×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一昨日と昨日、品川のよしもとプリンスシアターに行く。
一昨日。
又吉直樹の夜「松尾芭蕉ナイト」。
ゲストはせきしろ氏、箕輪さん、南キャン山ちゃん、ライス。
プリンスシアターには初めて行ったけど、何やら豪華な会場だった。椅子も舞台もホテル仕様。まープリンスホテルだからな。
後ろの方の席は割と空いてた。赤字?
又吉の国語便覧の朗読から始まった。
便覧にハマっているらしい。値段は安いのに情報量が半端ないらしい。
司会は山ちゃん。スーツをびしっと決めていてかなりのイケメンだった。
おのおの好きな松尾芭蕉の句を読んだり、種田山頭火や尾崎放哉や西東三鬼を紹介したり。ここでも尾崎放哉の句は鉄板だった。「乞食の児が銀杏の実を袋からなんぼでも出す」「何かつかまへた顔で児が藪から出て来た」
最終的には5.7.5をそれぞれ別の人が考えて、偶然きれいにまとまった句を書道家の田中先生に書いてもらって終わる。割とうまいこといい句になるもんだな。
田中先生は若い女の人なんだがダイナミックな文字で、なんてことない句もものすごくかっこよく決まった。
http:// www.38t anaka.c om/
何ともシュールな会だった。
わざわざ舞台でやることか、と言ってしまえばそれまでだが、妙に味があって面白かった。
ちなみにせきしろさんは箕輪さんの書いたこととか言うことにかなりよく笑っていて、山ちゃんがいちゃいちゃしているとか言うてたがほんまにそんな感じ。ネタかもしれんが。
そして昨日。
「妄想道」という大喜利妄想の会。
司会にカリカ林で、参加者は拙者ムニエル(劇団)の村上さん、ヨーロッパ企画(劇団)の永野さん、秋葉原のあっと組の結ちゃん(メイド)、大道芸人セクシーDAVINCIさん、南キャン山ちゃん、しずる村上、平成ノブコブ吉村。
どんなメンツだ、とか思っていたけど何か納得。
まずお題の写真を見て、番号札をひいて、それぞれが写真から連想される妄想を語っていく。
一枚目の写真はパーティーグッズの装着出っ歯。
http:// www.tar o-hanak o.com/p arty/00 8.html
一番目の拙者ムニエル村上さんのネタが、町工場の人と明石家さんまの知られざる関係で、むっちゃくちゃ上手くてスタンディングオベーションしそうな位うけたので、他の参加者が慌てる雰囲気になった。特に芸人達は顔を見合わせて「やばい」みたいな感じになって、ちょと緊張感が増した。
又吉は泣かせるホラーになってて唯一安定感あったんだけど、山ちゃんとか今イチで、残酷にもトーナメント式みたいになってたので、第一回戦で山ちゃんは消えてしまった。舞台からも去ってしまうので何とも切ない。昨日の輝いていた山ちゃんと違って、日曜日のお父さんみたいなファッションだったので余計に切なかった。
メイドの結ちゃんとセクシーDAVINCIさん(おねぇ)も敗退。
二枚目の写真は野球のボールにあき竹城のサイン。
順番は村上さんが最後だったのでみんなひと安心で、今回一番面白かったのは多分、光の速さを持つあき竹城ネタの又吉。村上さんもイチローとやくみつるとあき竹城の三角関係で面白かった。
ここでノブコブ吉村としずる村上敗退。
ヨーロッパ企画永野さんはネタが面白いんじゃなくてキャラが面白いよなー。何か挙動不振すぎて放送コードギリギリなスネオヘアーみたいだった。取り敢えず何言うてるかいまいちわからんのだがおもろい。
三枚目の写真は吉本の湯呑みに一輪の花。
3人で決勝。
村上さんはやすきよ秘話の妄想、又吉は世界の終わり、永野さんは假屋崎省吾。どれも面白かったけど、やっぱり優勝は村上さん。
村上さんのネタは全部「プロジェクトX」風の語りで、一つのドキュメンタリーを見ているようだった。構成力半端ないなー。やはり演劇の人だな。
しかし品川は微妙に乗り換え多くてめんどくさい。
そんですごい人だな。
新宿や渋谷なんかよりよほど人の流れがすごい気が。ビジネス街すぎる。
一昨日。
又吉直樹の夜「松尾芭蕉ナイト」。
ゲストはせきしろ氏、箕輪さん、南キャン山ちゃん、ライス。
プリンスシアターには初めて行ったけど、何やら豪華な会場だった。椅子も舞台もホテル仕様。まープリンスホテルだからな。
後ろの方の席は割と空いてた。赤字?
