忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

氣志團の学祭ライブで早稲田大学へ。
駅降りたらいきなりすごい人で、なんやなんや何があるんや~と思った。いや、学祭やけど。

もっとこじんまりしてる講堂やと思ってたら、何か幕張メッセて感じやった。
横に長くて広い~。それをグループごとに区切ってあって行き来できない感じ。
覚悟はしてたが、学生の段取りの悪さはやっぱりものすごかった。
列が進んでる感じしなくて、大丈夫なのかー?とずっと思ってた。
18:00開場なんだが、18:50にようやく会場に入れる。
思いのほかコスプレの人が多い。しかもいい歳した人。昔本物のヤンキーやったんやろなーって人。DIY。

氣志團のライブを最後に見たのは2003年の姫路だっけ?実家にいた時だな。
その時ってコスプレそんなに見なかったんだけど、どうやら東京ではかなり多いらしい。ちょっと衝撃を受けた。
本気ヤンキー率高過ぎる。
氣志團ってのはヤンキーをおちょくってるバンドやと思うんだがな。私がクローズZERO見る時みたいな感じというか。「愛すべきバカ」感というか。「今どき信じられないセンスだ、世間の流れのこと知らなすぎてすげーなー、興味興味、お前らのこともっと知りたい」みたいな。

多分もうちょい氣志團が流行った時には普通の人も多かったんだろうけど、活動休止っぽい期間が長過ぎて本物しか残らなかったんだろう。永ちゃんファンみたいな。
なんせ若い子の姿が根こそぎ消えていた。
大丈夫か?とか思ったが、若い子は流れて行くものだから、むしろ大丈夫なんかも。このヤンキーらが離れなきゃ。曲がヒットしなくても熱狂的ファンがいれば大丈夫だろう。アルフィーも夢じゃない。

翔やんのMCが、「仕事としてやって行く覚悟」とでもいうか、「きっちりお仕事しなきゃ」とか、何か悪い意味じゃなくていい意味での割り切り感があって好感持った。

ライブはメジャーな曲ばっかりやって、1時間ちょいで終わり。懐かしい。
しかしこれってチケ代3000円なんだが、1時間ちょいて…。
早稲田リンクスよ…お前らぼりすぎやろ…。学祭ならタダにせんかい。しかもあの段取りの悪さ。
とか思ったが、私、実は学祭行くの初なんでこれがスタンダードなんか?とちょい腑に落ちないままさっさと帰って高田馬場まで歩き。
天ぷらうどん食らう。
PR
カウントダウンジャパン第4弾発表で、30日カジくん来た~。
ダイノジのイベントでカジくんがDJするやつに行こうかどうか迷ってて、そういやカジくんのライブ1回も観たことないわーとか思ってたとこだった~。
とか言うてて裏がノベンバかアートになったらやっぱり観れないんだけど。
そうなったらカジくんとは縁が無しってことに落ち着きそうだ。
(カジくんて本名加地秀基なんだが、自分の中では梶秀樹っぽい感じだ。)

ベボベは29日、くるりは28日。ここ数年は年末必ずくるり観てたのに何か物足りないかな。
まーいーんだけど。
30日は鬱ロックと渋谷系の出会いDAYに改名。

Galileo Galileiが31日に来ててビックリ。何かもうそういう位置なんやね。まだ全員高校生とかだし。弟なんて高1だよ。まだまだプロフィールの写真とか安定してない感じやし。東京出て来たら普通のバンドマン風ルックスになるんだろうなー。
http://www.galileogalilei.jp/main.html
新しいバンドはどんどんどんどん出て来るなー。
んでどんどんどんどん消えて行くなー。

最近密かにgroup_inouにハマってて、若干腹立つ歌い方でバカにしたような雰囲気なんだけど、みょう~に聴きたくなってて。親父はせがれのなれの果て~とか気づいたら歌ってるし。
なんかgroup_inouって、口ロロとかアナみたいに、渋谷系の匂いがするというか。妙に懐かしい気持ちになる。
http://www.myspace.com/groupinou
んで、マイミクさんところで気になってたMONICA URANGLASSを聴いてみたらすごい楽しくて、今んところgroup_inouとこれを繰り返し聴いてる。
http://www.myspace.com/monicauranglass
ライブ楽しいだろうなー。
いつか観よう。

何か最近金金金金言うてる気が。
髪の毛長いとシャンプー沢山使うし時間もかかるんでばっさり切ろうか、とか、パーマしたいけど金かかるからやめとこう、とか何かそういうケチがお洒落方面に絡んで来ている。ヤバい。
服一生買いません宣言(無理)とかしてるし、化粧水とか洗顔料もどんどん安い方へ。そのうち実家にあるお歳暮とかの石けんで顔洗うんかも。

とか言いながら今すっごいラグが欲しい。
IKEAで買った500円くらいの染みだらけのラグはさすがに可哀想なので。
とか言いながら今すっごいインテリアどうにかしたい風来てる。
ルームランプ的なやつとか靴置きとか欲しい。
その前に私の憧れはソファだ。つまり部屋が広くないとどうにもできない。
ソファは一生置けないんだろうか…。
というわけでトカトントン。どーでもいーやー。
あれ、あれれれれれ。
http://rijfes.co.jp/countdownjapan/0910/index.html
カウントダウンジャパン!今年関西ないの?
うわー、さすが赤字~。
ショック。
となると関東にしようか。
12/30、私にとって最高なんだけど。ザゼンとノベンバとアート。まとめられてんなー。
となると、1/3武道館に用事のある私は実家にほとんど帰れない。
うーむ、どうしよ。
問題は30日以外の日に行くかどうかだな。
えー、明日の夜から15日まで実家に帰ります。盆。
その間は多分mixiしません。

