忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まとめます。

1日の木曜日、新宿バルト9にて「空気人形」を観た。
バルト9はレディースデーのないお高くとまりやがった映画館なので、唯一の1000円日は混み混み。1階のエレベーターでも沢山並んでたから、開場ギリに来て間に合わない人続出したことだろう。
混雑緩和の為にもレディースデーいるわ!1日は貧乏カップルの為に空けといてやれ!!

なんと最前列までぎっしりの人。
すごいなー。

どこのレビュー見ても絶賛されてるけど、空気人形役のぺ・ドゥナが完璧。体型が人形。大きな目が人形。(一部にしか伝わらないがロリータ服時の菊りんに似ていると思う)
ぺ・ドゥナの映画は「リンダリンダリンダ」しか観たことないんだけど、すごく面白い雰囲気を持ってる人で、コメディにものすごく向いているんじゃないだろうか。空気が全部面白い。全くシリアスに見えない。
全体的に幸せじゃない映画だと思うんだけど、全然そんな雰囲気なくて、映像が小ぎれいだからか、幸せファンタジーっぽいふわふわした雰囲気の映画。
是枝監督っていつもそうだなー。「誰も知らない」って全く悲惨な話なんだけど、ハッピーエンドみたいな雰囲気だったし。
現実感が薄いからかなー。

んで板尾さんがやっぱり面白かった。
実際にいたら「ひくわー」と言った種類の人間なんだろうけど、板尾さんにしか見えないので「おもろいなー」となる。もしくは板尾さんの一人コント舞台とかあればあんな感じにシュールなんかな、と。
星野真里は、最後まで星野真里と気づかなかった。顔があんまり映らない。
ARATAは少々オタクっぽい。

最後は何とも言えない終わりではあるけど、そこそこ面白かったんではないだろうか。雰囲気可愛らしい映画だった。

次の日の金曜日は、渋谷クラブクアトロでART-SCHOOL。また雨。どんだけ雨バンド。

OAでyour gold,my pink。名前覚えにくい。ユアピンとでも略すのかな?
http://www.yourgoldmypink.net/
大阪在住バンドで多分すごい若いかと。若者らしい爽やかさがあった。

ゲストでOGRE YOU ASSHOLE。
http://www.ogreyouasshole.com/html/
相変わらず独特の音と存在感。明るいわけじゃないのに妙にウキウキする音だな。

これはアートのワンマンじゃなかったのか?何か結局イベントっぽい。

20:30くらいにART-SCHOOL登場。
りっきゅん、今日はかなり鬱らしい。
やたら宇野ちゃんに下ネタMCを強制して、きちんと最低な下ネタMCを披露する宇野ちゃん。いい人だ。
フィオナアップルガールとか久々聴いた。
あと、ノリが確実に変わった。真ん中あたりにいたのに、ちょっと飛ばされそうになった。数年前まで最前列にいても全く押されないこととか普通だったのに。感慨深い。若い子がかなり増えたようだ。フェス系男子だな、確実に。フェスの定着ってすごいかも。
昔はミッシェルなんかでも女子だらけだったのに、アートみたいなジャンルで男子半分くらいいるってのはすごいな。おっさんだらけのバンドでも若い子が付くってのが不思議。

アート微妙に売れつつあるのか?多分、数としてはほんとに微妙なんだろうけど、新たなファンの種類がポピュラー寄りに変わったんかも。この調子でお願いします。

そして土曜日。
マイミクさん2人と初めて「つるとんたん」へ。夏木マリプロデュースらしいが何故?とか思いつつずっと気になってた。
昔難波の「つるとんたん」前を通った時、セルフの店かと思ってた位普通な佇まいだったんだが、歌舞伎町店は何かクラブっぽい感じで意外といい店だった。
ここはシェルターか?という具合に地下の店に向かってずらーと女の子が並んでいた。「今日ヴィジュアル系のライブですか?」と聞きそうになった。
予約してたので良かった。してなかったら何分待ちだろう?恐ろしい。

うどんすき食べたんだが、出汁がすごい旨かった。うどん自体の旨さって私には全然わかんないがかなりな旨さのはず。
普通のうどんも食べてみたい。入れ物のでかさにちょっとひく。