又吉の国語便覧の朗読から始まった。
便覧にハマっているらしい。値段は安いのに情報量が半端ないらしい。
司会は山ちゃん。スーツをびしっと決めていてかなりのイケメンだった。
おのおの好きな松尾芭蕉の句を読んだり、種田山頭火や尾崎放哉や西東三鬼を紹介したり。ここでも尾崎放哉の句は鉄板だった。「乞食の児が銀杏の実を袋からなんぼでも出す」「何かつかまへた顔で児が藪から出て来た」
最終的には5.7.5をそれぞれ別の人が考えて、偶然きれいにまとまった句を書道家の田中先生に書いてもらって終わる。割とうまいこといい句になるもんだな。
田中先生は若い女の人なんだがダイナミックな文字で、なんてことない句もものすごくかっこよく決まった。
http://
何ともシュールな会だった。
わざわざ舞台でやることか、と言ってしまえばそれまでだが、妙に味があって面白かった。
ちなみにせきしろさんは箕輪さんの書いたこととか言うことにかなりよく笑っていて、山ちゃんがいちゃいちゃしているとか言うてたがほんまにそんな感じ。ネタかもしれんが。
そして昨日。
「妄想道」という大喜利妄想の会。
司会にカリカ林で、参加者は拙者ムニエル(劇団)の村上さん、ヨーロッパ企画(劇団)の永野さん、秋葉原のあっと組の結ちゃん(メイド)、大道芸人セクシーDAVINCIさん、南キャン山ちゃん、しずる村上、平成ノブコブ吉村。
どんなメンツだ、とか思っていたけど何か納得。
まずお題の写真を見て、番号札をひいて、それぞれが写真から連想される妄想を語っていく。
一枚目の写真はパーティーグッズの装着出っ歯。
http://
一番目の拙者ムニエル村上さんのネタが、町工場の人と明石家さんまの知られざる関係で、むっちゃくちゃ上手くてスタンディングオベーションしそうな位うけたので、他の参加者が慌てる雰囲気になった。特に芸人達は顔を見合わせて「やばい」みたいな感じになって、ちょと緊張感が増した。
又吉は泣かせるホラーになってて唯一安定感あったんだけど、山ちゃんとか今イチで、残酷にもトーナメント式みたいになってたので、第一回戦で山ちゃんは消えてしまった。舞台からも去ってしまうので何とも切ない。昨日の輝いていた山ちゃんと違って、日曜日のお父さんみたいなファッションだったので余計に切なかった。
メイドの結ちゃんとセクシーDAVINCIさん(おねぇ)も敗退。
二枚目の写真は野球のボールにあき竹城のサイン。
順番は村上さんが最後だったのでみんなひと安心で、今回一番面白かったのは多分、光の速さを持つあき竹城ネタの又吉。村上さんもイチローとやくみつるとあき竹城の三角関係で面白かった。
ここでノブコブ吉村としずる村上敗退。
ヨーロッパ企画永野さんはネタが面白いんじゃなくてキャラが面白いよなー。何か挙動不振すぎて放送コードギリギリなスネオヘアーみたいだった。取り敢えず何言うてるかいまいちわからんのだがおもろい。
三枚目の写真は吉本の湯呑みに一輪の花。
3人で決勝。
村上さんはやすきよ秘話の妄想、又吉は世界の終わり、永野さんは假屋崎省吾。どれも面白かったけど、やっぱり優勝は村上さん。
村上さんのネタは全部「プロジェクトX」風の語りで、一つのドキュメンタリーを見ているようだった。構成力半端ないなー。やはり演劇の人だな。
しかし品川は微妙に乗り換え多くてめんどくさい。
そんですごい人だな。
新宿や渋谷なんかよりよほど人の流れがすごい気が。ビジネス街すぎる。
PR
1日に「色即ぜねれいしょん」を新宿バルト9で観て来た。
http:// shikiso ku.jp/i ndexp.h tml
新宿バルト9が何を考えてるのかわからんが、ここにはレディースデーが無い。
平日昼間にシネマチネで1200円てのをやってるが、行けるわけないやん。
なのでここで私が映画を観るのは、前売券がある場合か、映画の日の1日だけ。
そんなに大きなスクリーンじゃないけど、一番前の席までびっしり埋まっていた。レディースデー作らんからやん~もーなーもー。
気を取り直して。
学園青春物が好きな私にはこれを観に行かない理由がない。
脚本が「リンダリンダリンダ」の人なんで、割と期待。でも監督の田口トモロヲにはそんなに期待してないのでプラマイゼロ。
原作がみうらじゅんの自伝的小説なもんで、舞台は70年代の京都。
主人公は文科系の高校一年生。
主人公じゅん役の渡辺大知くん、あれなんだ。可愛過ぎる!
