忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もう何書いてて何書いてないのかわからんくなってきてる。
ツイッターとごっちゃになってて。
よく見たらこっちには何も書いてないんだけど。

5月4日、代官山unitの映像作家なんとかのオールナイトイベントへ。

いきなり一番手はかまってちゃんだった。
何となく真夜中まで引っ張られるのかと思っていた。
最初あんまり人がいなくて、普通に最前だった。

どうやら配信がうまくいってないらしくて、ケーブルひっぱったり色々してて、18:30始まりのはずが18:45くらいになった。
そこからもまた配信がうまくいかなくてイライラしてる、とかの子がずーっと言ってて、あーほんとにの子って配信命なんだなーと。逆に感心。何故そこまで。

スクリーンがぐるりと三面あったので、こんだけスクリーンあるのに配信流せないなんてーとかやっぱりずーっとグチグチ言ってた。
1時間の持ち時間があったから、余裕をかましてグダグダやってたみたいだったが、結局配信は失敗したようだ。

なんか珍しい選曲だった気がする。
若干クラブ寄りな選曲なようでいて、その割にはあるてぃめっととかやってて。クラブイベントなんだから黒いたまごとか夜空とかやれば良かったのに。
ロックンロールを結局やらなかった。
客層が今までと全然違うくて、ロックンロールを聴きたい初見の人多かっただろうにーとか余計な心配した。
ま、なんせお洒落ピープルだらけだった。

の子の調子は前のワンマンくらいの感じかな。割と鬱っぽい。
腕から血が流れてて、無印に売ってそうなナチュラルなワンピースを着ていた。前にみさこちゃんが着てたやつに似てる気もするが。

VJさんが神聖かまってちゃん用に作った映像が流れてたんだが、曲ごとに全部違うくて、予定してる曲をそのままやらんこと多いのにすごいなーと思った。音と映像が合ってた。

終わってから振り向いたら結構人がいっぱいになってた。

かなり人が多くてややこしかったので、オールナイトイベントなのにすぐに帰ってしまった。ひどし。

5月6日、高円寺円盤の竹内さんとコマツさんのトークイベントへ。

円盤は普通のCD屋さんなので、狭い店をちょこっと片付けてイベントスペースを作っててかなり狭い。
竹内さんよりも早く着いてしまって恥ずかしかった、なんとなく。
紅茶を優雅に飲みながら待ってたら、最初6人くらいしか来てないけどイベントが始まった。
コマツさんはデアデビルという洋服屋の経営者(?)で我々というバンドの人。
竹内さんはなんだ?フリーライターでもあり会社員でもあり(?)ネタをやる芸人っぽい人でもありイラストレーターでもあり。個人的趣味でかまってちゃんのライブ映像を一年間撮り続けて来た人であり。25、6歳くらいの人。元ナンバガファン。

なのでかまってちゃん関連のトークばっかりだった。
コマツさんは30代の男の人でちばぎんファン。ちばぎんファンはおっちゃんが多いのかもしれない。若い男子には何故か不評。コマツさんが言うには、冗談かもしれんが、竹内さんはちばぎん苦手らしい。

途中徐々にお客さんも増えて来て、最終的には狭い店いっぱいで15人くらいはいたのかな?途中からデアデビルの末高さんとちばぎんも登場してた。

竹内さんの矢沢ブルーレイなネタを挟みつつ、ちばぎんもトーク混ぜつつ、の子のKERA撮影時のドキュメンタリーを観た。
そして竹内さんが勝手に作ったナンバガ風かまってちゃんCMを見て、みんなが感動。愛に溢れていた。
CMの最後にの子が原宿でB'zをがなりながら踊ってポーズを決めるんだが、そこがもうかっこよくて大爆笑だった。
の子ってすごい。そこだけ観ても普通にリスペクトできるわ、B'zファンが見たら知らんがな。
とりあえず「カリスマ」って言葉が頭に浮かんだ。

