×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http:// www.pos tacolle ct.com/ gotochi /index. html
郵便局が何やらステキなことを始めた。
というわけで青森行ったらご当地フォルムカード買おう。
県によってすごい良かったりそんなでもなかったり波あるなー。
石川は何かのゴリ押しがあったとしか思えないぞ…。
ごちゃっとしてるよりもシンプルなやつのが可愛い。
愛媛のみかんとか愛知のしゃちほことか静岡/山梨の富士山とか。
和歌山の梅干しって、梅干しだけやと何かわからんからご飯付きとか。可愛い。
兵庫はこうのとり…。こうのとりって一応県鳥ではあるがピンと来ないかも。
だからと言って何か…うーむ、神戸の街並とかになってくるよなー。
http:// www.pos tacolle ct.com/ collect /produc ts/orig inal.ht ml
ゆうパックもかなり可愛くなってる。
無意味にテープ欲しいかも。
今まで郵便局行っても梱包材って売ってなかったけど、あればいいのにーと思ったことあったな。
オリジナルグッズ売ってる郵便局にも行ってこよう。明日渋谷行くんで渋谷郵便局だな。まるで文房具屋みたいになってる。
郵便局いい傾向だなあ。
郵便局が何やらステキなことを始めた。
というわけで青森行ったらご当地フォルムカード買おう。
県によってすごい良かったりそんなでもなかったり波あるなー。
石川は何かのゴリ押しがあったとしか思えないぞ…。
ごちゃっとしてるよりもシンプルなやつのが可愛い。
愛媛のみかんとか愛知のしゃちほことか静岡/山梨の富士山とか。
和歌山の梅干しって、梅干しだけやと何かわからんからご飯付きとか。可愛い。
兵庫はこうのとり…。こうのとりって一応県鳥ではあるがピンと来ないかも。
だからと言って何か…うーむ、神戸の街並とかになってくるよなー。
http://
ゆうパックもかなり可愛くなってる。
無意味にテープ欲しいかも。
今まで郵便局行っても梱包材って売ってなかったけど、あればいいのにーと思ったことあったな。
オリジナルグッズ売ってる郵便局にも行ってこよう。明日渋谷行くんで渋谷郵便局だな。まるで文房具屋みたいになってる。
郵便局いい傾向だなあ。
PR
日曜日の夕方に突然思い立って播磨屋ステーションに行ってみた。
http://
せんべいの播磨屋が無料で割れたせんべいと飲物を提供するという例の。
バリバリのビジネス街の虎ノ門なので、平日は混んでるらしいが、土日は空いている。
どうやら虎ノ門マダムの憩いの場のようだ。一人で来ていたおばちゃんがご近所のおばちゃんに出会って「あら」「いつも混んでるのに今日通ったら空いてるから来たの」みたいな感じで言うてた。近所にあれば通うよなー。
紅茶とコーヒーとオレンジジュースとあと何かが飲み放題で、せんべいは小さいお皿に1回だけ山盛り。
山盛り過ぎる強者がいた。隣りの大柄な女の人と母親と思われるおばあさんは10センチくらい積み上げていた。さすがだ。
これは何か楽しい。
カレーせんべいがうまいと聞いていたので食べてみたらほんとに美味しかった。
ちなみに播磨屋は、本店が兵庫県だもんで、うちの地元ではお歳暮、お中元、手みやげなんかのスタンダード品。何かっちゅーとはりま焼、なにかっちゅーと御かきもち。
ここ数年で全国展開を激しくかけてきていて、今まで無かった斬新な品とかをどんどん出していて、社長の金儲けに対するギラギラぶりをものすっごい感じる。
んで店にいると、途中で社長の播磨屋助次郎のコメントが流れるんだが、それがなんかもう「宗教か?」とちょっと我に帰る感じでひやりとする。
エコエコ言うてるだけなんだが、あの社長の出たがりな感じがどうなんやろ。
その後、自分で同じ内容で英語で喋るんだが、その感じがちょっとおもろい。最初聞いた時は笑いそうになった。
あれ、何分間隔で放送流れてんだろ?結構狭い間隔だったら、うっとおしくてあんまり長居できんかも。それを狙っての心理作戦ならすごいんだがな…。