全体的には何か松ケンっぽいんだけど、笑顔が、笑顔がピュア過ぎるじゃないか!
黒猫チェルシーっていうバンドの子なんで演技経験ゼロのど素人なんだが、すっごい自然でいい。持って生まれたものが良過ぎる。老若男女に好かれるタイプ。実際共演者のおっさんおばさん達がみんな「可愛い」とか言うてたし。
黒猫チェルシーのパフォーマンスはちょっと銀杏っぽい。でもステージ降りると狂気のかけらもないよね。キラキラしてるな。何か銀杏てステージ降りたら妙にキラキラしとって多少狂気を感じるんだが、それとは違う本当に純粋な感じ。
ストーリーは、好きな女の子にふられた?ヤンキーに虐げられている文科系高校生が、フリーセックスの島と噂されている隠岐の島に行って、多少は大人になって帰って来て、文化祭でステージに立ってヤンキーと対決…のような話。なんだが、特に事件は起こらない。甘酸っぱい爽やか青春物。
みうらじゅんはそこそこお金持ちの家だったんかな。
かなり甘やかされて育っていて、お酒飲んで酔っぱらっても全然怒られない。掘ちえみとリリー・フランキーが両親役。な~んも反対されんの。
一緒に隠岐の島に行く友達の一人は、反対されて家出までしてるし、もう一人は貧乏なので半年必死に働いて隠岐の島代を稼いだのに、じゅんだけお金沢山貰って快く送り出されてて。
主人公のコンプレックスが「幸せすぎること」らしい。幸せすぎるとロックでないからか。
くるりの岸田くんがヒッピーの家庭教師役。岸田くんのメガネ無しはやっぱり慣れない。ちょっと気持ち悪い。でもヒッピーな服装が似合い過ぎ。
峯田がユースホステルのスタッフ役。峯田だった。
スタッフ役で山本浩司も出てた。この人ちょいちょい出てるけど、気になるわー。至って普通なんだけどちょっと嫌な感じが出るというか…でもこれ多分「ばかのハコ舟」のせいだわ。
キム兄が貧乏な友達のお父さん役やった。汚れた感じがリアル過ぎる。
臼田あさ美はすごい可愛かった。昔の子に見えない。
まーなんというか、映画としては普通だとは思うが、とにかく渡辺大知くんが印象に残った。
今年から大学で東京に上京してきているみたいだが、この映画の撮影時期は高校生だったんだなー。
今まだ19歳だし、メジャーデビューもしてないみたいだが、こういう子が東京や芸能界に染まったらどうなるのかな?大学でモテそうなんだけどなー。彼女できたんかなー。何か成長を見守りたい感じだなー。親戚のおばちゃん状態になるわ。
http://
新宿バルト9が何を考えてるのかわからんが、ここにはレディースデーが無い。
平日昼間にシネマチネで1200円てのをやってるが、行けるわけないやん。
なのでここで私が映画を観るのは、前売券がある場合か、映画の日の1日だけ。
そんなに大きなスクリーンじゃないけど、一番前の席までびっしり埋まっていた。レディースデー作らんからやん~もーなーもー。
気を取り直して。
学園青春物が好きな私にはこれを観に行かない理由がない。
脚本が「リンダリンダリンダ」の人なんで、割と期待。でも監督の田口トモロヲにはそんなに期待してないのでプラマイゼロ。
原作がみうらじゅんの自伝的小説なもんで、舞台は70年代の京都。
主人公は文科系の高校一年生。
主人公じゅん役の渡辺大知くん、あれなんだ。可愛過ぎる!
全体的には何か松ケンっぽいんだけど、笑顔が、笑顔がピュア過ぎるじゃないか!
