忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



帰って来ました。

いない間に地震あったみたいで、家が潰れてないか心配して帰って来たら大丈夫やった、どうにか。
窓もちょっと開けて来た気がしてたんで、帰ったら水浸しやったらどうしよう、とか思ってたけど多分締まってた、どうにか。

実家に帰る日の夕方のどしゃ降りによって洗濯物を水浸しにしてたんで、家に辿り着いた朝から洗濯のやり直しをした。
洗濯物が腐ってなくて良かった。一週間も経つのに余裕で湿っていた。
ただ、何故か敷物とテーブルクロスにうっすらカビが。
窓締めて出たからか…油断できんな、うちの部屋。

ざーっとまとめる。

取り敢えず8/8土曜日。
夜行バスが事故渋滞に巻き込まれてまさかの3時間遅れで到着。
一応朝イチの10時から観ようと思ってたのにそれどころじゃなかった。

急いで不便極まりない舞州へ向かう。遠いよ遠いよ。
んで相変わらずの大阪フェスのゆるさ。
当日券バンバン出まくってんのね。
だからー、大阪人はチケット高いとあんまり来ないよー。
10000円くらいにしろって。無理か、無理よね。
一昨年のサマソニ飯の不味さとペットボトルのバカ高さと舞州の不便さにやられてあんまり良いイメージになってなかったんだが、今年はどうやらかなりの改善。一昨年のくっそ不味いたこ焼き屋は苦情出たとしか思えない。何やら有名店ばかり入ってた。ちゃんと普通に美味しかった。でも「わなか」は来ない…。「わなか」来て…。
ペットボトルは一昨年500円くらいしたんだが、今年はちゃんと250円。まーそれでも高いが。
南港が恋しいが、舞州で定着してくんだろう。

着いてすぐ「こやぶかずとよ」になにげなく行ってみた。
私のサマソニ09の一番最初がこれかよ?とか思いながらも変な磁力があって引き寄せられた。
ビッグポルノはこやぶさんとレイザーラモンのユニットなんだが、ビッグポルノ名義でないのはHGに仕事があったからか。
RGでも海老蔵でもない作務衣を着たレイザーラモン出渕と、ブリーフ履いたダンサーの男を従えて、こやぶさんの下手な歌声がGARDENに響き渡ってた。
歌詞はもちろん史上最悪の中学生並みのシモネタオンリー。
これでもか、これでもかのシモネタ。
しかし笑った…。歌でこれほど笑わせることができるのは間違いなく世界でビッグポルノだけだ。唯一無二の存在だな。素晴らしすぎる。午前中から汗を半端なくダラダラ流しながらウワハハハとか笑っていた。出渕のB'zライアーライアーが今年イチの爆笑を誘っていた。
こやぶさんは今までサマソニに出たいと熱望していたんだが、なかなか出られなかったので「こやぶソニック」を自分で開催した人なんだが、とうとうお呼びがかかったんだな。感慨深くて目頭が熱くなりそうだった。
間違いない、今年のカウントダウン大阪ではPLANET STAGEだ…。

んでDANCE行ってフジファブリック。
なっ、SONICにこんなスペースあったんや…。移動距離が短くなってよろしい。が、何か狭いな…。人気あるやつはすぐにいっぱいになる。
んで割と普通に志村くん登場して安心。変人オーラ出てない。鉄板「銀河」はやっぱりいいな。

SONICで65DAYSOFSTATIC。キラキラしい。
SKYでthe HIATUS。相変わらずほそみん。相変わらず中学生男子ファッション。汗だく砂埃でもウエノコウジはぴしーっとしとったな。
DANCEで念願のTRICKY。
もっとエキセントリックな感じと思ってたけど普通の兄ちゃんだったかも。
マルティナは…来ないよね、やっぱりね。
RAZORLIGHTがすっごい気になってたんやけどSONICでMOGWAI。轟音がキレイだったけどちょっと意識飛ぶ。なんやろ、轟音なのに静か。
しかし何故NINE INCH NAILSのことを忘れとったんやろ。3択の筈がきれいに2択でしか考えてなかったな。結局MARINE1回も行かず。
最後はSONICでAphex Twin。やっぱり貫禄あるね。何か当たり前のようにかっこ良かった。映像もかっこ良かった。
結局SONICが一番涼しくて快適やし、めんどくさくて動きたくなくいってのもあったんやろなー。GARDENとSKYが1回ずつで後ずーっとアリーナに居続けるという。
なんとも楽なフェスや。めんどくさがりには丁度良い規模。

しかし何と大阪は暑いんやろう。熱風熱風熱風。
実家でさえもそんな涼しくないことに気づいたし。
改めて東京って年中快適やと思った。東京で暑いと思ったことが今のところない。あっこはほとんど東北やな。乱暴。

んで最後にこれで大変申し訳ないんだが、わざわざ遥か遠くの外国から来て頂いて全くもって申し訳ないんだが、
今年の私のベストアクトは「ビッグポルノ」でした。
真夏の神を見てしまいました。衝撃的でした。目から鱗。笑いを感動に昇華させてました。幻か。てきとー。
ちゃんちゃん。