というわけで、電車賃往復320円かかったが、320円で近所でお茶するよりも何か楽しかった。また行こう。
帰りにカレーせんべいとはりま焼き買って帰った。
ロゴがちょっとセルフカフェチェーンっぽくておもろい。よく見ると桃。
意外と地元にはフリーカフェなし。ま、このフリーカフェは播磨屋を浸透させる作戦みたいだから、浸透しまくってる地元には必要ないってことか、すけじろう。
ルミネカード10%オフ期間でルミネ行ったんだが…すげーーー。
私はまだまだ東京をなめすぎてる。
ルミネカード持ってる者だけの10%オフやし、そんなたいした値引き率ちゃうし、とか思うやん、普通な。シークレットで行われるセールくらいの感覚やと思うやん、普通な。
それがやね…レジが…やば~い。列列列。明らかに全体的に人が多い。
特に本屋!確かに本が値引きされるなんてこと滅多にないからね…、でもあんな列初めて見た。店員がさばかなきゃならんくらいのずらーーーーー広い本屋端から端まで。
ドキドキしながら新刊出てなきゃいいがなーとか思いながらチェックしたけどセーフ。新刊出てたらあの列並ばなきゃならんとこやった。-40円の為に何十分も並びたくないが、10%オフを無視したくないという貧乏人の葛藤がな。
まーとにかくすごい。
目当ては毎度おなじみ無印だったんだが、普段からちょっとレジ前は列が出来てるんだけど、今回は端っこのカフェの手前まで列になってた…。初めて見た。
他の店も覗いてみたけど、普段そんなに人のいない店にもいっぱい。
うーむ、侮れないルミネ10%オフ。カード持ってない人はうっかり行かないように。損しますわ。土日どうなるんだ。
ネットで見てて、ギャル店のパンツ欲しいなーとか思ってたけど、ルミネ2でこれやったらエストはとんでもないなーと思って行くのやめといた。今もっとも売れてるのはギャル店やしな。ギャルいいよなー。
話は変わるが、先週日曜日くらいに新読者モデルの子密着っていう番組を観た。
「Popteen」だっけなー。「Popteen」て時代時代によってどんどん変えて行ってる雑誌なんやね。
私の時代の「Popteen」はレディースばっかり載ってたから、完全にヤンキー御用達のそんなに売れないイメージやったな。今思い返したらとんでもない雑誌やな…。素人のヤンキーがさらし巻いて載ってるんやもんな。ファッション雑誌では絶対ないし。チラリと立ち読んでみて「うわー痛いなーだっさー」みたいに思ったの覚えてるわー。
と、考えると今の「Popteen」が読者モデル読者モデルって言うてんのはレディース時代とあんまり変わってないなー。いわゆる読者モデルってど素人やもんなー。モデル代あんましかからんし。
読者モデルって何であんなにみんな背が低いんやろねー。その方が可愛らしくて読者に人気出やすいんかな。
益若つばさもくみっきーも150センチ前半とかなんやね。
新読者モデルの子も150センチくらいやった。しかも結構スタイル悪くて顔もそんなに可愛くなかったんだが…なんかあるんやろね。選ばれるなりのなんか。写真うつりがめっちゃいいとか、キャラとか。
結局、誰がギャルに人気出るかなんて全然わからんのやろな。くみっきーは想像するに素顔もかなり可愛いと思うが、益若つばさは多分そうでもないやろしな。この新読者モデルの子がカリスマにならんとは限らんし。
Popteen祭り?の舞台裏が出てたけど、多分仲悪い人はあり得ないくらい仲悪いんやろなーと余計な心配した。新参者はハブられる可能性もあるしな。新読者モデルの子が誰かと仲良く喋ってるシーンなかったし、無視られてる可能性あるな。
忍成修吾も「Popteen」出身なんや。ギャル男やったんやろか?ショック。
と、ルミネから「Popteen」ネタへすり替えてみた。
私はまだまだ東京をなめすぎてる。
ルミネカード持ってる者だけの10%オフやし、そんなたいした値引き率ちゃうし、とか思うやん、普通な。シークレットで行われるセールくらいの感覚やと思うやん、普通な。