なんか知らんがの子ってやることなすこと言うこと全部おもろいよな。お笑い死ぬほど見て大喜利とか考えてるようなお笑い馬鹿が見たって普通に笑える。(私はお笑い馬鹿ではないが)
まーだからハマったんかも。私は割とライブのMCが寒いバンドとかいると例え曲が好きでも「一生しゃべんな黙っとけ!」と殺意すら覚えるからな。

そういう意味では木下理樹もノベンバ小林くんも妙なユーモアあるMCするかもしれん。ま、どっちかっていうと「苦笑」といった感じなんだが。

イベントなんと3時間もあった。
イベント終わってもグダグダと残ってて、隣りの23歳の若い子と交流。
しかし竹内さんともちばぎんとも喋れず。

何故かその後みんなで韓国料理屋へ行く。
悲鳴のベーシストさんと話す。私のなりたかった大人像がそこに。
きっと歳同じくらいだが。

終電前に帰る。
が、その後みんなはカラオケオールしたらしい。ちばぎんのXJAPAN聴きたかったが。
自分がみんなの前で歌える度胸はあんまないがな。ミュージシャンとかクリエイターばっか。

とりあえずそんなに話せないままでもずーっと居れる自分って何かすごいな…。あんま気にしてないからそのまんまなんだろな…。激しく反省せねば。
若林への三村の言葉、「大人なのに人見知りかよ!」が身に染みる今日この頃。
あの、せめて普通レベルになりたいですわいのぅ。
私のコミュニケーション能力の低さと言ったら、マイナスからのスタートとしか言いようがないな。
地元のみんなの人気者みきえさんの小学生時よりもコミュニケーションできんわ。

新JOJO顔。今回はあんま似てないな…。
PR
前に最後の方まで書いててIEが固まって消えちゃって書く気無くしてたんだが、再チャレンジ。

ずーーーっと前のことだが、「ソラニン」観て来た。
映画を観るのは小池徹平「ブラック会社」以来じゃないか。

なんでもない平日に行ったんだがなんじゃこの人はーーー。と思ったらアリスインワンダーランドだった。すごい人気だな。
「ソラニン」は少なめでカップル率高し。
でも両隣りに人がいたけど。恐るべしTOKYO CITY。

ちょっと記憶が薄れて来ているが、さらーとした映画だった。
原作には忠実だと思う。
原作の主人公はブスなのか?といった感じなんだが、あおいちゃんだから可愛い。とにかく可愛い。

冴えない彼氏役のイケメン高良くんは、かなり冴えないように見えるから不思議。高良くんって濃い顔してると思うんだが、何故かどの映画でもいまいち顔を覚えられない。人気爆発しにくいだろうけど、役者としてはいいんじゃないかと。何だか可愛らしい。

高良くんとは逆に、桐谷健太はどこ行っても桐谷健太以外の何者でもない。薬局の息子の桐谷健太にしか見えない。「BECK」でもまたバンドマンやるみたいだが、桐谷健太なんだろうな。

サンボマスターの近藤さんが意外と演技が自然で良かった。
だがしかしなんで…近藤さんあんなにモテんだ。留年しまくってるやる気ないメタボなのになんで伊藤歩と付き合えるんだ。
原作では伊藤歩がやってた子はあんまし可愛くなくて納得なんだが。

あおいちゃんの顔の可愛さについて語る。
あおいちゃんのパーツは全部上品で可憐だ。
目も鼻も口も小ぢんまりとしてて、その配置が絶妙。
あれが数ミリでもズレてたらあの可愛さは無くなるような気がする。
今回初めて思ったが、あおいちゃんはaikoにちょっと似てるんだな。
目が離れ気味なところが似てるかも。
20歳超えても未だに美少女感でいっぱいだなぁ。なんか中学生っぽい。