その後、歌舞伎町のカラオケボックスへ。
会社で歌ったら周囲を置いてけぼりにしそうなラインナップばかり歌って楽しかった。ノベンバまであった。最近のはすごいな。
後半はずーっと喋っていて、結局朝6時までカラオケボックス。最近のカラオケボックス進化してんなー。注文も曲入れる機械に入れるから、気兼ねなくなんぼでも注文できる。飲み放題でミルクティーばかり10杯近く飲んでいた。
30代女子ならでは焦燥感と、個人的にすごい話したかった大家族ネタを話せて良かった。
前までそんなに好きじゃないと思ってたけど、どうしようもない家族ドキュメンタリーが異常に好きかもしれないということを再認識。
次回はお好み焼きだな。
PR
あれ、あれれれれれ。
http://rijfes.co.jp/countdownjapan/0910/index.html
カウントダウンジャパン!今年関西ないの?
うわー、さすが赤字~。
ショック。
となると関東にしようか。
12/30、私にとって最高なんだけど。ザゼンとノベンバとアート。まとめられてんなー。
となると、1/3武道館に用事のある私は実家にほとんど帰れない。
うーむ、どうしよ。
問題は30日以外の日に行くかどうかだな。


毎日持ってるカバンに付けるピンバッチが増えた。
金色のが今回新しく寺山修司記念館で買ったやつ。天井桟敷。
左上はターミネーター。USJ製。
左下はご存知?suicaペンギン。
右上は京都の貴船神社。
ピンバッチ無性に好きなんよなー。ちっちゃいから好きなんかな?

お守りが好きすぎる。
今回購入は、櫛引八幡宮の鎧ものと、恐山という名前入りは重要だな、ということで買ったこの二つ。
気に入ったお守りが無ければ買わないので、お守り機能がメインではなくあくまでもグッズとしてのお守りが好きみたい。
一回も神社に返したことないので、何年も何十個もお守り抱えっぱなし。可愛すぎて返せない。
いいのか?いいんだろう。

無印良品池袋でもらったマイバッグ。
池袋店リニューアル記念で、マイバッグのアーティストバージョンをいっぱい出しているんだが、これに色を塗りたくて選ぶ。塗ろう。

関係ないがテレ朝の改編どうなっとるんじゃい!
私が熱心に見てた4本が同時に終了~。
うわーーー!!


もう記憶も薄いが、9月19日~21日まで青森に行って来た。

19日。
朝6時東京発の新幹線に乗って八戸駅へ。
意外と遠い。3時間半くらいかかる。八戸駅から三沢駅までは特急。
三沢駅からタクシーで寺山修司記念館に行く。
http://shuji-museum.misawasi.com/
ここでタクシーチョイスが大きな失敗だったことに気付く。
せいぜい千円くらいやと思うやん。片道3700円もかかってもうた。
そんなんやったらレンタカーにするんやった…。多分4000円くらいやん。三沢市の車以外の交通手段の無さに絶望した。
料金に動揺しつつも記念館をじっくり見てから、さっさと移動。
三沢駅から野辺地駅まで特急、野辺地駅から下北駅まで各停。

とりあえず郵便局に行くも、はがき窓口は開いてなく。ご当地フォルムカードの入手困難ぶりに絶望した。平日休んで旅行行かない限り手に入りませんやん…。地方で休日に窓口開いてる郵便局ってほとんどありませんやん…。

気を取り直してだだっぴろい百貨マエダに行ってぶらぶらしてから、松ケン激推し朝比奈食堂にてバラ焼き定食食らう。おばちゃんにドリンクサービスしてもらう。

夜は近くの銭湯、寿湯に行く。温泉。近くにあれば毎日行きたいくらいだ。脱衣所の昭和加減にとんでもなく感激した。あの雰囲気は泣ける。写真じゃ伝わらない。
しかし脱衣所から風呂場が丸見えで、何ともオープン。
寿湯目当てでもう一回下北行きたいくらい気に入ってしまった。

20日。
朝から恐山に向かう。
今回学んだことは、青森では車に乗れっていうことだ。バスも電車も1時間か2時間に一本だ。ザ・車社会。
恐山はとてつもなくいい天気で、「田園に死す」の写真片手に恐山3周くらいしてしまった。ロケ地があんまり見つけられない。
冷抜の湯という温泉小屋が境内にあるんだが、一瞬だけ温泉につかってみた。だがよく見ると湯が結構汚くて、汚れに入ったような気さえする。ま、ほんとに一瞬だけつかってあがる。不安な温泉小屋だ。

そしてまたさっさと恐山を後にして昨日のルートを逆に辿って再び八戸駅に降り立った。
夕方から八戸の繁華街をうろつく。レイトショーが1000円やったので「カムイ外伝」を青森で観ようかと思ったが、まだまだ時間があったので断念して寿司食べて帰る。
ホテルに温泉ついてたのでやっぱり温泉に入る。

21日。
朝から根城の広場という史跡を見て、櫛引八幡宮に行って締める。
http://www.hachinohe.ed.jp/haku/hiroba.html
http://www.kushihikihachimangu.com/top.html
14時頃発の新幹線に乗って東京に帰る。