黒猫チェルシーっていうバンドの子なんで演技経験ゼロのど素人なんだが、すっごい自然でいい。持って生まれたものが良過ぎる。老若男女に好かれるタイプ。実際共演者のおっさんおばさん達がみんな「可愛い」とか言うてたし。
黒猫チェルシーのパフォーマンスはちょっと銀杏っぽい。でもステージ降りると狂気のかけらもないよね。キラキラしてるな。何か銀杏てステージ降りたら妙にキラキラしとって多少狂気を感じるんだが、それとは違う本当に純粋な感じ。
ストーリーは、好きな女の子にふられた?ヤンキーに虐げられている文科系高校生が、フリーセックスの島と噂されている隠岐の島に行って、多少は大人になって帰って来て、文化祭でステージに立ってヤンキーと対決…のような話。なんだが、特に事件は起こらない。甘酸っぱい爽やか青春物。
みうらじゅんはそこそこお金持ちの家だったんかな。
かなり甘やかされて育っていて、お酒飲んで酔っぱらっても全然怒られない。掘ちえみとリリー・フランキーが両親役。な~んも反対されんの。
一緒に隠岐の島に行く友達の一人は、反対されて家出までしてるし、もう一人は貧乏なので半年必死に働いて隠岐の島代を稼いだのに、じゅんだけお金沢山貰って快く送り出されてて。
主人公のコンプレックスが「幸せすぎること」らしい。幸せすぎるとロックでないからか。
くるりの岸田くんがヒッピーの家庭教師役。岸田くんのメガネ無しはやっぱり慣れない。ちょっと気持ち悪い。でもヒッピーな服装が似合い過ぎ。
峯田がユースホステルのスタッフ役。峯田だった。
スタッフ役で山本浩司も出てた。この人ちょいちょい出てるけど、気になるわー。至って普通なんだけどちょっと嫌な感じが出るというか…でもこれ多分「ばかのハコ舟」のせいだわ。
キム兄が貧乏な友達のお父さん役やった。汚れた感じがリアル過ぎる。
臼田あさ美はすごい可愛かった。昔の子に見えない。
まーなんというか、映画としては普通だとは思うが、とにかく渡辺大知くんが印象に残った。
今年から大学で東京に上京してきているみたいだが、この映画の撮影時期は高校生だったんだなー。
今まだ19歳だし、メジャーデビューもしてないみたいだが、こういう子が東京や芸能界に染まったらどうなるのかな?大学でモテそうなんだけどなー。彼女できたんかなー。何か成長を見守りたい感じだなー。親戚のおばちゃん状態になるわ。
シルバーウィークは青森に行くことにした。
最近突然思い立ったんだが、寺山一人旅。何が何でも恐山。
JRの新幹線在来線まるごと乗り放題の三連休パスという素晴らしい切符を駆使する。電車の接続とか考えるの結構好きかも。今回は下北にあんまり電車が走ってなくて残念なんだが。東北は車社会だなー。
http:// www.jre ast.co. jp/tabi doki/se rvice/s anrenky u/
前に恐山に行ったのはもう8年位前になるんだろうか?当時グルグル映畫館にハマってて、レンタカーで結構聴いてた思い出があるなー。
今「夜の紺碧の所為なのです」とか聴いたら「うわー」てなる。
その時は宮沢賢治と寺山と太宰旅だったんだけど、今回は21日夜にイベントを入れてしまって3日しかないのでピンポイントで。
昨日「田園に死す」を見返してしもうた。やっぱりしーんちゃあああああんの母は何度観てもいいなあー。二丁目のママにしか見えない。
http:// www.you tube.co m/watch ?v=QbFZ XVU1FF4
「俺の現在は俺の少年時代の嘘だった」ってとこは何かナンバガっぽいな。なんでだろ。
舞台になった農家も行ってみたいなー。まだあるのかな?ネットで検索しても住所は出てこないけど。
しかし東北って聞いただけでゾワゾワワクワクする。私の中で、他の地方とかなりの温度差がある。基本何もないし、観光地行ってもその廃れっぷりに切なくなったりもするんだけど、なんやら雰囲気が好きなんだな。
私は岩井志麻子の昔の岡山が舞台のドロドロした小説がすっごい好きなんだが、それと同じかな。土俗って言葉に弱い。
あと温泉が好き過ぎる。温泉行っても長居できないんだが、温泉という響きに弱い。下北どんだけ温泉あるんだ。
一人だと温泉旅館に泊まれないのでつまらんのだが、なるだけ温泉付きホテルとか探す。
ちなみに源泉って聞いたら「うわー」とかなる。ならん?露天風呂って聞いたら「うわー」ってなる。でもあんまり露天に出ないけど。湯治って聞いたら「うわー」ってなる。ならん?
