×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前に千原ジュニア原作のドラマ「14歳」を見た。
話が前後しててちょっとわかりにくいドラマだった。でも面白かった。
前からちょいちょいジュニアが中学不登校だというのは聞いてたけど、あそこまで壮絶な感じだとは思ってなかった。静かに部屋に引きこもってたとばかり。
行ったり行かなかったり、みたいに一応学校には時々行けてたみたいなんだけど、一般的な引きこもりの人とはキャラが大分違う気はする。ちょっとヤンキー寄りな不登校というか。
ジュニア役の中尾くんは、まだちょっとはジュニアに顔が近いから、という理由でのキャスティングだとは思う。ジュニアっぽくはないけど、ああいう中学生役は似合うね。
小川菜摘ってハマちゃんの嫁だから関西人のイメージなんだろか?東京出身だよね。雰囲気がちょっと上沼恵美子っぽい気はするけど。
多分一般的なお母さんだとああいう反応するよなー、といった感じで、かなり気の強そうなお母さんだった。
赤井英和はあんまり印象のないお父さん役だった。まーそういうとこもリアルだったけど。
ドラマ見て色々考えてしまったけど、結局せいじってすごい。リアルに今のせいじの顔浮かべて「天使だ~」って思った。「残念な兄」とか言うてるけど、ジュニアは一生あの兄には頭が上がらないんだろうね。せ・リーグには入りたくないけど、せいじはいいね。ほんとはわかってるのかわかってないのか、どっちか全くわからないのもまたすごい。ま、多分天然。普通に相方探してたんだろう。
昨日「さんまのからくりTV」でせいじとせいじの息子が出てた。せいじの息子が期待を裏切らないアホ可愛い息子で面白かった。あんなキャラだと万人に愛されるやろねー。また髪型がまことちゃんみたいでアホ度と可愛い度を5倍位上げてた。息子もせいじっぽくて、天然かと思いきや、最後には鋭い言葉を残しててやっぱりどっちなんかわからない。ま、生意気過ぎてキム兄には嫌われてたけど。
話が前後しててちょっとわかりにくいドラマだった。でも面白かった。
前からちょいちょいジュニアが中学不登校だというのは聞いてたけど、あそこまで壮絶な感じだとは思ってなかった。静かに部屋に引きこもってたとばかり。
行ったり行かなかったり、みたいに一応学校には時々行けてたみたいなんだけど、一般的な引きこもりの人とはキャラが大分違う気はする。ちょっとヤンキー寄りな不登校というか。
ジュニア役の中尾くんは、まだちょっとはジュニアに顔が近いから、という理由でのキャスティングだとは思う。ジュニアっぽくはないけど、ああいう中学生役は似合うね。
小川菜摘ってハマちゃんの嫁だから関西人のイメージなんだろか?東京出身だよね。雰囲気がちょっと上沼恵美子っぽい気はするけど。
多分一般的なお母さんだとああいう反応するよなー、といった感じで、かなり気の強そうなお母さんだった。
赤井英和はあんまり印象のないお父さん役だった。まーそういうとこもリアルだったけど。
ドラマ見て色々考えてしまったけど、結局せいじってすごい。リアルに今のせいじの顔浮かべて「天使だ~」って思った。「残念な兄」とか言うてるけど、ジュニアは一生あの兄には頭が上がらないんだろうね。せ・リーグには入りたくないけど、せいじはいいね。ほんとはわかってるのかわかってないのか、どっちか全くわからないのもまたすごい。ま、多分天然。普通に相方探してたんだろう。
昨日「さんまのからくりTV」でせいじとせいじの息子が出てた。せいじの息子が期待を裏切らないアホ可愛い息子で面白かった。あんなキャラだと万人に愛されるやろねー。また髪型がまことちゃんみたいでアホ度と可愛い度を5倍位上げてた。息子もせいじっぽくて、天然かと思いきや、最後には鋭い言葉を残しててやっぱりどっちなんかわからない。ま、生意気過ぎてキム兄には嫌われてたけど。
PR
母親からのメール。
------------
本を見ない簡単成功お母さん料理レシピ・・・・〓〓鯖の缶ずめ、味付け、醤油でも、味噌でも。 さんまでも、いわしでも。と、白菜、にんじん。水少し、砂糖、小さじにはいぐらい、みりんすこし。炊く、おいしい。 もうひとつ。れんこん。ごほう、ちくわ。にんじん。なんでも、みずすこし。さとう、みりん。しようゆ。うすくち、だと、べんとうに、いれられる、たく。おいしい。 先の料理醤油のかわりにみそでも、いい・・先の料理醤油わすれてた。わからなかったらしつもん?