大スクリーンではこういうことばかりチェックしてしまうよね。

話は…まあ爽やか。
おばはんになってしまったもんからすると「青い」としか言いようがない内容なんだが、ま、いんじゃないでしょうか。爽やかで。若者らしく。
アジカンの「ソラニン」が流れればそれでいいでしょう。
あおいちゃんの歌声は話し声と一緒、とかを確認するとよろし。


もう多分ライブレポ絡まないと日記書かないので興味無い人は読み飛ばして~。

毎度お馴染み神聖かまってちゃん屋根裏2DAYS行って来ました。

まず15日渋谷屋根裏。
初めて行った。こんなとこにあったんだねー。というか下北沢しかないと思ってた。1回火事で燃えた後みたいなライブハウスだった。

行ったら隣りのライブハウスで175ライダーだったみたいで、列に間違って175ファンが並ぼうとしてた。お気の毒。

ツルギさんのツイッターにてパンパンだとは聞いていたので覚悟して行く。
渋谷のは取材とかも入れてるみたいで何やらやっぱりカメラとか多い。
んで人はやっぱりぎっしり。狭いライブハウスみたいだが、キャパは350となってるが、400くらい入れてる?

オープニングアクトに撃鉄。
http://www.myspace.com/gekitetsu
ボーカルが豹柄のスパッツを履いていて、顔が若干プラン9久馬さんみたいだったが、別に悪くはなかった。
開始数分でダイブして女の子の鼻に激突。ボーカルは床に落ちてどっかで口切れてた。
ぶつかった女の子に、お詫びにイニシャルの入った拾い物の指輪をあげていた。
その後、ほんの少数の撃鉄ファンが暴れ始めて余計にギュウギュウになった。
終演後、ボーカルが激突した女の子を捜していた。謝るのか指輪返してもらうのかは謎だが普通にいい人なんだろう。

次、toddle。
http://www.myspace.com/toddleto
なにげにtoddleは初めて観た。
ひさ子ちゃんはARTの対バンのブッチャーズ以来だな。
髪型も何もかも全然変わってないなー。何か中学生っぽいのはなんでだろう。子供もいるのに。
ひさ子ちゃんのちゃんとしたMCも初めて聞いたかも。
なんとひさ子ちゃん「ボク」っ子だった。衝撃。
何かベースの人の陶酔感が気になった。
ブッチャーズ聴いた時音が大きすぎてボーカルがあんまり聞こえなかったんだが、toddleにもちょっとその傾向が。
ま、相変わらず可愛い。

で、神聖かまってちゃん。
とにかくギュウギュウ。
撃鉄ファンの名残だろうか、割と動いている人がいた。
の子のテンションがすごく低くて、途中までMCあんまりなくてさくさく進んだ。の子が鬱の時のがライブはうまくいくのだろうか?鬱で泥酔している時が多分進まなくて最悪なんだろう。

1月2月は鬱で、3月4月前半までは多分躁状態だったと思う。
3月4月はほんとに調子良くて機嫌良くてそれなりにグダってはいたがまともだった。躁鬱の周期は2ヶ月くらいなんか?

でも何曲かやってたら、テンションがグングン上がってきてMCも増えて調子良くなってきたようだ。「楽しくなってきたー」とか言うてた。
の子のダイブが計4回くらいあったのかな?3回くらいは頭の上通られて、最後は私、床に座ってしまっての子を沈めさせてもうた。もっとうまく送れるようになるわ、首鍛えるわ、なんなんソレどうやんの。
でもの子の体重は推定40キロ。下手すると30キロ台。骨骨だな。

まー狭かったけど良いライブだったんじゃないでしょうか。
monoも絶好調だし。

次の日、下北沢屋根裏。
雨…。雨だね…。びっしゃびしゃ。
下北沢屋根裏は二回目。実家に住んでた9年前位?に氣志團とかスニーカーズとか鳥肌実の時に来て以来。ナンバガ時代の向井秀徳が観に来てたな、そういや。それでネットで知り合った人と一緒に観たんだった。あの子は今どうしてるんだろう。まちゃまちゃがいたな。