東京来て初めて思ったんだが、私の脳はかなり中学生だと思う。ものすごい子供っぽい。好みも考え方も。中二病っぽいやつが何でも好きかも。鬱ロックも寺山も中二っぽいよな…。
思ったことをすぐ言ってしまう時があって、人をだいぶん引かせている時がある…。自分の中では面白いと思って言ってるつもりなんだな…ハハハ…。東京のが引かせている率高いことにも気付いたよ…今更…。
ちなみにうちの父親は60過ぎた今も相当な子供っぷりなので、これは完全に血なので諦めている。例え修行しようと治らないようだな…。大人になれば普通に大人になれると思っていたよね…。
ちなみにプラン
9/19
朝6時の新幹線にて八戸へ。
八戸から三沢へ。
タクシーで寺山修司記念館。
三沢から下北へ。泊
9/20
ぐるりん下北号で下北半島を巡る。恐山も。
(下北号に乗ると恐山滞在時間が短いのでもうちょっと練る)
下北から八戸へ。泊。
9/21
八戸朝市温泉とか。
14時に新幹線で八戸から東京へ。
移動に時間かかってそんなに行けない。
青森広いわー。
しかし何故新幹線は八戸止まりなんだろ。せめて青森まで新幹線あってもいいんじゃ…。というか、函館まで行ってもいいんじゃ。
ついでに今ラジオからCoccoのRainingが流れてる。
「うわー」となる。ならん?
最近突然思い立ったんだが、寺山一人旅。何が何でも恐山。
JRの新幹線在来線まるごと乗り放題の三連休パスという素晴らしい切符を駆使する。電車の接続とか考えるの結構好きかも。今回は下北にあんまり電車が走ってなくて残念なんだが。東北は車社会だなー。
http://
前に恐山に行ったのはもう8年位前になるんだろうか?当時グルグル映畫館にハマってて、レンタカーで結構聴いてた思い出があるなー。
今「夜の紺碧の所為なのです」とか聴いたら「うわー」てなる。
その時は宮沢賢治と寺山と太宰旅だったんだけど、今回は21日夜にイベントを入れてしまって3日しかないのでピンポイントで。
昨日「田園に死す」を見返してしもうた。やっぱりしーんちゃあああああんの母は何度観てもいいなあー。二丁目のママにしか見えない。
http://
「俺の現在は俺の少年時代の嘘だった」ってとこは何かナンバガっぽいな。なんでだろ。
舞台になった農家も行ってみたいなー。まだあるのかな?ネットで検索しても住所は出てこないけど。
しかし東北って聞いただけでゾワゾワワクワクする。私の中で、他の地方とかなりの温度差がある。基本何もないし、観光地行ってもその廃れっぷりに切なくなったりもするんだけど、なんやら雰囲気が好きなんだな。
私は岩井志麻子の昔の岡山が舞台のドロドロした小説がすっごい好きなんだが、それと同じかな。土俗って言葉に弱い。
あと温泉が好き過ぎる。温泉行っても長居できないんだが、温泉という響きに弱い。下北どんだけ温泉あるんだ。
一人だと温泉旅館に泊まれないのでつまらんのだが、なるだけ温泉付きホテルとか探す。
ちなみに源泉って聞いたら「うわー」とかなる。ならん?露天風呂って聞いたら「うわー」ってなる。でもあんまり露天に出ないけど。湯治って聞いたら「うわー」ってなる。ならん?
