×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「山のあなた 徳市の恋」を観た。
いつ行っても1000円というのはいい。いつでも思い立った時に行ける。
でも全ての映画が1000円になると、逆に行かないのかも。
あぁ、キレイだ。
言葉も風景も建物もほんまに全部キレイ。
草なぎくんの言いまわしが昔のまんまですごい合ってた。
昔の言いまわしを今聞くとちょっと可笑しい。
声に出して笑うほどではないけど、全編ちょっと可笑しい。
岩波文庫とか読むと、昔の人の会話に変な言いまわしが沢山あって面白いんだが、それと同じ感じ。
昔の映画のまんまカバーではあるが、やっぱり石井克人監督だからだと思うが、時々くすっとなるシーンがあって面白い。清水監督バージョンも観てみたくなった。
盲目の人が主人公だと何か笑っちゃいけない雰囲気もあるけど、そういうのを全部お気楽に笑い飛ばしていて、草なぎくんも加瀬亮もコメディアンみたいやった。
草なぎくん演じる、勝気で女性にも積極的な徳市と、加瀬亮演じる、すぐ何にでも怯える気の弱い福市との対比が面白かった。
んで、マイコがやっぱりキレイ。
マイコの和装って香椎ちゃんに似てない?顔もちょっと似てるけど、声がすごい似てるんやけど。
http:// ameblo .jp/of ficial -maiko /
ブログの題名が…。
あぁ。この温泉に行きたい!!
温泉旅館が全部もうステキすぎる!!鄙びた温泉!!
でもセットなんやろなぁ~。
昔の人って何てオープンなんや。そら財布も盗られるわ。
隣りの人がいてもふすま開きっぱなしで丸見え。
寝ててもふすま開きっぱなしで丸見え丸聞こえ。
あーあー。とってもいいもん見たな。
シンプルで良い映画だった。
いつ行っても1000円というのはいい。いつでも思い立った時に行ける。
でも全ての映画が1000円になると、逆に行かないのかも。
あぁ、キレイだ。
言葉も風景も建物もほんまに全部キレイ。
草なぎくんの言いまわしが昔のまんまですごい合ってた。
昔の言いまわしを今聞くとちょっと可笑しい。
声に出して笑うほどではないけど、全編ちょっと可笑しい。
岩波文庫とか読むと、昔の人の会話に変な言いまわしが沢山あって面白いんだが、それと同じ感じ。
昔の映画のまんまカバーではあるが、やっぱり石井克人監督だからだと思うが、時々くすっとなるシーンがあって面白い。清水監督バージョンも観てみたくなった。
盲目の人が主人公だと何か笑っちゃいけない雰囲気もあるけど、そういうのを全部お気楽に笑い飛ばしていて、草なぎくんも加瀬亮もコメディアンみたいやった。
草なぎくん演じる、勝気で女性にも積極的な徳市と、加瀬亮演じる、すぐ何にでも怯える気の弱い福市との対比が面白かった。
んで、マイコがやっぱりキレイ。
マイコの和装って香椎ちゃんに似てない?顔もちょっと似てるけど、声がすごい似てるんやけど。
http://
ブログの題名が…。
あぁ。この温泉に行きたい!!
温泉旅館が全部もうステキすぎる!!鄙びた温泉!!