それがやね…レジが…やば~い。列列列。明らかに全体的に人が多い。
特に本屋!確かに本が値引きされるなんてこと滅多にないからね…、でもあんな列初めて見た。店員がさばかなきゃならんくらいのずらーーーーー広い本屋端から端まで。
ドキドキしながら新刊出てなきゃいいがなーとか思いながらチェックしたけどセーフ。新刊出てたらあの列並ばなきゃならんとこやった。-40円の為に何十分も並びたくないが、10%オフを無視したくないという貧乏人の葛藤がな。
まーとにかくすごい。
目当ては毎度おなじみ無印だったんだが、普段からちょっとレジ前は列が出来てるんだけど、今回は端っこのカフェの手前まで列になってた…。初めて見た。
他の店も覗いてみたけど、普段そんなに人のいない店にもいっぱい。
うーむ、侮れないルミネ10%オフ。カード持ってない人はうっかり行かないように。損しますわ。土日どうなるんだ。
ネットで見てて、ギャル店のパンツ欲しいなーとか思ってたけど、ルミネ2でこれやったらエストはとんでもないなーと思って行くのやめといた。今もっとも売れてるのはギャル店やしな。ギャルいいよなー。
話は変わるが、先週日曜日くらいに新読者モデルの子密着っていう番組を観た。
「Popteen」だっけなー。「Popteen」て時代時代によってどんどん変えて行ってる雑誌なんやね。
私の時代の「Popteen」はレディースばっかり載ってたから、完全にヤンキー御用達のそんなに売れないイメージやったな。今思い返したらとんでもない雑誌やな…。素人のヤンキーがさらし巻いて載ってるんやもんな。ファッション雑誌では絶対ないし。チラリと立ち読んでみて「うわー痛いなーだっさー」みたいに思ったの覚えてるわー。
と、考えると今の「Popteen」が読者モデル読者モデルって言うてんのはレディース時代とあんまり変わってないなー。いわゆる読者モデルってど素人やもんなー。モデル代あんましかからんし。
読者モデルって何であんなにみんな背が低いんやろねー。その方が可愛らしくて読者に人気出やすいんかな。
益若つばさもくみっきーも150センチ前半とかなんやね。
新読者モデルの子も150センチくらいやった。しかも結構スタイル悪くて顔もそんなに可愛くなかったんだが…なんかあるんやろね。選ばれるなりのなんか。写真うつりがめっちゃいいとか、キャラとか。
結局、誰がギャルに人気出るかなんて全然わからんのやろな。くみっきーは想像するに素顔もかなり可愛いと思うが、益若つばさは多分そうでもないやろしな。この新読者モデルの子がカリスマにならんとは限らんし。
Popteen祭り?の舞台裏が出てたけど、多分仲悪い人はあり得ないくらい仲悪いんやろなーと余計な心配した。新参者はハブられる可能性もあるしな。新読者モデルの子が誰かと仲良く喋ってるシーンなかったし、無視られてる可能性あるな。
忍成修吾も「Popteen」出身なんや。ギャル男やったんやろか?ショック。
と、ルミネから「Popteen」ネタへすり替えてみた。
何か今日一日会社でなーんもしてない。いいのだろうか。いい。
暇だな。いや、暇じゃない。調べることがありすぎる。旅行のこととか。
でもはっとしたらどこの誰かもわからないブログを何年も遡って読んでたり。
オニちゃんの画像を探してたり。
カメラのキタムラに会員登録してたり。
何で私は旅行の前に同じことを繰り返すのだろう。
前の北海道旅行でもカメラを買うかどうか悩んでて、ネット注文じゃ間に合わないことに気づいてやめたんやった。
今から注文しても2.3週間後くらいにならんと届かない。10日後に欲しい。
店で買うと高い。だいたい5000円くらい高い。なんで。店舗あるかどうかの問題か…。
んで店行って店員に「ネットに比べて高いねん」とか言うと「その分ポイント還元がございますので…」とか言われるのは目に見えている。
ポイントなんかいらんのじゃー!あと数年は電気製品なんか買わんからワシには関係ないんじゃーーー!!ポイントなんかいらんわいいいいい!!!いつかのポイントより今現在の値引きじゃーーーー!!!と暴れたくなるよね…。ならん?