東京来て初めて思ったんだが、私の脳はかなり中学生だと思う。ものすごい子供っぽい。好みも考え方も。中二病っぽいやつが何でも好きかも。鬱ロックも寺山も中二っぽいよな…。
思ったことをすぐ言ってしまう時があって、人をだいぶん引かせている時がある…。自分の中では面白いと思って言ってるつもりなんだな…ハハハ…。東京のが引かせている率高いことにも気付いたよ…今更…。
ちなみにうちの父親は60過ぎた今も相当な子供っぷりなので、これは完全に血なので諦めている。例え修行しようと治らないようだな…。大人になれば普通に大人になれると思っていたよね…。
ちなみにプラン
9/19
朝6時の新幹線にて八戸へ。
八戸から三沢へ。
タクシーで寺山修司記念館。
三沢から下北へ。泊
9/20
ぐるりん下北号で下北半島を巡る。恐山も。
(下北号に乗ると恐山滞在時間が短いのでもうちょっと練る)
下北から八戸へ。泊。
9/21
八戸朝市温泉とか。
14時に新幹線で八戸から東京へ。
移動に時間かかってそんなに行けない。
青森広いわー。
しかし何故新幹線は八戸止まりなんだろ。せめて青森まで新幹線あってもいいんじゃ…。というか、函館まで行ってもいいんじゃ。
ついでに今ラジオからCoccoのRainingが流れてる。
「うわー」となる。ならん?
土曜日は五反田で島津山フェスへ。
アートの展示とか販売とかアコースティックライブとか飲み食い花火とか、個人主催のまったりフェス。
こういうのって個人でも出来るのね~と感心。食べ物も美味しいし色々刺激的で面白かった。何かアートな人が多かった。
日曜日は渋谷AXで「赤イ彗星」とかいうディスクガレージの何周年か記念のイベントへ。
まー、tacicaファン多いわ。こういう場所で人気の出具合ってのは一目瞭然なんよね。入場していきなりtacicaのグッズ購入列が出来てた。
一番目、andymori。
結構好きなんだわ。ボーカルがちょいマッシュってのもいいんだわ。(個人的趣味だが)
ちなみにアンディモリの呼び方、アンディ・モリなんか、アン・ディモリ(つまりは全部繋げる言い方)て言うのか、皆さんどっち派?私はどうしてもアンディ・モリって言っちゃうんだわ、でも何か違う気がする。最後にボーカルの言い方聞いたら、アン・ディモリって言うてる気がした。どっち?
ともかく、ちょっと生意気そうで大物感漂ってた。
二番目、UNCHAIN。
何か色々と…見てたらちょっとこっ恥ずかしいというか、キャラがストレートすぎるとでもいうのか、何か受け付けない雰囲気がバリバリある。何で?無駄に歌詞が英語っていうのとか、最後にサンキューとか言ってしまうのとか…。普通のこと言うてるんやけど、寒いこと言うてるように聞こえるのとか…。まー音は別にそないに悪くないとは思うんだがなー。何故か一昔前というか、尾崎豊っぽい。…めんご。
三番目、tacica。
観るの二回目にしてようやく猪狩くんのルックスと音が合って来た。
前は声とややごつい感じが合ってないとか思ってたもんで。
でも何かそういう感じに見ればどう見てもナイーブそうな人に見えて来た。髭と髪伸び放題な感じで前よりかはそれっぽい。
意外とMCの間が面白い。面白いこと全く言う気配無いんやけど、そんで実際面白いこと全く言うてないんやけど、何か面白い。客も笑ってた。
周囲がtacicaTシャツ着た人ばかりやった。10代の女の子が多そうだった。
tacicaのグッズは相変わらずいいなー。外してない。タオルが毎度ノベンバのグッズみたい。
近くに空気読めないtacicaファン男子がいて、でかい声で色々喋っていて、勝手に恥ずかしかった。終わったらアンコールしそうになっててビビった。ほんまにやってたらどつくところだった。まだARTおるんじゃい。
でもまーtacicaはそりゃ売れるわなー。曲も声もいいなー。最初聴いた時ほどバンプっぽく思わなくなってきてる。
最後、ART-SCHOOL。
tacicaファンよ…去るな…。前がすかっと空いた。切ない。前から二列目くらいまで行っちゃった。
ARTファン女子が「世界で一番木下理樹をイケメンだと思ってる」と友達に力説していた。わか~る、わか~るよ、その気持ち…。
トディもひろゆキングもパーマをかけていた。
トディがふわふわさせたが為に、クワガタじゃなくなってしまっていた。刺青、ちょっとずつ増えて行ってる気がする。温泉行けないやん…。刺青前は荻窪のスーパー銭湯行ってたけど、もう行けないのだろうか?