でもセットなんやろなぁ~。
昔の人って何てオープンなんや。そら財布も盗られるわ。
隣りの人がいてもふすま開きっぱなしで丸見え。
寝ててもふすま開きっぱなしで丸見え丸聞こえ。
あーあー。とってもいいもん見たな。
シンプルで良い映画だった。
PR
「アフタースクール」を観て来た。
予告編を割と何度も観てしまってたので、オチが最初から読めた…。あんなコピーがなきゃ疑ってないんだけどなぁ~。最初から疑ってかかってるから純粋な気持ちで観れてないんだよね。しょっぱなの会話がもう既に不自然やったしなぁ。
でも面白かった。
もっとインディーズ風な監督やと思ってたけど、普通に大きなやつも撮れそうだねぇ。単純に面白いし。エンタメ。
大泉洋はやっぱり何か憎めない人だなぁ~。最初はなんてこたないルックスだったのが、最近はもう可愛くしか見えないよね。大泉マジック。「水曜どうでしょう」も最初は関西人的な目線で見ると内輪ウケっぽかったんだが、何本か見ると大泉洋の絶妙な切り返しに釘付けになるよねぇ。あぁ、可愛い人だ。
佐々木蔵之介のくたびれた感は良かったんだけど、もうちょっと優しい終わり方にしてほしかったな。おいしくない役やなぁ。
あと、大泉洋が妙にイケメンで終わったのもアレかな。
んで、大泉洋の中学生時代も出して欲しかったんやけど。すごい期待してたんやけど。子役にパーマかけて出して欲しかったんやけど。絶対最後に出てくると思ったんだがなぁ~。なぁ~。惜しいなぁ~。
変なパーマの中学生出して常盤貴子の趣味は変わってるってことで終わって欲しかったなぁ~。なぁ~。
まーいーけど。面白かったし。
んで、やっぱし東京初日の映画館ってハンパねぇ~。
大阪で初日でいっぱいって映画はほとんどないと思うんだがなぁ。
なんちゅうのか、絶対的に住んでる人数がものすごく違うことを見せつけられるというか。東京にいると、大阪って人スッカスカやなーっていつも思うんだなぁ。
地元→大阪ってのは「人多いなぁー」だったが、大阪→東京だと「人多っ!!多すぎやろっっ!!」で、地元→東京だと「人多かろうが少なかろうがもう全く関係ねぇなぁー」となる。
わかる?この感じ。
予告編を割と何度も観てしまってたので、オチが最初から読めた…。あんなコピーがなきゃ疑ってないんだけどなぁ~。最初から疑ってかかってるから純粋な気持ちで観れてないんだよね。しょっぱなの会話がもう既に不自然やったしなぁ。
でも面白かった。
もっとインディーズ風な監督やと思ってたけど、普通に大きなやつも撮れそうだねぇ。単純に面白いし。エンタメ。
大泉洋はやっぱり何か憎めない人だなぁ~。最初はなんてこたないルックスだったのが、最近はもう可愛くしか見えないよね。大泉マジック。「水曜どうでしょう」も最初は関西人的な目線で見ると内輪ウケっぽかったんだが、何本か見ると大泉洋の絶妙な切り返しに釘付けになるよねぇ。あぁ、可愛い人だ。
佐々木蔵之介のくたびれた感は良かったんだけど、もうちょっと優しい終わり方にしてほしかったな。おいしくない役やなぁ。
あと、大泉洋が妙にイケメンで終わったのもアレかな。
んで、大泉洋の中学生時代も出して欲しかったんやけど。すごい期待してたんやけど。子役にパーマかけて出して欲しかったんやけど。絶対最後に出てくると思ったんだがなぁ~。なぁ~。惜しいなぁ~。
変なパーマの中学生出して常盤貴子の趣味は変わってるってことで終わって欲しかったなぁ~。なぁ~。
まーいーけど。面白かったし。
んで、やっぱし東京初日の映画館ってハンパねぇ~。
大阪で初日でいっぱいって映画はほとんどないと思うんだがなぁ。
なんちゅうのか、絶対的に住んでる人数がものすごく違うことを見せつけられるというか。東京にいると、大阪って人スッカスカやなーっていつも思うんだなぁ。
地元→大阪ってのは「人多いなぁー」だったが、大阪→東京だと「人多っ!!多すぎやろっっ!!」で、地元→東京だと「人多かろうが少なかろうがもう全く関係ねぇなぁー」となる。
わかる?この感じ。
1000円やったので「パラノイドパーク」観て来た。
http:// parano idpark .jp/in dex.ht ml
やっぱ渋谷やばいね。平日の昼間やのに、すぐ隣りにまで人がびっしり座ってた。当たり前なんか、これ。隣りのカップル男がスナック菓子と瓶コーラというベタな映画セットをずーっと食べてて気になった。服装はダサめだが顔が可愛かった。きっちり見とんのかい。
主演のアレックス役のゲイブくんが可愛い。16歳か~。でも186センチか。でか。