後の日々は大阪×2回行ったり地元行ったりヨーデルの森行ってアルパカ見たり墓参りして蚊に刺されたりダニに咬まれたり部屋の片付けをしたりと実家を満喫しとりました。
宮崎あおいサイン入りカードとかいうお宝も発見した。何でこんなん持ってる…。

15日には京都で銭湯行ってから再び夜行バスで帰京。1時間遅れでどうにか到着。
あー短かった。
PR
えー、明日の夜から15日まで実家に帰ります。盆。
その間は多分mixiしません。

予定としましては、7日夜から夜行バス、大阪に着いて、8日はSUMMER SONIC大阪(ナインインチネイルズとかエイフェックスツインの日)、9日は予定無し、10日は大阪でわなか、11日は前の前の会社に行ってから散髪、もしくは散髪してから会社、12日は予定無し、13日は地元の主婦に会う、14日はヨーデルの森(流行に乗っかってよれよれで小汚いアルパカがいるらしい)に行く、15日は大阪で買い物、15日夜に京都から夜行バス。
その合間をぬって蚊スプレーして墓参り。親戚連中。

忘れるとこだった。
7月24日のことだが、下北沢CLUB QUEで「八十八ヶ所巡礼 VS THE NOVEMBERS」に行って来た。

八十八ヶ所巡礼の知識ゼロで行ってみた。
名前の偏見でどんだけ変なバンドなんだろーとか思いながら行ったら…ある程度変なバンドだった。
歌詞に案の定お経が出てきた…。巡礼と名乗っちゃってますが実は僕たち爽やかギターポップなんですぅーみたいなのをちょっと期待してたらまんま。
http://www.audioleaf.com/88kasyo/
基本プログレみたいだが、メンバーの名前が主犯Ba.マーガレット廣井、参謀Gt.Katsuya Shimizu、極道Dr.KENZOだった…。アングラヴィジュアル系みたいなノリだな。
でもルックス的にはマーガレットが鬱っぽいゆらゆら帝国っぽくて、ギターがバクホン山田っぽくて、ドラムがメロコアっぽい普通の兄ちゃんだった。
ちなみにマーガレットは服で隠せない場所(顔にかかりそうな首とか手の甲とか)に刺青入れ過ぎてて、tatoo屋以外では働けなさそうだった。ニートか?工場とかでも面接通らんだろう。
ま、音は何か凄かったんだけど、病っぽさがちょっと出ててやっぱり変なバンドだった。

八十八ヶ所巡礼のインパクトが強すぎてその後のノベンバの印象が薄い。
でも1時間位やっててたっぷり満足だった。
MCあんまりなかったかと。
高松くんがまた生年没年Tシャツ着てて、今度こそ覚えておこうと思ってたのにまた忘れた。

最後にはやっぱりマーガレットよどう生きて行くんだ?とか思いながら帰った。


マイミクさんとこの日記から飛んで作ってみました。
http://v-room.net/g/daijin/jojoface1.html
台詞「さすが押尾!俺たちに出来ない事を平然とやってのける!そこに痺れる!憧れるゥ!」