その足で下北沢で「不毛な夜の議論」行って帰った。
今回の勝利ポイントは少ない荷物だな。3日間ずっと小さいナップサックみたいなのを背負ってたけど全然疲れなかった。つまり3日間同じ服着っぱなし。
荷物をどんだけ少なくできるかを毎回勝負しとる。やからみやげもあんまり買わない。1泊2日なら大きめのウエストバッグくらいので行ける。

なかなか充実しとったが、交通の便の悪さはやっぱりたまらんかった。
移動に時間かかって一日一個ずつしか観光しとらんような気が。
ま、いいけど。

今旅のMVPは間違いなく寿湯。へー。
とりあえずお笑いライブ2本。

先週木曜日、渋谷∞ホールで「『しゃかいのじかん』~そろそろ新聞読まなあ(い)かん歳です~」に行った。
又吉とラフコントロール重岡のトークライブ。
空席まあまあ。この二人じゃこんなものか。

ラフコン重岡は天王洲猥談のイメージしかなかったけど、熊本出身の元ヤンで、少年院とか入ってた人らしい。なんかもう男くさい感じの人だった。又吉と共通のネタがあるとは思えない。
こういう人と又吉ってのは正反対でいいんじゃないかと思う。
トーク内容がちょっと社会派なんで、あんまり新聞ネタ知らなそうな人と真面目にトークするのは面白いんじゃないかと。
裏で立命館出身と東大出身の若手がスタンバイしていて、間違ったことを喋ると補足してくれるという仕組みでわかりやすかった。

まず今日の新聞をずらーと並べてたんだが、時期が時期なもんで、新聞の見出しが全部鳩山。
おのずとトークは政治について。参議院と衆議院について詳しく知った。
そんなに大きな笑いは起きない感じなんだが、タメになるね~タメになったね~て感じだった。

続いて、9/21に北沢タウンホールで「不毛な夜の議論」。
南キャン山ちゃんとせきしろ氏が長年続けている「不毛な議論」に又吉の「夜」がついた特別編。

最初に山ちゃんが、どっちが人気あるのかはっきりさせようとしてお客さんに誰を観に来たか手を上げさせた。山ちゃん=山ラー、又吉=マタヨー、せきしろ=せきしー。
そうしたらマタヨーのが多めで又吉の「今が旬」度が浮き彫りに。
多分山ちゃんはわざわざ追いかける熱心なファンがいる時期を超えているんだと思う。それと山ちゃんの露出のがものすごい多いので、テレビだけで満足できるんだろう。一方、又吉は露出が少ないので、ライブを追いかけるしかないかと。
ちなみに山ちゃんのスタンドは「ブス」で、嫉妬をした時に発動されるらしい。せきしろ氏を又吉に取られまいとする時には確実に「ブス」が発動されていた。

相変わらず山ちゃんのトークは冴えていた。
山ちゃんはAKBファンを公言している為、アイドリングファンから敵視されているらしい。アイドルが絡むイベントに呼ばれた時なんかは、山ちゃんが出るやいなやブーイングが起こるらしいので、最初に舞台に出たと同時に土下座するらしい。苦労してんのね。
キャラ上、どこに行ってもアウェイな立場であるので、今日のように山ラーが多いイベントなんかはほっとするようだ。

山ちゃんが好んで連れて行く威勢のいい居酒屋が苦痛だというせきしろ氏。
魚を頼むと客の目の前でバーナーで焼くパフォーマンスがあるんだが、客に強制的にかけ声をかけさせるらしい。せきしろ氏と又吉がとまどいながら一緒にかけ声をかけているところを見るのが面白いようだ。
私もこんな店は嫌だな…。

残念ながら山ちゃんとせきしろ氏だけの「不毛な議論」は観に行くことはなさそうだが、この3人はすごい面白い組み合わせだと思う。まー6割くらい山ちゃんが喋っているんだが。せきしろ氏と二人だけだとどんだけ山ちゃん喋るんだろう。
山ちゃんの本が出たところなので、終わってすぐ山ちゃんがロビーに出てきてサインしていた。相変わらず日曜日のお父さんみたいだったが、やっぱり山ちゃんは好感度高い。

次回の「妄想道2」も北沢タウンホールなので、やっぱり私の下北沢率は高い。下北沢に住めば良かったか。いや、下北沢は住居のクオリティと家賃の釣り合いがすこぶる悪いので無理だ
 
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/10 ナノ]
[06/10 Dellie]
[04/10 ナノ]
[04/06 むぅ]
[04/06 むぅ]
最新記事
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
ナノ
性別:
女性
趣味:
サブカル
自己紹介:

フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) サニアラblog All Rights Reserved