特別に全員にクロークが無料で付いてて、上着もカーディガンも全部預けた。ZAZENのTシャツ着て行ってたのでちょい迷ったが脱いで正解。
預けておいて良かった…この後の惨劇をまだ誰も知らない…。

下北沢屋根裏…なんじゃあれ、柵がないんだよな、一番前に…。狭い。狭すぎる。キャパは200か?
番号が一桁だった私は、大丈夫だろうか?と若干不安になりながら前の方にスタンバイ。
19:30開演なのに、客入れに時間がかかって30分押し。
「前の方に詰めてくださーい」アナウンスがアホほど。普通に入れないレベルだったようだ。
うわー、既にいっぱいだ…とか思いながら始まる。

んだが屋根裏って、客の中をメンバーが通るやん…。既にモッシュ状態。メンバーが客の中通るだけでも押し合いへし合い。私なんと、舞台上に放り出されてしまった。
スタッフのアホーーー!客入れすぎやろーー!屋根裏動員数過去最高らしい。無理やん。
その後、客の中に戻れない私。何かかわいそうな人だった。ようやく片足だけ入れさせてもらってヨーイドン状態のままライブ始まる。
ライブどころじゃない!
あっという間に客と舞台のヘリに挟まって足が折れそうになる。ほんまに折れたと思った。

の子鬱まっただなかのようで、腕が切り傷まみれでツルギさんのシャツに血がついてた。ってことは、客の中通って来た時にお客さんにも付いてそうだな…。
みさこちゃんの衣装がすごかった。いろんなところにレースがぶらさがってた。monoエイプ?ちばぎんヒス。

1曲終わるごとに「後ろに下がってくださーい」アナウンス。
いつものかまってちゃんはMCでグダグダになるんだが、今回スタッフの不手際のせいでグダグダ。狙ってんだろうか!?

2曲目からなんと私、舞台の上で体育座りして観てた…。なんか恥ずかしい。体育座りでノるのって初めてだ。
更に私の背中に最前列の客がぶつかってくるくらい前の人が瀕死状態。
近くの男の子なんて汗だくで全体的に震え始めて気の毒すぎた。「痛い痛い」とか言うてた。むしろはじき出されて良かった…。
隣りの女の子は最初ヘドバンしてるかのように頭下げたままで身動き取れなくて最終的には女の子も舞台上で体育座り。

その後もゆっくり体育座りしてる場合じゃなくてキーボードに絡み付いて変な体勢で観てて、やがて左足が痺れ切ってしまって、「足が壊死するんじゃないだろうか」という不安でいっぱいに。
意外とすんなり立ち上がれたが恐ろしかった。

monoのあごとへそ毛を間近で見続けてたり、monoの汚い靴で私の靴をしょっちゅう踏まれてたり、mono関連で散々だった。

の子はテンション低めだったけど、最終的にはやや上がってたのかな?
ダイブは2回くらいかな。
1回はちゃんと舞台に戻せた。

いやーしかし、あれだ、今回はスタッフが悪いな…。
でもスタッフもグダグダなところがかまってちゃんらしいけど。

結局20時始まりの22時20分終わり。全部で20曲やってないくらいだろうか?ARTなら40曲はやれてる。

しかし前の方はどう考えても私と同世代のおばはんだらけだった。
あんまり若いファンいないなー。
若い男の子は何かネットから来た人っぽいあの内向的な感じだし、KenYokoyama好きっす、みたいな男の子おらんな。
来月号のJAPANにとうとう普通に出るみたいだからこれからかな、若い女の子が増えるのは。
今はまだ変なファン層だな。

渋谷屋根裏で前の女の子のヒールで足踏まれて激痛走ったんだが、そんな子がまだ多い。
アングラビジュアル好きそうな女の子が多いかも。頭に飾りつけてきてパンクっぽいような。