りっきゅん、やっぱりカーデ。年中カーデ。真夏のロキノンでもカーデ。「伝説の教師」の南波次郎か。
宇野ちゃんにやたら喋らせる。「宣伝とかじゃなくて私生活のドロドロしたの喋りなよ」「…ドロドロしてません」とかなんとか。宇野ちゃんはドロドロしてなさそうやなー。
イベントだけど、やたら新アルバムから新曲やってた。でも何の曲が比較的有名なのか?と問われたら…「あと10秒で」くらいしか思いつかない。なのでARTに限っては、イベントで何やったっていいんだろう。
アンコールあり。
結構長いイベントだったなー。17:30~21:30とか。
相変わらず全般的に音に触れないレポでした。レポなのか?ただの自分の気になったとこだけ書くアレ。
ちなみに渋谷AXの帰りには100%食べます、はなまるうどん。
はなまるうどんが好き過ぎると思う。
アートの展示とか販売とかアコースティックライブとか飲み食い花火とか、個人主催のまったりフェス。
こういうのって個人でも出来るのね~と感心。食べ物も美味しいし色々刺激的で面白かった。何かアートな人が多かった。
日曜日は渋谷AXで「赤イ彗星」とかいうディスクガレージの何周年か記念のイベントへ。
まー、tacicaファン多いわ。こういう場所で人気の出具合ってのは一目瞭然なんよね。入場していきなりtacicaのグッズ購入列が出来てた。
一番目、andymori。
結構好きなんだわ。ボーカルがちょいマッシュってのもいいんだわ。(個人的趣味だが)
ちなみにアンディモリの呼び方、アンディ・モリなんか、アン・ディモリ(つまりは全部繋げる言い方)て言うのか、皆さんどっち派?私はどうしてもアンディ・モリって言っちゃうんだわ、でも何か違う気がする。最後にボーカルの言い方聞いたら、アン・ディモリって言うてる気がした。どっち?
ともかく、ちょっと生意気そうで大物感漂ってた。
二番目、UNCHAIN。
何か色々と…見てたらちょっとこっ恥ずかしいというか、キャラがストレートすぎるとでもいうのか、何か受け付けない雰囲気がバリバリある。何で?無駄に歌詞が英語っていうのとか、最後にサンキューとか言ってしまうのとか…。普通のこと言うてるんやけど、寒いこと言うてるように聞こえるのとか…。まー音は別にそないに悪くないとは思うんだがなー。何故か一昔前というか、尾崎豊っぽい。…めんご。
三番目、tacica。
観るの二回目にしてようやく猪狩くんのルックスと音が合って来た。
前は声とややごつい感じが合ってないとか思ってたもんで。
でも何かそういう感じに見ればどう見てもナイーブそうな人に見えて来た。髭と髪伸び放題な感じで前よりかはそれっぽい。
意外とMCの間が面白い。面白いこと全く言う気配無いんやけど、そんで実際面白いこと全く言うてないんやけど、何か面白い。客も笑ってた。
周囲がtacicaTシャツ着た人ばかりやった。10代の女の子が多そうだった。
tacicaのグッズは相変わらずいいなー。外してない。タオルが毎度ノベンバのグッズみたい。
近くに空気読めないtacicaファン男子がいて、でかい声で色々喋っていて、勝手に恥ずかしかった。終わったらアンコールしそうになっててビビった。ほんまにやってたらどつくところだった。まだARTおるんじゃい。
でもまーtacicaはそりゃ売れるわなー。曲も声もいいなー。最初聴いた時ほどバンプっぽく思わなくなってきてる。
最後、ART-SCHOOL。
tacicaファンよ…去るな…。前がすかっと空いた。切ない。前から二列目くらいまで行っちゃった。
ARTファン女子が「世界で一番木下理樹をイケメンだと思ってる」と友達に力説していた。わか~る、わか~るよ、その気持ち…。
トディもひろゆキングもパーマをかけていた。
トディがふわふわさせたが為に、クワガタじゃなくなってしまっていた。刺青、ちょっとずつ増えて行ってる気がする。温泉行けないやん…。刺青前は荻窪のスーパー銭湯行ってたけど、もう行けないのだろうか?
