という訳で、中心にあるミステリー的な要素は、実はそんなにも重要ではなかった。

シネリーブル梅田では9月8日までやるようだ。結構なロングランだね。
次は何観たいかなぁ。
「サムサッカー」と「グエムル」が気になるなぁ。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/10 ナノ]
[06/10 Dellie]
[04/10 ナノ]
[04/06 むぅ]
[04/06 むぅ]
最新記事
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
ナノ
性別:
女性
趣味:
サブカル
自己紹介:

フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) サニアラblog All Rights Reserved