写真やとなんかコーラっぽいアメリカ人っぽい普通の子やけど、映画やとものすごい可愛かった。なにあの子供みたいな表情。
それまで普通の素人の子やったんやね。
ガス・ヴァン・サントって少年少女撮るのうまー。是枝監督か。
でも相変わらず映像はきれいやなぁ。普通なんやけど妙にかっこいいよね。
んでちょっとしたカルチャーショックは、アレックスと付き合ってる彼女やな…。なんやろう、アメリカの連続ドラマによく出てきそうな性格悪くて頭も悪い女子とでもいうか。何であんなに強気なんやろう…。そして妙に乾いた関係とでもいうか。アメリカ人って高校生でもああやって付き合うんか。謎や。でも可愛いんだけど。アメリカだとあれはそんなにも可愛くないのかも。
んで、話は「エレファント」にすごく似ているかなぁ。
ドキュメンタリーっぽいというか、相変わらず乾ききっていてリアルで。
オチも特につけずにさらーと終わる、とか。
アレックスの友達のブスめだが頭の良い女子との関係性も良くわからないまま。あれか、結局アレックスは中身重視なのか?いや、全く恋愛のない映画なんやけど。主軸はそこにはないんだが気になったってだけで。
でもなんなんかね、決してお洒落じゃないのに着こなしがみんなかっこいいんだなぁ。日本の服のがごっちゃりいろんなバリエーションがあるけど、雰囲気と体型で着こなすあっちの人にはやっぱり一生敵わない気がする。
んで、スケーターファッションってもっとぶかぶかなイメージあったけど、なにげにパンツがスキニーっぽいのが不思議。一応流行りあるんやね。そんなんアメリカ人は無視するんかと思ってたわー。
まー相変わらずくだらないところに目を付けてしまう役に立たない感想でごめんね。
面白いかというとそうでもないんやろけど、私は大好きだ。
DVD欲しいかも。
んでその後久々にタワレコ。
perfume旋風が吹き荒れていた。
tacica旋風も。
レジの行列にひく。
ジェッジジョンソンのインストアがあるのか…ん。
んでんで目玉飛び出しそうやったのがPORTISHEADのまさかのニューアルバム!!!
http://
やっぱ渋谷やばいね。平日の昼間やのに、すぐ隣りにまで人がびっしり座ってた。当たり前なんか、これ。隣りのカップル男がスナック菓子と瓶コーラというベタな映画セットをずーっと食べてて気になった。服装はダサめだが顔が可愛かった。きっちり見とんのかい。
主演のアレックス役のゲイブくんが可愛い。16歳か~。でも186センチか。でか。
写真やとなんかコーラっぽいアメリカ人っぽい普通の子やけど、映画やとものすごい可愛かった。なにあの子供みたいな表情。
それまで普通の素人の子やったんやね。
ガス・ヴァン・サントって少年少女撮るのうまー。是枝監督か。
でも相変わらず映像はきれいやなぁ。普通なんやけど妙にかっこいいよね。
んでちょっとしたカルチャーショックは、アレックスと付き合ってる彼女やな…。なんやろう、アメリカの連続ドラマによく出てきそうな性格悪くて頭も悪い女子とでもいうか。何であんなに強気なんやろう…。そして妙に乾いた関係とでもいうか。アメリカ人って高校生でもああやって付き合うんか。謎や。でも可愛いんだけど。アメリカだとあれはそんなにも可愛くないのかも。
んで、話は「エレファント」にすごく似ているかなぁ。
ドキュメンタリーっぽいというか、相変わらず乾ききっていてリアルで。
オチも特につけずにさらーと終わる、とか。
アレックスの友達のブスめだが頭の良い女子との関係性も良くわからないまま。あれか、結局アレックスは中身重視なのか?いや、全く恋愛のない映画なんやけど。主軸はそこにはないんだが気になったってだけで。
でもなんなんかね、決してお洒落じゃないのに着こなしがみんなかっこいいんだなぁ。日本の服のがごっちゃりいろんなバリエーションがあるけど、雰囲気と体型で着こなすあっちの人にはやっぱり一生敵わない気がする。
んで、スケーターファッションってもっとぶかぶかなイメージあったけど、なにげにパンツがスキニーっぽいのが不思議。一応流行りあるんやね。そんなんアメリカ人は無視するんかと思ってたわー。
まー相変わらずくだらないところに目を付けてしまう役に立たない感想でごめんね。
面白いかというとそうでもないんやろけど、私は大好きだ。
DVD欲しいかも。
んでその後久々にタワレコ。
perfume旋風が吹き荒れていた。
tacica旋風も。
レジの行列にひく。
ジェッジジョンソンのインストアがあるのか…ん。
んでんで目玉飛び出しそうやったのがPORTISHEADのまさかのニューアルバム!!!