------------
わかるかい。
------------
本を見ない簡単成功お母さん料理レシピ・・・・〓〓鯖の缶ずめ、味付け、醤油でも、味噌でも。 さんまでも、いわしでも。と、白菜、にんじん。水少し、砂糖、小さじにはいぐらい、みりんすこし。炊く、おいしい。 もうひとつ。れんこん。ごほう、ちくわ。にんじん。なんでも、みずすこし。さとう、みりん。しようゆ。うすくち、だと、べんとうに、いれられる、たく。おいしい。 先の料理醤油のかわりにみそでも、いい・・先の料理醤油わすれてた。わからなかったらしつもん?
------------
わかるかい。
気づいていた人もいたかもしれないが、私は浅野いにおのことを5年くらいずーっと浅野にいおと書いていた…。誰か言うてよ…。今更「いにお」とは呼べない。ずーっと「にいお」って浮かんでからちょっとたって「あ、いにおだった」とか思う。
1巻をリアルタイムで買い始めてから最終巻が出終わって映画化された時に初めて「天然コケコッコー」じゃなく「天然コケッコー」だと知った。
岡田将生(まさき)くんのことを最初からずーっと岡田まさおだと思っていた。今の子なのに菊次郎の夏の主人公みたいな名前やなーとか思ってた。未だに岡田くんを見ると「まさお」と浮かぶ。
マイミクさんとこのペットをずーっと犬だと思っていたら、猫だった。実物を見ても、今まで犬だと思い込んでた頭があるので毛足の長い洋物の犬だと信じて疑ってなかった。
前の前の会社で働いていた時、笠崎さんという元ヤンの女の人が入って来たんだが、笠塚さんとか笹塚さんとか未だに言ってしまう。さっきも最初に笠塚さんと書いてしまっていて書き直した。もうどっちかわからん…。東京に来てから毎日「笹塚行き」という電車に乗るので、更に加速された。
勘違いではないが、ELLEGARDENの略称「エルレ」の発音が、人と明らかに違う。
勘違いではないが、地元のホームセンター「アグロ」の発音が、人と明らかに違う。
勘違いではないが、マイミクさんの元マイミクさんの呼び方の発音が、上の「アグロ」と全く同じ発音で、人と明らかに違う。
要は最初の認識をきちっとしとくことが大事なのかもしれ~ん。最初をええ加減に憶えすぎ。
話は変わる。
以前使っていたプレーヤーからgigabeatに移行した時に、日本盤のMP3データにアーティスト名がほとんど付いていなくて、不明なアーティストの曲が何千曲もあってどえらいことになったままなんだが、それを金曜日の夜から6時間くらいかけて整頓していた。
ひどいね、曲聴いても誰の曲かさっぱりわからんのがたーっぷりあった…。憶えてないもんやね…。
AIRとミッシェルあたりがそこらじゅうに散らばっているんだが、どの曲がどのアルバムだったか、とか曖昧。いちいちネットで調べながら集めないとな。ふぅ。
意外とミニアルバム1枚しか持ってない真空メロウや→SCHOOL←を憶えていた。何故だ。
記憶からきれいさっぱり消えていたplane、メレンゲ、LUNKHEAD、syrup16g、fra-foa界隈には苦労した。ものっそい聴いたことあるけどわっから~ん!と大変気持ち悪かった。
なにげにチェッカーズやCHEMISTRYや宇多田ヒカルやかぐや姫も入っていて面白い。
しかしあれだね、プレーヤーの中身把握は時々必要だね。
自分内音楽の歴史帳になるね。
惜しいのは当時レンタルしててMDしか持ってないのとか、カセットテープしかないのとかがあることだな。いや、絶対聴かないからいいわ。
ま、まだ3000曲くらいアーティスト名不明なままやけどね…。このプレーヤーを買い替える頃になっても不明曲が1000曲はあると思う…。
しかしWindows Media player使って同期させてるんだが、未だに仕組みがわからんよ~。同じアルバム内で意味不明な分かれ方をするんだけど。なんで??フジファブのTEENAGERが2つに分かれて、1枚に2.3.5.6曲入ってもう1枚に1.4.7.8入ってしまう感じで。アルバムの画像は同じなのにな…。
iAudio時代は良かったなー。日本語の曲は全部文字化けしたり検索されなかったりして曲名がほとんど手入力だったんだが(これが今回の原因)、ものすごく自由に中身を整頓できてたん~。今はデータ入れた時にイライラッとするー。
あ、長い。