あー、去年の北海道の時に見てた同じカメラがようやく2万くらい下がってる。でも予算オーバーだな。これの中古でも結構高いなー。最安値で38000円くらい。
http:// www.ama zon.co. jp/exec /obidos /ASIN/B 001D23K SS/hate na-hama zou-22/
やっぱ黒いのが可愛いなー。これも可愛い。でもこれは旅行出発日に発売する。これも36000円くらい。新しいのはあんまり値引きされんし。
http:// www.ama zon.co. jp/exec /obidos /ASIN/B 002KAPJ GS/hate na-hama zou-22/
でもあおいちゃんCMのデジタル一眼は白のが可愛いな。
高いわ。90000円くらい。私には無駄すぎる機能がいっぱい。
http:// www.ama zon.co. jp/exec /obidos /ASIN/B 002DGSQ 0A/hate na-hama zou-22/
これらの外見で20000円くらいのがいい。500万画素でいいから。…無理やな。
ま、いらんわーい。
暇だな。いや、暇じゃない。調べることがありすぎる。旅行のこととか。
でもはっとしたらどこの誰かもわからないブログを何年も遡って読んでたり。
オニちゃんの画像を探してたり。
カメラのキタムラに会員登録してたり。
何で私は旅行の前に同じことを繰り返すのだろう。
前の北海道旅行でもカメラを買うかどうか悩んでて、ネット注文じゃ間に合わないことに気づいてやめたんやった。
今から注文しても2.3週間後くらいにならんと届かない。10日後に欲しい。
店で買うと高い。だいたい5000円くらい高い。なんで。店舗あるかどうかの問題か…。
んで店行って店員に「ネットに比べて高いねん」とか言うと「その分ポイント還元がございますので…」とか言われるのは目に見えている。
ポイントなんかいらんのじゃー!あと数年は電気製品なんか買わんからワシには関係ないんじゃーーー!!ポイントなんかいらんわいいいいい!!!いつかのポイントより今現在の値引きじゃーーーー!!!と暴れたくなるよね…。ならん?
あー、去年の北海道の時に見てた同じカメラがようやく2万くらい下がってる。でも予算オーバーだな。これの中古でも結構高いなー。最安値で38000円くらい。
http://
やっぱ黒いのが可愛いなー。これも可愛い。でもこれは旅行出発日に発売する。これも36000円くらい。新しいのはあんまり値引きされんし。
http://
でもあおいちゃんCMのデジタル一眼は白のが可愛いな。
高いわ。90000円くらい。私には無駄すぎる機能がいっぱい。
http://
これらの外見で20000円くらいのがいい。500万画素でいいから。…無理やな。
ま、いらんわーい。
「エチカの鏡」で平林さんという接遇講師のことを特集してるんだが、すげーよ平林さん。
私絶対ああいうの無理やけど、ずっと怒鳴られ続けて最後までうまく出来ないっぽいけど、まさに私のような人こそあの研修受けるべきやな。
もっとちゃんとした人になれるかもしれん。ま、そんな機会はない。
平林さんの研修受けた後のお菓子屋の店員さんの表情が、受ける前と丸っきり変わった。
あんなにこやかな店員さんだらけの店なら確かに気持ちいいことだろう。
ただ、店長だけは来週もひと波乱起こすようだが、最後にはちゃんとなるんやろう。
多分反発された方が平林さん燃えるんやろな。間違いなくドSやな。
すっごいいい人なんだけど愛想悪い人の店と、すっごい腹黒い人なんだけど愛想良い人の店ならどっちの店行きたい?と言われたら絶対後者だよなー。腹黒さなんてぱっと見わからんもの。
どっちかっていうと、愛想によって行く店決めるのって関西人のが多そうやけどね。
頑固親父が偉そうにしてるラーメン屋なんて、この世で一番旨くても絶対行かないよね、私は。店員に怒られるのなんて論外だわ。怒られた時点で逃げるなー。うわわわわ~ありえんありえんありえんて~とか言いながら。
金曜日は「ジャイアンナイトfeat.V~灰色の銀貨」に行って来た。
三軒茶屋クロムにてオールナイト。
あんな狭い所でどうなるんやろー、とか思ってたけど、全然余裕だった。意外と人少ない。
あれだけのお客さんで採算とれるのかな?とか余計な心配。
そして初めて三軒茶屋の読み方が「さんげんぢゃや」やと知った。ずっと「さんけんちゃや」やと思うてた。どうりで一発で変換されん筈や…。