似てる気がするけどどうでしょう?
しかしさすが劇画タッチジョジョ、一重の目のパーツがないんだけど…。
まーほぼ外国が舞台ってのもあるのか。


今からすっごいどうでもいいけど、ずっと思ってたことをまとめて書く。
自分あるあるみたいな気も。

やわらちゃんのインタビュー?と思ってテレビを見たらたいがい宮里藍。
相葉ちゃんの目がただの黒い丸を書いたように見える。
渡辺満里奈のwelch'sのCMが原田知世のブレンディのCMにそっくり。
レミオロメンが売れないコントをやるトリオに見える。
小池撤平が踊るキリンレモンのCMとアクネスのCMが同じに見える。
宮崎あおいはナチュラルに撮らないと。(オリンパスのCMを見て)
窪塚洋介、どうなってしまっている?
窪塚俊介、どこ?
市原隼人、どこへ行く?
貴乃花、本当に大丈夫なのか?
意外と下ネタな若乃花を見ると残念に思う。
松田龍平の弟ではなく松田翔太の兄になってしまった件。
いきものがかりの女の子が3年でものすごく可愛くなった。
しずるには貧乏臭がある。
オリラジ藤森がはじけ始めた。
狩野英孝の名字をどうしても「かの」と言えない。
ブラマヨ小杉の重宝のされ方が尋常じゃない。
爆笑問題田中の興味あることだけにしか心の動かない感じがすごい。
オニちゃん(松本さゆき)は「鬼のワラ塾」では尋常じゃなく可愛いが、それ以外のTVでは全く気配がない。
http://blog.tvasobi.jp/entries/index/warajuku/
水川あさみの鼻声。
NICIDMANの目の二重の幅が広すぎてガチャピンみたいになっている。
さかなクンがTVに出ているとちょっとしたタブー感を感じる。
この暑いのにカーディガンを羽織っている人を見ると冷え性と決めつける。
香取慎吾を見るたびに壊れてないかハラハラする。
ホリケンの素になる瞬間を見逃さない。
NHKのど自慢を見ると冷や汗が吹き出る。
素人がテレビでちょけると冷や汗が吹き出る。
島田紳助と吉本若手芸人、明石家さんまと吉本若手芸人の絡みでは、絶対的に前者のが怖い。
松ケンのかっこ悪いところをイチイチ探してしまう。
タモさんのサングラスの奥の目をうかがう。
岡田准一を見ると幸せになれよと思ってしまう。
YOSHIKIが怖い。
鈴木亜美には頑張ってもらいたい。
華原朋美には復活してもらいたい。
エドはるみ頑張れ。
岡村さんがちょっとずつ心を開きつつある。
貫地谷しほりには昭和の匂いを感じる。
ももえりの背中の刺青に過去を感じる。
益若つばさと梅ちゃんの子供は不細工かもしれない。
ダイノジ大谷さんの息子が昭和の子供みたいで可愛い。
松ちゃんも貴さんも丸くなった。
RGがすごい。
フジモンがOLにしか見えない。
おばぁの電話をかけるタイミングが悪すぎる。
森泉の天真爛漫さは心底羨ましいと思う。
離婚後のバッファロー木村がなんか哀しい。
城田兄弟に半パンは絶対的に似合わない。
TKO木本の目が全く笑っていない。

あ、ちょっと自由律俳句みたい。
しかしほんっとどうでもいいことばかり思いつくなぁ。いくらでも書けてしまう。

写真はホットペッパピプペッパッピとか言うホリケン。可愛い。
MUJI新宿でもらったマイバッグ。
ずーっと前の土曜日のことだが、「ごくせん」を観に行った。

ヤンキー映画好きではあるが、「ごくせん」をヤンキー映画に入れるかどうかは微妙だ。他のヤンキー物とヤンキー魂の点で違う気が。そうか、先生が主人公だからだ。私の中では学園青春物としてのくくりかと。
私が観るドラマってのは「学園青春物」と「クドカン物」と「好きな俳優が出ててなおかつ興味あるテーマの物」の三つくらいしかないと思う。(ちなみにROOKIESは市原隼人とヤンキー好きの私でもスポ根物なのでアウト)
このルールによると、今見てるドラマはただ一つ。はい、視聴率脅威の一ケタ台という「恋して悪魔」のみ。これ、朝の子供番組並みのお子様ぶりだけど意外と面白いよ…。22時の内容じゃないけど関西テレビ制作だから許して。
ちなみに「オトメン」は勿論見る。

話がそれた。
というわけで映画の「ごくせん」。
普通だった…かと思う。うん、いつもこんなノリだろう。ただドラマ以上に漫画っぽい行動をヤンクミにちらほらさせてて「やりすぎ」感は否めないかも。ま、映画だからか。ツッコミどころが非常に多い。そんなヤクザおらんやろ。
だが、卒業生が今何やってるか見る分には最高というか。
人気あった漫画のその後…みたいなのを読むとちょっと嬉しいやん、あれみたいな感じ。つまりマニアだけが見ればいい映画だな。
ちなみに「ごくせん」開始からずーっと気になってんのは生徒がみんな「先公」って言い続けることだな…。ビーバップ時代じゃないんだから…。今時そんなん言わないと思う。「~公」ってのは死語かと思う。うちの父は「ポリ公」って未だに言うがな…。あ、「ハチ公物語」って大丈夫なんだろか。

残念だったのは、ヤンクミとテツに最終回こそ何かあると思ってたんだが…一切無かったことだなー。恋愛のれの字もなかった。あれー。
関係ないが、酔っぱらうかシラフで暴力事件を起こした三人が出てたのが面白かった。ここに真木蔵人と木村一八が出てたら完璧だったな。何がや。

第三シリーズの後半にちょっと出てた下級生が、第四シリーズ(映画)の生徒っていうことなんだが、普通に第四シリーズのドラマがあればもっと人気出てたんやろなー。よく見たらメインの生徒にあっぱれさんま大先生のもときと、森崎ウィンがいた。ジャニーズ珍しく一人しかいないが、その子も可愛い。映画だけで終わらせるのは惜しいな~。

映画観る前に毎日ごくせんの第二シリーズの再放送見てたんだが、水嶋ヒロや佐藤智仁や高良健吾がほっとんど映らない生徒役でいた。何かメインの子もメインでない子も結構な割合でブレイクしてんね。

というわけでただのごくせんファン目線の感想だったな。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[06/10 ナノ]
[06/10 Dellie]
[04/10 ナノ]
[04/06 むぅ]
[04/06 むぅ]
最新記事
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
ナノ
性別:
女性
趣味:
サブカル
自己紹介:

フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) サニアラblog All Rights Reserved