1巻をリアルタイムで買い始めてから最終巻が出終わって映画化された時に初めて「天然コケコッコー」じゃなく「天然コケッコー」だと知った。
岡田将生(まさき)くんのことを最初からずーっと岡田まさおだと思っていた。今の子なのに菊次郎の夏の主人公みたいな名前やなーとか思ってた。未だに岡田くんを見ると「まさお」と浮かぶ。
マイミクさんとこのペットをずーっと犬だと思っていたら、猫だった。実物を見ても、今まで犬だと思い込んでた頭があるので毛足の長い洋物の犬だと信じて疑ってなかった。
前の前の会社で働いていた時、笠崎さんという元ヤンの女の人が入って来たんだが、笠塚さんとか笹塚さんとか未だに言ってしまう。さっきも最初に笠塚さんと書いてしまっていて書き直した。もうどっちかわからん…。東京に来てから毎日「笹塚行き」という電車に乗るので、更に加速された。
勘違いではないが、ELLEGARDENの略称「エルレ」の発音が、人と明らかに違う。
勘違いではないが、地元のホームセンター「アグロ」の発音が、人と明らかに違う。
勘違いではないが、マイミクさんの元マイミクさんの呼び方の発音が、上の「アグロ」と全く同じ発音で、人と明らかに違う。
要は最初の認識をきちっとしとくことが大事なのかもしれ~ん。最初をええ加減に憶えすぎ。
話は変わる。
以前使っていたプレーヤーからgigabeatに移行した時に、日本盤のMP3データにアーティスト名がほとんど付いていなくて、不明なアーティストの曲が何千曲もあってどえらいことになったままなんだが、それを金曜日の夜から6時間くらいかけて整頓していた。
ひどいね、曲聴いても誰の曲かさっぱりわからんのがたーっぷりあった…。憶えてないもんやね…。
AIRとミッシェルあたりがそこらじゅうに散らばっているんだが、どの曲がどのアルバムだったか、とか曖昧。いちいちネットで調べながら集めないとな。ふぅ。
意外とミニアルバム1枚しか持ってない真空メロウや→SCHOOL←を憶えていた。何故だ。
記憶からきれいさっぱり消えていたplane、メレンゲ、LUNKHEAD、syrup16g、fra-foa界隈には苦労した。ものっそい聴いたことあるけどわっから~ん!と大変気持ち悪かった。
なにげにチェッカーズやCHEMISTRYや宇多田ヒカルやかぐや姫も入っていて面白い。
しかしあれだね、プレーヤーの中身把握は時々必要だね。
自分内音楽の歴史帳になるね。
惜しいのは当時レンタルしててMDしか持ってないのとか、カセットテープしかないのとかがあることだな。いや、絶対聴かないからいいわ。
ま、まだ3000曲くらいアーティスト名不明なままやけどね…。このプレーヤーを買い替える頃になっても不明曲が1000曲はあると思う…。
しかしWindows Media player使って同期させてるんだが、未だに仕組みがわからんよ~。同じアルバム内で意味不明な分かれ方をするんだけど。なんで??フジファブのTEENAGERが2つに分かれて、1枚に2.3.5.6曲入ってもう1枚に1.4.7.8入ってしまう感じで。アルバムの画像は同じなのにな…。
iAudio時代は良かったなー。日本語の曲は全部文字化けしたり検索されなかったりして曲名がほとんど手入力だったんだが(これが今回の原因)、ものすごく自由に中身を整頓できてたん~。今はデータ入れた時にイライラッとするー。
あ、長い。
今更だが、私は私の好きなタイプの物しか受け入れられないということに気づいた。
えぇ、つまりは私の感想なんて何にも当てにはならんのです。
自分の好みの問題だけで突っ走ってる。
映画評論家にはなれんなー。どうやってなるかもわからんし、なろうと思ったこともないが。
「チェンジリング」を観た。
予告を見て、最初っから煮詰まってるストーリーだと思ってて、この1ネタだけでどこまで突っ走るのか見せたらんかい、くらいの態度で観た。一般的な評価は概ね良かったが、全然期待はしてなかった。
とてもシンプルな話。現実に起こった事件なんてこんなもんなんだろう。
アンジェリーナジョリー演じるシングルマザーの一人息子がいなくなる
↓
腐りきっていると評判のロス市警から半年後に見ず知らずの男の子を渡されて「息子さんです」と言い張られる。
↓
裁判
だけです。シンプル~。
あぁ、思い出すだけでも嫌な映画だ。何故こんなにも拒否反応が出るのかな?