ま、かまってちゃん関係ないところで衝撃的なライブだった。

2DAYSともブッチャーズ吉村さん来てた。昆虫キッズの高橋くんとか坂井真紀とかも。

9月かまってちゃん企画で渋谷AXだって…。すごいな…。ワンマンじゃないけど。

帰ったら筋肉痛どころではなく、骨折したかと思った部分が普通に打ち身。腫れてた。

写真はmonoのセトリ。
だけどやった曲は全然違う。
夜空聴きたかったなー。


10日はFACTORY収録の為、15:30にお台場へ。
前回のカジくんの収録の時は16:30集合だったのに、いっぱいになるとこうも違うんだね。700番以降の番号の人は16:00集合とかで二部制。
今思えば、カジくんの時の閑散ぶりといったら。オンエア見たら客席一度も映らなかったからな…。そらあんなガラガラだったら映せないわな。
閑散を最初に見てしまったのであんなもんだと思ってた。
ら、もうスタジオは人でいっぱいいっぱい。
今回よりも更に多い時もあるそうだ。

神聖かまってちゃん、DOES、Peple In The Box、黒猫チェルシー、サンボマスターの順。

谷中さんと由美ちゃんが出てきて始まる。

一番最初、神聖かまってちゃん。
の子の服装はこないだと同様、休日のOLバージョン。あれから一度も着替えてなさそうな気もする。

の子の調子が良い。
客の盛り上がりがすごい。サンボマスターファンのおかげかもしれない。
モッシュ起こる。
前の方にいたらすぐに弾き飛ばされた。
最後まで気の抜けない感じで、しっかり踏ん張らないと倒れそうだった。

の子の調子が良すぎて、まさかのパソコン三回目破壊。
monoの金で買ったバンドの持ち物のパソコンらしい。
終わりに、破壊されたパソコンを客席に投げてた。
誰のかわからないギターも客にあげてた。
気前よし。機嫌よいのも良し悪し。
パソコンで手を切った客がいたらしいが、ツルギさんによるとフジテレビからのお咎めは無しだったようだ。
盛り上がって良かった。

DOES。
相変わらずつまんな~いつまんないって曲いいなぁ。
DOESファンはすごい盛り上がってた。

People In The Box。
ボーカル波多野くんがモンスターエンジン西森似ってことが発覚。
なにげにアルバムはよく聴く。
かまってちゃんの後にピープルじゃなくて良かったね、とえびすけさんと言う。
盛り上がった後だとどうしても眠く聴こえてしまうもので。
ドラムのMCが寒くていけない。そういうのはワンマンでやるといいかも。スーパーカーを思い出した。

黒猫チェルシー。
やっぱり大知くんは可愛い。
学生服。
ベースの子も可愛い。何故か銀色のホットパンツを履いていて、そのキャラ設定が謎。銀色のホットパンツって寺山っぽいのか?
どうやらドラムも可愛いらしい。
音もいいなぁ。最近の10代バンドって昔っぽい音が多いのはなんでだろ。

最後、サンボマスター。
数年前のカウントダウン以来か。
相変わらず山口くんは熱い。
そして全ての曲にタイアップタイアップ。
ヒット曲オンパレード。
客の盛り上がりもすごくて、ダイブが起こってた。
なんだかんだ言うてサンボマスターって人気なんだなー。

15:30から21:45までフジテレビに監禁されたけど、今回のはすごい盛り上がってて良かったな。
何度も言うが、カジくんの出てた回って一体…。かわいそすぎる。

お花見にも行った。
井の頭公園の桜は2割くらいしか咲いてなかったけど良いお天気で良かった。なかなか熱い一日だった。

11日は川崎クラブチッタで第14帝国。
チッタって新しいんだね。初めて行った。広い。
芝居だったので椅子が用意されてた。
3時間パイプ椅子ってのは辛かったが、何か懐かしかった。
途中トイレに立ってごめん。
隣りのお嬢さんに謝ろう。
居眠りしてごめん。
土下座。
ベルトの兄貴の歌声のレア度と言ったら。