feat.Vは一晩中ヴィジュアル系がかかるイベントで、今回の中心はDir。
何かまたまた突然思い立って行かねば!とか思い。
最初はヴィジュアル系好きな芸人の岩瀬ガッツによる客入れDJ。
多分流行ってるのとか昔のとか色々やってたと思う。
続いてはダイノジ大谷さんのDJ。
ムックとかカリガリとかメトロノームとかかかったのはわかった。けど、何の曲かまではわからないのが結構あった。
私やっぱり全然ヴィジュアル系知らないかも。
王道なやつもほとんどわからなかった。多分みんな知ってんだろうなー。
LUNA SEAとかでさえも一番売れた曲くらいしか知らないしなー。それでさえも曖昧な記憶だし。
多分ジャンヌダルクとかラクリマとかかかったと思うんだけど、どれがどれだか。
大地さんが途中で上半身裸で首にギプス巻いて登場。
椅子に座ってYOSHIKIのドラミング再現。
最終的には倒れたけど、しっかりTOSHIと抱き合う所までやった。
面白かった。
再び岩瀬ガッツでDir en greyオンリー。多分90分くらい。
ヘドバンをずーっとし続けている女の子とか結構いて、すごいわ、体力あるわ、と普通に感心した。
年齢層は割と高めかなー、多分。20代半ば以上の女子ばかりかな。いわゆるロック姉ちゃんな佇まいの子が多いのかな。ロッキンオンみたいな子もいるけど。
スーツの男の人がいたんだけど、多分ほとんど大谷さんの弟子的な芸人。スタッフ?でも大谷さんが男の人もいたって言ってたから芸人じゃない人もいたのかも。
今流行ってるヴィジュアル系とかやると原宿の橋にいるような子が来るのかもしれん。
Dirはハードなのばっかりかかって、ヘドバンヘドバンで、合間にそうでもないのを挟んで小休止、みたいな流れ。
私はヘドバンをやったことないのであのしんどさがいまいちわからんけど、多分首筋とかやられんじゃないだろうか。あと、腰。みんな中腰みたいな感じで顔を下に向けてふってて、あれは相当身体傷めつけそう。
何か圧倒された。みんな自分の好きな曲がかかったらうわーって前に行って、代わりばんこに行ってる感じで面白かった。
次、構成作家の佐久間トーボ。
X JAPANとかMALICE MIZERとかLUNA SEAとか数曲。
再び岩瀬ガッツ。
色々古いのも新しいのも混ぜながらなのかな。
後半疲れて椅子に座ってたらウトウト。
カリガリで目覚めたけど、金曜日の夜はやっぱり眠い。
でもやっぱりジャイアンナイトは好きなんで次も行きたい。
11月のことだが、feat.ムックも行こうかなー、と。新宿やし。
あとオザケン・フリッパーズナイトとかあれば行くかなー。
後はなんだろ、ナンバガナイトか、鬱ロックナイト。
あと、大谷さんの身体が数年前の倍になった気がした。大谷さんが前を通った時、「ぶあつっ!」って思った。プロレスラーみたいやった。
昔はもっと吉川晃司みたいですっとしてた気がしてたんだがな。
あと、ダイノジのここんとこのオールナイトDJの詰め込み方が激し過ぎる。ムックの日なんか隣りのライブハウスでfeat.LOUDとの掛け持ちオールナイトらしい。すげー。大地さんの汗が出きってしまう。
本業のお笑いのステージも勿論あるし、一体いつ寝ているんだろう?とか心配になる。ジャイアンナイトは結構赤字の時もあるみたいだし、趣味にしては激し過ぎる。
取り敢えず大谷さんの熱さが何かもうすごい。言いなりになっているように見える大地さんも割とすごい気もしてきたが、細かい指示されなきゃこの人は何かもうすごいダメ人間になるような匂いが今回ちょっとしたんだが…。
ほんまのところはわ~から~ん。
私絶対ああいうの無理やけど、ずっと怒鳴られ続けて最後までうまく出来ないっぽいけど、まさに私のような人こそあの研修受けるべきやな。
もっとちゃんとした人になれるかもしれん。ま、そんな機会はない。
平林さんの研修受けた後のお菓子屋の店員さんの表情が、受ける前と丸っきり変わった。
あんなにこやかな店員さんだらけの店なら確かに気持ちいいことだろう。
ただ、店長だけは来週もひと波乱起こすようだが、最後にはちゃんとなるんやろう。
多分反発された方が平林さん燃えるんやろな。間違いなくドSやな。
すっごいいい人なんだけど愛想悪い人の店と、すっごい腹黒い人なんだけど愛想良い人の店ならどっちの店行きたい?と言われたら絶対後者だよなー。腹黒さなんてぱっと見わからんもの。