観た後にどうしようもない重い気持ちになった。残酷な血のシーンが一瞬あるが、基本残酷な映画は嫌いじゃない。だから重い気持ちになったのはそれだけではない筈だ。
しかもかなりの大きなスクリーンで観てしまった。正直、この手の映画はテレビサイズで十分だ。大きなスクリーンでハリウッドと聞いて期待するのは、どうしようもなく楽しい馬鹿みたいな映画だと思うが。
ヤフーの映画の評価は星6つ満点で6つが多いが、中には星が極端に少ない人もいる。
後者は多分そういうのを期待した人だろうな。
私にはわからんかったな。題材が興味無さ過ぎるのと、何のオチもないのが敗因かも。そうだ、それだ!この映画には「オチ」がないと思う。なんだそれ当たり前じゃん、な「オチ」だった。うん、普通それが予想されるよね、な「オチ」だった。
…うん、だから本当にあった話なんだ…。仕方ない。ハリウッド風に構築しなおしてたらもっと普通の感想だったかもな。その場合、凡作になるとは思うが。
というわけで私はこの映画が大嫌いだ…。ハハハ…。
クリントイーストウッドが監督だけでなく音楽もやってるらしく、そこは単純にすごーいと思う。大分製作費は抑えられたかと。
で、気づいたんだが、私はクリントイーストウッド監督の映画を今まで一本も観たことがなかった。つまりはあれだ、彼の取り上げる題材が一切私の好みとは合致せんということだ。
つまりこれからも無意識にでもクリントイーストウッド監督の映画をチョイスすることはないんだろう。
次回作の「グラントリノ」も全く興味わかんかった。これほどまでわかんのも珍しい。
クリントイーストウッド自体に悪い印象はないし頑張ってるすごいじいさんだとは思うが、友達にはなれんことだろう。
…うん。何かあれだよ、また悪口だらけになっちゃった。そんな気はないんだ。できれば書きたくなかったんだ、これほどの嫌な方の衝撃を映画から受けたのは初めてだ。というわけで、多分すごい監督なんだ。フラットな感想じゃなくって、大好きの正反対な訳だから。
銭ゲバで「興味ない」と言われてああなった茜ちゃんだが、「大嫌い」と言われてたら逆に燃えたと思う。そういうこと。
クリントイーストウッドに検索されてコメントされませんように…ハハハ…。
えぇ、つまりは私の感想なんて何にも当てにはならんのです。
自分の好みの問題だけで突っ走ってる。
映画評論家にはなれんなー。どうやってなるかもわからんし、なろうと思ったこともないが。
「チェンジリング」を観た。
予告を見て、最初っから煮詰まってるストーリーだと思ってて、この1ネタだけでどこまで突っ走るのか見せたらんかい、くらいの態度で観た。一般的な評価は概ね良かったが、全然期待はしてなかった。
とてもシンプルな話。現実に起こった事件なんてこんなもんなんだろう。
アンジェリーナジョリー演じるシングルマザーの一人息子がいなくなる
↓
腐りきっていると評判のロス市警から半年後に見ず知らずの男の子を渡されて「息子さんです」と言い張られる。
↓
裁判
だけです。シンプル~。
あぁ、思い出すだけでも嫌な映画だ。何故こんなにも拒否反応が出るのかな?