関係ないが、私がART-SCHOOLが一番好きだということがなんとなくまだ知られてなくて驚く。あれ、そんなに主張してなかったっけ。
数年前のカウントダウンでART-SCHOOLが一番だと言ったら驚かれたこともあったっけ。まさかART目当てだなんて、の意。その時のART会場はガラガラだったので納得だがな…。

写真:色々貰いました。ありがとうございます。私の趣味ってのは大体みんなに読まれてることが多い。


4月8日は相変わらず神聖かまってちゃん渋谷タワレコインストア。

ニコニコ生放送での子が配信してるのを見てて、場所確認してから渋谷へ向かった。
私は一体どこへ行こうとしてるのか我ながら心配になる行動。

配信では渋谷のハチ公とかある場所にの子が行ったのを確認してたんだが、私が着いたら既にいなかった。
後で映像確認したら、私が着いた時間には警察に連行されてたらしい。

どこにいんだろー、とか思いながらタワレコ行ったら、1階での子が何やらやってた。密着カメラマンと路上からの客を引き連れてタワレコ1階が変な雰囲気になってた。

整理券ないとライブ見れないのに、相対性理論のカバー(?)をしながら「インストアやりますんで来てください!ポイフルポイフル!」とか怒鳴ってた。
しかしの子の衝撃のCDの買い方…リスペクト。
相対性理論のシンクロニシティーンとマイケルジャクソンのTHIS IS ITをまさかのCDのみ買い。「中身だけください!」とか言うてておもろー。合計5000円くらいなのに勿体ないな…。

交番の前でBeat Itを踊ろうとして速攻警官に腕掴まれてた。まあ見るからになんかやってるっぽいからな…。まー知らない人が見たら何度も言うようだがアレな人だからな。ちなみにその時の服装はOLの休日みたいなレースのペチコートのついたストライプのワンピースとジーンズ。
http://natalie.mu/music/news/30283

今日はの子の目がまともで普通に爽やか。
monoまで爽やか。
とても調子よく進んで、途中パソコン破壊。去年11月に壊したところだろ…。みさこちゃんが「の子さんニートのくせにまた」とか言うてたがその金はどこから出てるのか。
ま、CD買ってたところからすると、最近ふところが潤っているようだ。そろそろ入ってくる時だろうか。

その後マイクも破壊。インストアはマイクも持ち込みなので弁償せずにすんだな。ま、マネージャーのツルギさんの顔がこわばってた気はしたが若干。

そしてインストアで隣りにいた客の突っ込みたい話。
女「ARTファンとかまってちゃんファン被ってんだって」
私(そうなんか…普通にイエス)
男「ARTなんて全然好きじゃねーよ、なんだよそれ」
私(ドラーー!)

しかし客層は相変わらず30代おっさんおばはん多し。
でもHMVよりも若者多い。ロキノン系もいる。
かまってちゃんの音楽は懐かしいからなー、絶対30代のがウケる。

9日、川島小鳥くんの写真展へ。
都立大学駅なんて初めて降りた。
真っ白なギャラリー。
小鳥くんがいたんで挙動不審ながら話してた。
小鳥くんて…乙女っぽいよね。そりゃこういう人だからああいう写真撮れるわ。
http://kawashimakotori.com/
一緒に写真展やってた松岡一哲さんて人のは男っぽい写真だと思ってたら、本人もそうだった。

今パソコンの壁紙未来ちゃんにしてんだがすごい癒される。いまどきあんなほっぺと鼻汁にならない。佐渡島だからか。
写真集買った。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[06/10 ナノ]
[06/10 Dellie]
[04/10 ナノ]
[04/06 むぅ]
[04/06 むぅ]
最新記事
最新トラックバック
カウンター
プロフィール
HN:
ナノ
性別:
女性
趣味:
サブカル
自己紹介:

フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) サニアラblog All Rights Reserved