どっちかっていうと、愛想によって行く店決めるのって関西人のが多そうやけどね。
頑固親父が偉そうにしてるラーメン屋なんて、この世で一番旨くても絶対行かないよね、私は。店員に怒られるのなんて論外だわ。怒られた時点で逃げるなー。うわわわわ~ありえんありえんありえんて~とか言いながら。
金曜日は「ジャイアンナイトfeat.V~灰色の銀貨」に行って来た。
三軒茶屋クロムにてオールナイト。
あんな狭い所でどうなるんやろー、とか思ってたけど、全然余裕だった。意外と人少ない。
あれだけのお客さんで採算とれるのかな?とか余計な心配。
そして初めて三軒茶屋の読み方が「さんげんぢゃや」やと知った。ずっと「さんけんちゃや」やと思うてた。どうりで一発で変換されん筈や…。
feat.Vは一晩中ヴィジュアル系がかかるイベントで、今回の中心はDir。
何かまたまた突然思い立って行かねば!とか思い。
最初はヴィジュアル系好きな芸人の岩瀬ガッツによる客入れDJ。
多分流行ってるのとか昔のとか色々やってたと思う。
続いてはダイノジ大谷さんのDJ。
ムックとかカリガリとかメトロノームとかかかったのはわかった。けど、何の曲かまではわからないのが結構あった。
私やっぱり全然ヴィジュアル系知らないかも。
王道なやつもほとんどわからなかった。多分みんな知ってんだろうなー。
LUNA SEAとかでさえも一番売れた曲くらいしか知らないしなー。それでさえも曖昧な記憶だし。
多分ジャンヌダルクとかラクリマとかかかったと思うんだけど、どれがどれだか。
大地さんが途中で上半身裸で首にギプス巻いて登場。
椅子に座ってYOSHIKIのドラミング再現。
最終的には倒れたけど、しっかりTOSHIと抱き合う所までやった。
面白かった。
再び岩瀬ガッツでDir en greyオンリー。多分90分くらい。
ヘドバンをずーっとし続けている女の子とか結構いて、すごいわ、体力あるわ、と普通に感心した。
年齢層は割と高めかなー、多分。20代半ば以上の女子ばかりかな。いわゆるロック姉ちゃんな佇まいの子が多いのかな。ロッキンオンみたいな子もいるけど。
スーツの男の人がいたんだけど、多分ほとんど大谷さんの弟子的な芸人。スタッフ?でも大谷さんが男の人もいたって言ってたから芸人じゃない人もいたのかも。
今流行ってるヴィジュアル系とかやると原宿の橋にいるような子が来るのかもしれん。
Dirはハードなのばっかりかかって、ヘドバンヘドバンで、合間にそうでもないのを挟んで小休止、みたいな流れ。
私はヘドバンをやったことないのであのしんどさがいまいちわからんけど、多分首筋とかやられんじゃないだろうか。あと、腰。みんな中腰みたいな感じで顔を下に向けてふってて、あれは相当身体傷めつけそう。
何か圧倒された。みんな自分の好きな曲がかかったらうわーって前に行って、代わりばんこに行ってる感じで面白かった。
次、構成作家の佐久間トーボ。
X JAPANとかMALICE MIZERとかLUNA SEAとか数曲。
再び岩瀬ガッツ。
色々古いのも新しいのも混ぜながらなのかな。
後半疲れて椅子に座ってたらウトウト。
カリガリで目覚めたけど、金曜日の夜はやっぱり眠い。
でもやっぱりジャイアンナイトは好きなんで次も行きたい。
11月のことだが、feat.ムックも行こうかなー、と。新宿やし。
あとオザケン・フリッパーズナイトとかあれば行くかなー。
後はなんだろ、ナンバガナイトか、鬱ロックナイト。
あと、大谷さんの身体が数年前の倍になった気がした。大谷さんが前を通った時、「ぶあつっ!」って思った。プロレスラーみたいやった。
昔はもっと吉川晃司みたいですっとしてた気がしてたんだがな。
あと、ダイノジのここんとこのオールナイトDJの詰め込み方が激し過ぎる。ムックの日なんか隣りのライブハウスでfeat.LOUDとの掛け持ちオールナイトらしい。すげー。大地さんの汗が出きってしまう。
本業のお笑いのステージも勿論あるし、一体いつ寝ているんだろう?とか心配になる。ジャイアンナイトは結構赤字の時もあるみたいだし、趣味にしては激し過ぎる。
取り敢えず大谷さんの熱さが何かもうすごい。言いなりになっているように見える大地さんも割とすごい気もしてきたが、細かい指示されなきゃこの人は何かもうすごいダメ人間になるような匂いが今回ちょっとしたんだが…。
ほんまのところはわ~から~ん。