予定としましては、7日夜から夜行バス、大阪に着いて、8日はSUMMER SONIC大阪(ナインインチネイルズとかエイフェックスツインの日)、9日は予定無し、10日は大阪でわなか、11日は前の前の会社に行ってから散髪、もしくは散髪してから会社、12日は予定無し、13日は地元の主婦に会う、14日はヨーデルの森(流行に乗っかってよれよれで小汚いアルパカがいるらしい)に行く、15日は大阪で買い物、15日夜に京都から夜行バス。
その合間をぬって蚊スプレーして墓参り。親戚連中。

忘れるとこだった。
7月24日のことだが、下北沢CLUB QUEで「八十八ヶ所巡礼 VS THE NOVEMBERS」に行って来た。

八十八ヶ所巡礼の知識ゼロで行ってみた。
名前の偏見でどんだけ変なバンドなんだろーとか思いながら行ったら…ある程度変なバンドだった。
歌詞に案の定お経が出てきた…。巡礼と名乗っちゃってますが実は僕たち爽やかギターポップなんですぅーみたいなのをちょっと期待してたらまんま。
http://www.audioleaf.com/88kasyo/
基本プログレみたいだが、メンバーの名前が主犯Ba.マーガレット廣井、参謀Gt.Katsuya Shimizu、極道Dr.KENZOだった…。アングラヴィジュアル系みたいなノリだな。
でもルックス的にはマーガレットが鬱っぽいゆらゆら帝国っぽくて、ギターがバクホン山田っぽくて、ドラムがメロコアっぽい普通の兄ちゃんだった。
ちなみにマーガレットは服で隠せない場所(顔にかかりそうな首とか手の甲とか)に刺青入れ過ぎてて、tatoo屋以外では働けなさそうだった。ニートか?工場とかでも面接通らんだろう。
ま、音は何か凄かったんだけど、病っぽさがちょっと出ててやっぱり変なバンドだった。

八十八ヶ所巡礼のインパクトが強すぎてその後のノベンバの印象が薄い。
でも1時間位やっててたっぷり満足だった。
MCあんまりなかったかと。
高松くんがまた生年没年Tシャツ着てて、今度こそ覚えておこうと思ってたのにまた忘れた。

最後にはやっぱりマーガレットよどう生きて行くんだ?とか思いながら帰った。
先週土曜日。

またまたART-SCHOOLで代官山UNIT。
と言ってもナカコーのiLLのツアー?のゲストみたいだが。

UNITに中目黒駅から歩いて行ってみたんだが、なんなんあっこら辺の人の多さ。
中目黒ってメジャーな駅やったんやね。
何故か代官山駅から向かうよりかわかりやすかった。
なんだろ、代官山駅周辺ってまっすぐな道全然ないというか、グルグルしてる。

まず前座?のnenem。インストバンド。
どうやらフジロックをもって5人中3人が卒業するらしい。
せっかくフジロックまで出てなんでそうなんや。とか思うが、フジのルーキーに出てからすごいブレイクしとる人ってあんまおらんような。
インストバンドって売れるの難しいよなー。

んでART。
今日は何か全体的にものすごい機嫌良い感じやったな。
ひろゆキングが思いのほか背が高いことに気づいた。平均身長ぐんと上がる。
だから何。
こういう時にも何故か新曲を何曲か。
りっきゅんが終わったら呑むぞーと言うてた。それが楽しみで機嫌良かったのだろうか。
終わってから3曲位しか知らなかったとか言うてた人がいた。
概ねよろし。

会場の男子率が高かった。iLLって男子ファン多いのかな?スーパーカーファンが来てるのなら結構年いってるのかもなー。

ということでiLL初見。
ミキちゃんのは興味あるけど、ナカコーのはあんまり、とか思ってて。
最初、壮大すぎるインスト曲で始まって「うわー、やっちゃってんなー」とか思った。「そっち行っちゃった?うわー」とかずっと思ってた。
そしたら2曲目か、1曲目の後半かでスーパーカーみたいな曲出現。あれ、この系ならいいやーん。とか思いながら、その後はスーパーカーから付かず離れずな曲で良かったんだが、最終的には1曲が異常に長いという難解さを残しつつ、締め。うーむ。天空の城へは行かないで下さい。

結局スーパーカーはやっぱり良かったなーとか何か深く思いつつ。
と言ってもフェスで2回しか見たことないんだけど。
サマソニで初めて見た時、CDの再現できなさぶりとドラムのMCの寒さにがっかりしたんだが、結局CDではかなり聴いたなー。
何かnenemが前座ってのはiLL的には納得だったが、ARTはちょっと違うような。まーお客さんがあんまりのらないってとこが共通か。

んで中目黒駅からまた帰る。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/10 ナノ]
[06/10 Dellie]
[04/10 ナノ]
[04/06 むぅ]
[04/06 むぅ]
最新記事
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
ナノ
性別:
女性
趣味:
サブカル
自己紹介:

フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) サニアラblog All Rights Reserved