観た後にどうしようもない重い気持ちになった。残酷な血のシーンが一瞬あるが、基本残酷な映画は嫌いじゃない。だから重い気持ちになったのはそれだけではない筈だ。
しかもかなりの大きなスクリーンで観てしまった。正直、この手の映画はテレビサイズで十分だ。大きなスクリーンでハリウッドと聞いて期待するのは、どうしようもなく楽しい馬鹿みたいな映画だと思うが。
ヤフーの映画の評価は星6つ満点で6つが多いが、中には星が極端に少ない人もいる。
後者は多分そういうのを期待した人だろうな。
私にはわからんかったな。題材が興味無さ過ぎるのと、何のオチもないのが敗因かも。そうだ、それだ!この映画には「オチ」がないと思う。なんだそれ当たり前じゃん、な「オチ」だった。うん、普通それが予想されるよね、な「オチ」だった。
…うん、だから本当にあった話なんだ…。仕方ない。ハリウッド風に構築しなおしてたらもっと普通の感想だったかもな。その場合、凡作になるとは思うが。
というわけで私はこの映画が大嫌いだ…。ハハハ…。
クリントイーストウッドが監督だけでなく音楽もやってるらしく、そこは単純にすごーいと思う。大分製作費は抑えられたかと。
で、気づいたんだが、私はクリントイーストウッド監督の映画を今まで一本も観たことがなかった。つまりはあれだ、彼の取り上げる題材が一切私の好みとは合致せんということだ。
つまりこれからも無意識にでもクリントイーストウッド監督の映画をチョイスすることはないんだろう。
次回作の「グラントリノ」も全く興味わかんかった。これほどまでわかんのも珍しい。
クリントイーストウッド自体に悪い印象はないし頑張ってるすごいじいさんだとは思うが、友達にはなれんことだろう。
…うん。何かあれだよ、また悪口だらけになっちゃった。そんな気はないんだ。できれば書きたくなかったんだ、これほどの嫌な方の衝撃を映画から受けたのは初めてだ。というわけで、多分すごい監督なんだ。フラットな感想じゃなくって、大好きの正反対な訳だから。
銭ゲバで「興味ない」と言われてああなった茜ちゃんだが、「大嫌い」と言われてたら逆に燃えたと思う。そういうこと。
クリントイーストウッドに検索されてコメントされませんように…ハハハ…。
一ヶ月くらい前の写真だと思う。溜まってたので。
一枚目
フェアリーケーキフェアのカップケーキ。
東京駅行く度にこれ食べてるなー。未だに店が増えないのはなんで?確かに値段は高い。
二枚目
クックパッド見て簡単ティラミスを作る。
マスカルポーネじゃなくってクリームチーズで作るタイプなので簡単。というか、近くのスーパーじゃマスカルポーネ売ってないし。ちょっと歩いて行くスーパーにはあるけど。
やっぱりマスカルポーネのがうまいかも。これかなりの大きさなので最終的には気分が悪くなった。
ココアパウダーが3年前くらいのものだった。が、全然余裕。
この写真では全くうまさが伝わらないけど、そこそこだった。
三枚目
オーベルジーヌのドライカレー。
アメトークのカレー芸人特集後に行ってみた。
混んでるかと思いきや、空いてた。なんで?
みんなオーベルジーヌと言えば弁当なのか?
インドカレー屋は多いけど、意外と普通のカレー屋ってないかも。
私が行かないだけだろうけど。
今まで食べた中ではここが一番うまいかも。
辛さが選べるんだがもちろんお子様味チョイス。甘くてうまい。
東京の人はエスニックなものが好きよね。カレー屋がほんま沢山ある気がする。後ラーメン屋もやたらあるね。どっちも私一人では絶対チョイスせん店やな…。
関係ないが、「ケンミンSHOW」を見て衝撃を覚えた。
今まで食べてた物って大学いもちゃうかったんや!
確かに時々ふにゃふにゃした柔らかい大学いもあるわーって思ってた!はずれやって思ってた!
あれこそがほんまの大学いもで、王将とかにあるやつって中華ポテトやったんやね。大学いもって食べたら口の中に刺さるやつっていう認識やったわ~。ほー。