ちょっと前、「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」を観た。
http:// bokuch u.gyao .jp/
東京ってレイトショー料金、安くないやん…。
そうか、安くせんでもレイトショーの時間のが人が入るんやろな…。
という訳で、奇跡的に平日15時~18時までマチネ料金1200円ていう映画館があったので行ってきた。でもそこ、レディースデー料金なしなん。東京の映画館で1000円で観るのは至極困難だ!!!ショッキング。
んで、私は市原隼人の映画はほぼ観ているに違いなく。
イッチー観たさに行く。イッチーやっぱし可愛い。まだまだ高校生役が似合う。冨浦智嗣くんも可愛い。女の子みたい。んで女装も普通にハマる。
そして駐在さん役の佐々木蔵之介もいいんだな。麻生久美子が奥さんで、昔レディースだったってのもツボ。
で、時代が1979年てのもダサくていい。
何故か掟ポルシェが出ていた。なんで。
コメディのまま最後まで突っ走るかと思いきや、何か良い話も挟みつつ。
まあ、特に目新しい展開はないんだが、軽く観るには楽しくていいんじゃないの。
http://
東京ってレイトショー料金、安くないやん…。
そうか、安くせんでもレイトショーの時間のが人が入るんやろな…。
という訳で、奇跡的に平日15時~18時までマチネ料金1200円ていう映画館があったので行ってきた。でもそこ、レディースデー料金なしなん。東京の映画館で1000円で観るのは至極困難だ!!!ショッキング。
んで、私は市原隼人の映画はほぼ観ているに違いなく。
イッチー観たさに行く。イッチーやっぱし可愛い。まだまだ高校生役が似合う。冨浦智嗣くんも可愛い。女の子みたい。んで女装も普通にハマる。
そして駐在さん役の佐々木蔵之介もいいんだな。麻生久美子が奥さんで、昔レディースだったってのもツボ。
で、時代が1979年てのもダサくていい。
何故か掟ポルシェが出ていた。なんで。
コメディのまま最後まで突っ走るかと思いきや、何か良い話も挟みつつ。
まあ、特に目新しい展開はないんだが、軽く観るには楽しくていいんじゃないの。
宣言どおり「L」観てきた。
どうせ終わらんやろー的な雰囲気でいたけど、割と早めに終わったのでMealMUJI行ける位余裕あった。
何か久々にデリ食べた気がする。おかずの種類が割と変わっていた。
で、その後春の新作パンツ二本試着。した後、ハンガー忘れて来たことに気付いてもう一回試着室のとこに行ったら。
店員さんが「Fitting?」と話しかけて来た。
一瞬、「フィッティング(するん)?」っぽく聞こえて、「タメ口かよおい」とか思ってたけど、明らかに英語やったな…。そうか、中国人観光客と間違えられたのか。中国人観光客って明らかにわかるよね。なんとなく服装の雰囲気が違うから。
その後私が日本語をぺらぺらと喋ったら動揺しとった。「間違えたやろー」とか言えば良かったか?