りっきゅん、やっぱりカーデ。年中カーデ。真夏のロキノンでもカーデ。「伝説の教師」の南波次郎か。
宇野ちゃんにやたら喋らせる。「宣伝とかじゃなくて私生活のドロドロしたの喋りなよ」「…ドロドロしてません」とかなんとか。宇野ちゃんはドロドロしてなさそうやなー。
イベントだけど、やたら新アルバムから新曲やってた。でも何の曲が比較的有名なのか?と問われたら…「あと10秒で」くらいしか思いつかない。なのでARTに限っては、イベントで何やったっていいんだろう。
アンコールあり。
結構長いイベントだったなー。17:30~21:30とか。
相変わらず全般的に音に触れないレポでした。レポなのか?ただの自分の気になったとこだけ書くアレ。
ちなみに渋谷AXの帰りには100%食べます、はなまるうどん。
はなまるうどんが好き過ぎると思う。
久々にアクモンの写真を見たらすごいおっさん化していた…。みんな一回り大きい。
http:// freemon keys.da a.jp/pc top.sht ml
前が中学生みたいだったからちょっと残念だが、よく考えたらこっちが欧米スタンダードだよな…。まだアメリカ人じゃないだけ食い止められている方なのかもしれない。
しかし今度武道館でやるんだ、すごいなー。武道館は会社から近いので武道館で何かやってる日は「何やってんのだろー」とかザワザワする。例えそれがWANDSだろうとすごい気になる。(WANDSがやったかどうかは知らん)
なのでアクモンだって気づいた日にゃーすっごい行きたくなるんやろね。特にワンマン行こうとか思わない程度の好き度なんだが。
新しいアルバムは気が向いたら買うかな。買わないかな。
買ってもそれほど聴かないんだが、ライブだとすっごい楽しいのは何でやろー。なんかそういう系の音ってあるよね、ポリシックスもそうかも。CDではあんまり聴かないんだがライブは楽しいな。
逆にCDで良いのにライブが良くないバンドってのもあるよね…。
最近は夕ご飯に取りかかるまでにすっごい時間がかかる。
18:30には家に居るのに、夕ご飯を作り始めるのが22:30とかだ。
んで夜寝る前までがめっちゃ忙しくなる。
18:30~22:30はテレビ見続けてるだけなんだがな…。
寝る前1時間で風呂とかアイロンとか洗い物とかすっごい高速でやってる。
時間の使い方の効率悪~。
最近色々行こうと思ってたライブとかイベントとか忘れかけてる。
また調べよー。めんどー。何か色んなこと忘れてそー。
あー書くことないわ。ライブ行かなきゃ基本書けないな。
しょうもなすぎる私の毎日を書いたら死にたくなるよな。
しょうもなすぎる毎日を書ける人ってのはすごいな。
何かしょうもなすぎることをあんまり書けないんだが、書いてるか。書いてるよね。けっこー書いてる。むしろライブ編のがしょうもない。
ということに気づく。
http://
前が中学生みたいだったからちょっと残念だが、よく考えたらこっちが欧米スタンダードだよな…。まだアメリカ人じゃないだけ食い止められている方なのかもしれない。
しかし今度武道館でやるんだ、すごいなー。武道館は会社から近いので武道館で何かやってる日は「何やってんのだろー」とかザワザワする。例えそれがWANDSだろうとすごい気になる。(WANDSがやったかどうかは知らん)
なのでアクモンだって気づいた日にゃーすっごい行きたくなるんやろね。特にワンマン行こうとか思わない程度の好き度なんだが。
新しいアルバムは気が向いたら買うかな。買わないかな。
買ってもそれほど聴かないんだが、ライブだとすっごい楽しいのは何でやろー。なんかそういう系の音ってあるよね、ポリシックスもそうかも。CDではあんまり聴かないんだがライブは楽しいな。
逆にCDで良いのにライブが良くないバンドってのもあるよね…。
最近は夕ご飯に取りかかるまでにすっごい時間がかかる。
18:30には家に居るのに、夕ご飯を作り始めるのが22:30とかだ。
んで夜寝る前までがめっちゃ忙しくなる。
18:30~22:30はテレビ見続けてるだけなんだがな…。
寝る前1時間で風呂とかアイロンとか洗い物とかすっごい高速でやってる。
時間の使い方の効率悪~。
最近色々行こうと思ってたライブとかイベントとか忘れかけてる。
また調べよー。めんどー。何か色んなこと忘れてそー。
あー書くことないわ。ライブ行かなきゃ基本書けないな。
しょうもなすぎる私の毎日を書いたら死にたくなるよな。
しょうもなすぎる毎日を書ける人ってのはすごいな。
何かしょうもなすぎることをあんまり書けないんだが、書いてるか。書いてるよね。けっこー書いてる。むしろライブ編のがしょうもない。
ということに気づく。