そういや前ポリに職務質問された時も外人と間違われたな。
私ってそんな微妙な服装と顔してるんやろか…。
で、本題。
「L change the world」ね。
http:// wwws.w arnerb ros.co .jp/L- movie/
意外と人が少ない。二週目の土曜日ってこんなもんか?
結論から言えば、松ケンのLが好きなら必ず観なさい、かな。
L萌えなシーンがこれでもか、これでもかと…。
で、鶴見辰吾のシーンがしつこくてしつこくて笑ってしまった…。なんやろ、あのひっぱり。何言うてるか全然わからんかった…。おもろすぎる。熱演しすぎ。
原作の設定を色々変えててまー変ではあったけど、話としては普通に面白かった。
ナンちゃんも面白かった。
工藤夕貴の役が思いのほか軽率というか、天才には思えなかった。高島政伸はイメージを落としただけな気も。つっこみどころは多かったな、悪役側に。
福田麻由子ちゃんがペラペラに細かった。
タイ人役の男の子は日本人なのか?最後までわからんかった。キャストを見てもわからん。
映画のグッズを見たら、お菓子のグッズシリーズがあって、ドーナツ型のストラップとか何やら色々あって、別にグッズにする意味はないんじゃないのか、とも思った。が、変な映画のロゴとか入れたグッズよかは使える…か?
ま、普通に面白かった。
で、デスノートは全く関係なかった。原作ファンは見ても見なくても関係ない感じやった。
デスノートを使って欲しかった気もする。ネタないか。
どうせ終わらんやろー的な雰囲気でいたけど、割と早めに終わったのでMealMUJI行ける位余裕あった。
何か久々にデリ食べた気がする。おかずの種類が割と変わっていた。
で、その後春の新作パンツ二本試着。した後、ハンガー忘れて来たことに気付いてもう一回試着室のとこに行ったら。
店員さんが「Fitting?」と話しかけて来た。
一瞬、「フィッティング(するん)?」っぽく聞こえて、「タメ口かよおい」とか思ってたけど、明らかに英語やったな…。そうか、中国人観光客と間違えられたのか。中国人観光客って明らかにわかるよね。なんとなく服装の雰囲気が違うから。
その後私が日本語をぺらぺらと喋ったら動揺しとった。「間違えたやろー」とか言えば良かったか?
そういや前ポリに職務質問された時も外人と間違われたな。
私ってそんな微妙な服装と顔してるんやろか…。
で、本題。
「L change the world」ね。
http://
意外と人が少ない。二週目の土曜日ってこんなもんか?
結論から言えば、松ケンのLが好きなら必ず観なさい、かな。
L萌えなシーンがこれでもか、これでもかと…。
で、鶴見辰吾のシーンがしつこくてしつこくて笑ってしまった…。なんやろ、あのひっぱり。何言うてるか全然わからんかった…。おもろすぎる。熱演しすぎ。
原作の設定を色々変えててまー変ではあったけど、話としては普通に面白かった。
ナンちゃんも面白かった。
工藤夕貴の役が思いのほか軽率というか、天才には思えなかった。高島政伸はイメージを落としただけな気も。つっこみどころは多かったな、悪役側に。
福田麻由子ちゃんがペラペラに細かった。
タイ人役の男の子は日本人なのか?最後までわからんかった。キャストを見てもわからん。
映画のグッズを見たら、お菓子のグッズシリーズがあって、ドーナツ型のストラップとか何やら色々あって、別にグッズにする意味はないんじゃないのか、とも思った。が、変な映画のロゴとか入れたグッズよかは使える…か?
ま、普通に面白かった。
で、デスノートは全く関係なかった。原作ファンは見ても見なくても関係ない感じやった。
デスノートを使って欲しかった気もする。ネタないか。